dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みどりの窓口を閉鎖してそのまま窓口廃止、みどりの窓口を閉鎖して代わりに「指定席券売機」を導入が相次いでますが、こういう駅では駅員もいないのでしょうか?
つまり無人化してるのでしょうか?

A 回答 (2件)

家の近くの駅も、最近、みどりの窓口を廃止して自動券売機になりました。


でも、駅員はいますよ。

JR東日本の話ですよね。
東京近郊の場合、無人駅はないと思いますよ。
もともと、みどりの窓口があった駅は、そこそこの乗降客数があったと思いますので、いきなり無人化というわけでもないでしょう。
他にも、やることはたくさんあるでしょうし。

まあ、合理化の一環で、きっと駅員の定員は減っているのでしょうけど。
みどりの窓口は無駄に長い時間、駅員を一人、はりつけちゃいますからね・・・
でも、あの券売機を使えないお年寄りが多くて、よく横で手取り足取り説明している姿が見られますよね。なんだかなあ・・・ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!JR東での話しです!
駅員さんはいるんですね。それはよかったです。
大回りして出られなくなったら、どうしよう・・・と思ってて。。
JR西日本は出れるもので、無人改札にされても大丈夫なんですけど、東は出れないらしいので、駅員いてくれないと・・・。
JR東日本って儲かってそうですが、案外削減してるんですね^^;

お礼日時:2010/12/05 01:27

とうぜん窓口業務を担当している駅員も減らしてます。

自販機設置して人を減らさないと合理化の意味ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。でも駅員いなかったら時刻表もらえないwwwと思いまして。
駅員さんいるらしいですね^^

お礼日時:2010/12/05 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!