dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私はアラフォー独身女性です。
仕事は事務職です。
現在結婚する予定はありませんし、正直結婚することは難しいと考えています。
そこで、老後でも続けられる手に職をつけたいと考えています。
趣味と実益を兼ねた資格などをとりたいと考えていますが、何かよいものをおしえてください。
ちなみに、手先は器用で絵を描いたり、物を作ったりなどが得意です。

例)華道、書道など

A 回答 (3件)

あなたが望む回答ではない?かもしれませんが・・・・・。

     「独立」;「起業」という点で、[個人投資家]をお勧めします。     現在、在職中ならば、まず「株式投資とは何か?」から徐々に学んでいけば良いと思います。     誰でもはじめは[初心者]です。     「個人投資家」のメリット;自分で「給料;待遇」を設定できる。     毎日が日曜日。     人間関係に悩まない。     不況の影響が無い。     ・・・・・など。     まず、きっかけ作りとして、漫画「新、資本論」ホリエモン著;お勧めします。     そんな私も現在34歳、高卒、無資格。     約10年間「派遣のバイト」後、[派遣切り]される。     現在、「個人投資家」として、生計を立てています。     勇気を出して、コノ世界に飛び込んで良かったです。     あくまで1人の意見として、受け止めてもらえれば幸いです。     
    • good
    • 0

私の母親は和裁ができるので、知り合いなどから古くなったり一部が汚れたりこすれたりして使えなくなった和服の生地を使って小物とかバッグとか作っていますね。

お友達に洋裁ができる人がいるそうで、その人は同じように和服の生地から洋服なんかを仕立てているそうです。

筆で字が書けるといわゆる宛名書きなんかで職場で重宝されることはありますよね。販売店で働いていたときに重宝がられた人は筆耕ができる人と外国語ができる人でした。私は最初に就職した会社で必要だったので英語を勉強しましたが、転職した先でずいぶん重宝がられましたよ。

ご参考までに。
    • good
    • 0

独身女性さんで、事務系統で、老後でも続けられて、生計が立てられる資格は宅地建物取引主任者資格試験に勝るものはない。

一発合格して、営業保証金を供託して、一生のんびりと、しかも多額の金儲け。
趣味と実益を兼ね備え、貯金通帳が満杯になって、信用金庫銀行員がビックリして飛んでくるよ。逆玉の輿かしら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!