dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR西日本です。
ネットの時刻表サイトをいくつか探したのですが、
日にちを指定したり、時刻を指定したり、
特定の旅行目的のようなものしかありませんでした。

毎日の通勤通学に使用できる
自分の利用する 二つの駅を指定して一覧表になったようなものが欲しいのです。

携帯のサービスにあるような「あと○分」とかは不要です。
家族が「○分の電車に乗る」とメールしてきた時
何時に駅に迎えにいけばいいか、毎回調べなくてはいけないのですが、
利用駅の時刻表が基準駅で上りと下りの二つに分かれているので、
面倒です。
この時間にのったら着くのはこの時間。
と、ぱっと見てわかるようにしたいのですが、
駅名を二ついれて、発着時刻の一覧が出るようなサイトありますか?

A 回答 (2件)

こんにちわ。



JR西日本の路線をご利用とのことですが、JR西日本の公式サイトの駅時刻表である程度対応できそうです。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/

以下、具体的な活用例となります。なお今回は、便宜上神戸駅から列車に乗られるということで説明します。

上記のURLを開いていただきますと、『時刻・運賃検索』、『駅の時刻表・構内図』、『トクトクきっぷ』と3種類のタブがあります。
このうち、『駅の時刻表・構内図』をクリックしてください。

すると、検索窓が出てきますので、いつも利用されている駅名を入力してください。仮に神戸駅でしたら『神戸』だけで『駅』の部分は入力しないでください。
他にも50音順で調べる方法や、大きな駅でしたら既に出てきてますね。

駅を指定されましたら、駅ごとのページが出てきたと思います。
上の方に、『時刻表』、『構内図』、『バリアフリー情報』、『接続交通機関』etc等、いろいろな項目がありますが、時刻表をクリックしてください。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610145

すると、路線名と方向、平日or土日祝日等の表示が出てきますので、該当するものを指定してください。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0 …


そうしますと、駅単位の時刻表が出てきます。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/time_12/Kobe280101 …

さて、この駅単位の時刻表が今回のポイントなのですが、こちらの駅単位の時刻表、一つ一つの数字(時刻)をクリックすることができ、列車単位の運転時刻表にリンクしております。

試しに先ほど参考URL内、駅単位の時刻表にあります一番左上、5:02発普通京都行きの時刻をクリックしてみてください。
↓このように列車単位の運転時刻表にリンクされると思います。
参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/time_12/train/1214 …

従いまして、質問者さんの御家族の方がいつも利用されている駅の時刻表のページをブックマークしておき、駅時刻表の中から列車を選んで到着時刻を調べる という作業である程度対応できると思います。

ただこの方法、一つの列車で出発駅から到着駅まで行かれる場合は非常に便利なのですが、途中で乗換をされる場合は、乗換をされる駅単位で別に調べる必要があります。その場合は、乗換される駅の時刻表もブックマークされると良いかと思います。

また、万が一JR西日本以外の路線をご利用になられている場合、その区間には全く対応していませんので御注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介いただいたサイトは自分でも調べてみましたが、
最後の一つ一つの数字をクリックすると運転時刻表にリンクしているのには気がつきませんでした。
おっしゃる通り、
途中に大きな駅が終点の列車も何割かあり
列車によっては乗り換えの必要です。
組み合わせて考えないといけませんね。

これがあるから、「二駅指定して簡単に時刻表を出す」というのが出来ないんですね。納得しました。

お礼日時:2008/12/27 04:00

PCでも携帯でもすぐに検索できるサイトはあります。


たとえば以下はPCのすぱなびというサイトです。
これをお気に入りにでも登録し、ショートカットでもすれば、すぐに呼び出すことができます。
http://supanavi.rurubu.com/supanavi/index2.html
しかし、この場合でも最低限、日時と発着駅の入力は必須となります。
また、普段利用している路線が必ず第1候補として表示されるとも限りません。

>この時間にのったら着くのはこの時間。
>と、ぱっと見てわかるようにしたい

実はこのような用途は、紙の時刻表のほうがかえってすばやく検索できます。JR西日本でしたら、書店で「携帯全国時刻表」(500円)を売っていますので、これを買ってください。新書版の大きさながら環状線を除くJR西日本の全駅、全列車が掲載されている優れものです。
よく使う時間帯にしおりでも挟み、よく使う2駅にマーカー等で線を引いていれば、希望の発着時刻はすぐにわかります。
500円とはいえお金を出すのはもったいないと仰るなら、3月頃のダイヤ改訂時に線区ごとの冊子タイプの時刻表を無料配布していますので、それを使えばいいでしょう。(待ち構えている人が多いので、駅によっては配布後すぐになくなることが多いです。)
サイトといいながら、紙ベースを持ち出して申し訳ないですが、状況によってはこのように古くさく感じるようなものでも、便利なことがあるのです。(そうでもなければ、とっくに本の時刻表など廃止されています。)

もっとも、よく使う2駅限定で「何分発」というのもわかるのなら、標準所要時間(これはサイトでも紙の時刻表でもすぐに調べられます)をプラスするだけですむのですが、それでは問題あるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同様のサイトをたくさん探しました。
やはりネットのサイトですとこういう形式のものしかないのですね。
冊子の時刻表世代なので、おっしゃる事はよくわかります。

安易に、簡単に自分の時刻表ができないかと思ったのですが、
乗り換えなどあると難しいのですね。
自分で作った方が早いかもって思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/27 04:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!