dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょうど1年目ジャンガリアンハムスター
夕方野菜をあげる為ゲージをトントンたたいてもでてきませんで子供にあげてもらっていたのででてこない寝てるねっと話ていたのはわかっていましたが夕食作りの最中だったのでそのまま野菜をいれといてもらいました…そして2時間ほどたって思い出しゲージを覗くと野菜がそのままだったので慌て新聞紙をかきわけみつけると目が開いたままよこたわっていました。死んでしまってたんだと思い持ち上げるとまだ柔らかいままで今の時間から埋めてあげるのもと思いティッシュにくるみ明日にしようと箱に入れていました。死因なり急に寒くなったせいかと思い調べたりすると冬眠したりすると聞きもしかしてと箱をあけて温めようと思いみてみたら目も閉じ固くなっていました…もしかしたらはじめみた状態が冬眠だったのかもと思うと残念で…冬眠は目をあけたままするのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ハムスターは冬眠と言うより仮死状態だそうです


しかし現在の住宅事情から考えると『冬眠する』は無いと思います

小動物は毎日きちんと観察していないと『気付いたらしんでいた』になりやすいですよ
私は朝、帰宅後と声を掛けます。食欲、糞尿も掃除の際に確認しますよ。

小さい動物だから簡単ではなく、小さい動物だからこそ飼育が難しいものです
人間の1日は彼等の10日に相当する、と先日も獣医に言われたばかりです

死後硬直は約15分くらいかな…温かかった体が冷えるのはスグですよ

目は半開きが多いです
死後の腐乱も早いですから私は亡くなってしまったら早々に実家のお墓に埋めに行きます…他の子にも良くないですしね


何か病があったのでしょうね…
    • good
    • 0

ハムスターは冬眠しませんよ。



それは死ぬか生きるかギリギリの状況だったって事になります。

ハムスターは5度以下で擬似冬眠の入りますが、そんなに部屋の室温は下がってましたか?

そうでなければ、それはハムスターの寿命って事になります。

数か月で亡くなるハムもいれば、4年以上生きてるハムもいます。

飼い主として、出来ることをやったのであればOKだと思います。

だから悲しむ必要はないですよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



ハムスターは結構なくなることが多いです。

病気だったり、風邪を引いてすぐだったり。

私の場合も2日前からぐずぐずしだし、なくなりました。

今はウサギの子供を買っています。

前回のハムスターにできなかった、しくタイプのヒーターをつけてあげて

とても元気です。

冬眠では、なかったと思われますが・・・。

どうか、埋めてあげてお花も飾ってあげてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!