dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の頃の記憶で夏休みといえば、外で遊んでいて突然の夕立でしょうがなしに雨宿りした記憶が多くあります。
しかし、この頃は夏といっても、それほど夕立もない気がしますし、それにともなってか雷とか虹とか見る機会が減った気がします。

虹とかについては、大人になって屋外で過ごす機会が減ったという要因もあるとは思うんですが、明らかに夕立の回数は減ってませんか?
これって温暖化とか、日本の気候の変化に関係あるのでしょうか?

A 回答 (6件)

夕立は、


夏の暑い中、上昇気流によって湿った空気が上空に押しやられ、積乱雲(入道雲)が形成されて、それが雨を降らせることによって起こります。

空気中に埃が多いと、積乱雲が形成される前に埃に水滴が付着して地上に落ちてしまうため、積乱雲が形成されません。

つまり空気が汚れている場所では、夕立が起こりにくくなるのです。


……といった話を高校時代に聞いた記憶があります。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、そういう説もあるんですね。
しかし、必ずしも真ならずといった気もしますね。

あらためて皆さんへ
いろいろな回答ありがとうございました。
僕の個人的な考察では、気候の変化などにより上空に冷たい空気が入りにくくなったために湿った空気が入道雲になりきれないのかなと思ってました。

今回の質問で地域によっても微妙に差があるようだということが分かり、その点も気になりました。

またどこかで、この問題を考えられたらと思います。

お礼日時:2003/09/08 19:15

こんな考え方はどうですか。



参考URL:http://www.gyutto.net/com/comm/pre/clm_contents. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ホームページの方も参考になりました。
確かに関係があるのかなって気がします。

お礼日時:2003/09/08 19:03

今年の夏は異常気象なので、夕立は少ないと思います。


暑くならなければ、あまり夕立は起こりませんから。
それを考えれば、夕立の回数は変わっていないように思います。
外で遊ばなくなったので、夕立に気づかないのではないですか?
10分の雨なら、室内で仕事している間に乾いてしまいますから。
私は畑で野菜を作っているので、夕立には敏感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
地域的に差があるのかもしれませんが、No.1の方も言ってみえるように岐阜のあたりでも夕立が減ってると思います。
地域での差もわかると面白いですね。

お礼日時:2003/09/08 19:01

そうですね、私は現在27ですが、子供の頃よく急な雨で雨宿りをしたことがあります。

雷もよくなりました。稲妻を見るのが好きで、中学校のころ(12~14年くらい前)はよく窓越しに空をみていたものです。夏場は毎日夕方頃からゴロゴロいってたきがします。
入道雲も今年はあまり見ませんでした。夕立というより、梅雨みたいなハッキリしない天気で雨がシトシトふってたり。夏掛けだけだけでは寒くて目が覚めたり。やっぱりおかしいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに最近は夏になってもかっこいい入道雲って、あんまり見かけないんですよね。

お礼日時:2003/09/08 18:56

うちの方では、夜中に夕立?が来ます。


昔はこんなのなかったですよね。

確かに温暖化の影響はあるでしょう。
もう一つ、大都市のヒートアイランド現象もかなり影響していると思います。

#そういえば、東京で100万人揃えて打ち水をやって気温を下げるとかってさわいでたのどうなったでしょうね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
逆に夜中の夕立が増えたということもあるんですね。

打ち水はけっこう効果があったらしいですね。うちも打ち水をまねしてました。ベランダにまいて効果があるか分かりませんが…(笑)

お礼日時:2003/09/08 18:54

私もそんな発言をしてました。


名古屋では特に今年気温が低く、夕立の気配がありません。
冬の木枯らしも少ないような気がします。
先日台風の前後に大きな雷が付近に落ち停電しました。
それ以外雷らしい雷はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
僕は岐阜なんですけど、夏も終わり振り返ってみるとやっぱり夕立はすくなかったですね。
地域的なものもあるんですかね。

お礼日時:2003/09/08 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!