dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、家族のもの一名に、仕事上での悪いことが重なっていて、とても心配です。


お祓いをしてもらいたいと思うのですが、お祓いは、年末にするのと、年始にするのでは

なにか違いがあるのでしょうか?

年末ですと、今年についてのお祓いで、来年は来年でお祓いに行かなくては意味がないのでしょうか?

現在、東京都内で厄除け、開運の神社を探しています。ご存知の神社がございましたら、教えてください。

お返事御願いたします。

A 回答 (2件)

お祓いというものを勘違いしている人が多いというか、殆どの人が勘違いしていますけど


第一に、神社のお祓いは、我が身に付いた穢れを取るためのものです。そしてその穢れは自らが招いたものです。
イザナギは自らがイザナミの言葉を守らずに黄泉の世界の扉を覗いたから穢れたのです。
決して向こうから勝手に纏わりついてくるものではありません。

第二に、祓いは魔術やマジナイではありません。信仰も無いのに効くわけもありません。困ったときの神頼みは信仰のあった時代でこその諺です。
神社の基本は氏神であり、遠くのご利益を求めての参拝など効くはずもありません。
この手の祓いを生業にしているのは神社ではなく密教です。
殆どの神社は神社神道である神社本庁に所属しているので、密教系の神社の多くは密教の寺院になっていますから、やはり密教系寺院がよろしいでしょうね。

ちなみに、この手のお祓いに年末も年始もありません。まずは祈祷を申し込み、いつ行けばいいかを問い合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日ご祈祷にいってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/13 12:33

お祓いで解決すればラクですが、逃避していませんか?


「天は自ら助くる者を助く」と言います。初っ端から神頼みでは、
神様も嫌がるでしょう。信頼できる人間に相談する事を強くお奨めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!