
NEC ValueOne PC-VG42シリーズを利用しておりましたがここ最近動作が遅くなり
しょっちゅうストールを起こします。
そろそろ交換時期かなと思いましてパソコン雑誌眺めていますと自作パソコンを
安く作れるということを知りました。
設定など初期の手間はかかりますがあとは何とかなりそうです。。
そこで現在利用しているNEC製のPCケースを利用して自作パソコンを作ろうと思い立ったのですが
メーカー製のPCケースは自作パソコン用のPCケースと規格が異なるのでしょうか?
規格が一緒ならと思いいろいろ調べてみましたがあまり有効な情報は無かったので
新たに皆様にご質問させていただきます。
なお新しい使用はCPUi5 メモリ4G ハード1T グラボGeForce GT 220 windows7 程度で
検討しています。
皆様よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Value one PC-GV30元ユーザです。
たぶん、同じ筐体を使っていると思うのでご参考まで。
No.2さんの「特別な理由がない限りお奨めしがたい」に賛成です。
細かいネジ位置まで確認していないのですが、ケースを開けてざっと見た限り
中身はMicro ATX規格のMBに見えます。(マザー付属のIOパネルまでは見ていませんが)
自作パソコン用のPCケースと”たぶん”同じ規格でしょう。
ただ、一目見ただけの問題点として
■HDDベイが干渉して、フルサイズなどサイズの長いグラボなどが挿入できない。
HDDベイをはずして前面3.5インチベイにHDDを入れればこの問題はクリアできますが、
そうするとせっかくのタワー型ケースなのに拡張性が損なわれます。
■電源はDELTA-350TB (350W)でした。構成によっては容量が足りず電源取換えが必要。
(特にストールの原因が電源だったら、試行錯誤しながら交換)
調べればもっと問題は出てくるでしょう。
(No.2さんの言っているIOパネル形状など)
私が質問者さんと同じ状況で、そのまま捨てるのももったいないというのがケース流用の理由なら、
●筐体の流用はあきらめ、新PCはショップのサポートを受けられる電源付きのケースを買って自作。
●Value Oneは、ある程度安定して動く状態にしてから(直らないようでもジャンクとして)ネットオークションに出品して有効利用
します。

ご回答ありがとうございます。
わざわざ写真入でご説明いただき大変よくわかりました。
やはり無理と言う回答が多数を占めてしまいました。
私の浅はかな考えは捨てて一から自作してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ユーザーでないので老婆心です。
マザー取り出して、ネジ位置をATX or microATX規格と比較してみては?
聞くより早いし確実。
よしんば同じだったとしても、後部に来るマザー付属のI/Oパネルが
そのケースに取り付くかどうかとか、電源容量不足や経年劣化、そもそもピンアサインが
規格外で換装となったら汎用電源ユニットが問題なく取り付くのかどうか、とか。
以前、日本撤退前のGatewayマシンを使っていたことがあり、それはケース流用で
汎用ATXマザーが問題なく載りました。規格が同じATXだったからです。
NEC等は独自規格なことが多いので、ポン付けは難しいかも。
そんな悩み不安を抱えるなら、中古安物でもいいですから汎用PCケースを
用意したほうがいいのでは?
そのケースに愛着があるとか、家人に悟られないよう外見は変えずに新調する(笑)等
特別な理由がない限りお奨めしがたいですね。
ご回答ありがとうございました。
流用の理由はどうせ捨てるならもったいないから少しでも流用できないかな?
と考えてみました。
M/B付属のI/Oパネルのことまで考えてませんでした。
どうも難しそうですね?
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
自作派の人間ですが、ValueOneの筐体なんて必要ない。
小さすぎます。新しい仕様に関しては、グラボが中途半端すぎます。結局、何がしたいの?
自作できるのであれば安くなるでしょう。但し成功すればのハナシですよ。
すばやいご回答ありがとうございます。
筐体に関しては個人的にはかなり大きいと感じていますがこれでも小さいですか?
一度どこかの店頭に行って比べてきます。ありがとうございます。
グラボについては雑誌のどこかに推奨とかかれていたのでそれを選びました。
NVIDIAでいいのがあれば教えてください。
いろいろありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの意味が解りません。 6 2022/07/28 19:39
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC ValueOne 筐体の流用できな...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
フルタワーケースの選び方
-
DELLパソコンの中身をソフマッ...
-
マザーボードをケースに組み込...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
簡単すぎて検索してもわからず...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
長期間PCを使わない時
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
PCから異音がします。おそらく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I/Oシールドの取り外し方
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
HP製PCのケース交換について
-
HP製PCのケースだけを他社製の...
-
DELL製パソコンのマザーボード移植
-
XP時代のHDDが認識しない
-
自作パソコンの配送事故による...
-
ATとATXのケースについて
-
デスプトップ型ケースについて
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
いつもお世話になってます。
-
フロントパネルオーディオヘッ...
-
dell inspiron3250のケース交換...
-
microATXのケースはビデオカー...
-
ATXのケースのmicro ATXをはめ...
-
ThinkCentreが壊れた
-
おススメのPCケースについて
-
ケースの交換は初心者でも可能...
-
自作PCのように変更したいです...
-
自作PC電源容量。何にしたら良...
おすすめ情報