
筋トレのメニューにシャドーボクシングを入れています
ジムとかはいったことないので、これがシャドーボクシングというのか疑問なので内容を書きます
毎日ストレートやフックやジャブなどをひたすら全力で10分間空に向けて打ち続けるというものです
ものすごい汗が流れて効果的な運動にもなるし体型も維持にもつながると思ってましたが
はじめてから2ヵ月後くらいに右ストレートを打つと肘と手首をつながる筋肉(たぶん回外筋)が
痛くなり始めました
シャドーをやめるとすぐに直ります
じん帯だか筋肉だかを痛めたと思って1週間くらいやめてました
そして久しぶりにシャドーをやり、しばらく右ストレートを打ち続けるとまた痛くなります
これは本格的にやばいと思って今度は2ヶ月以上とめてましたが
またやると、しばらく右ストレートを打ち続けると同じ箇所が痛みます
病院にはいってません
また、右フック。ジャブの場合は痛くないです
始める前の準備運動は、最初にいためるまでやってませんでしたが、以後はちゃんと
念入りに準備運動をやっております
質問です
どのくらい休めれば右手の痛みは復活しないのでしょうか
また、シャドーで全力右ストレートって問題ありますか?
10分に1発2発ではなく50発くらい全力右ストレートをやっております
それもボクシングと同じように左の肩と腰を回転させ、右に思い切り体重をかけて
右足が回転すほど全力です
サンドバッグのない空に向けて全力うちですのでじん帯やら筋肉が伸びきるからかなぁと
素人考えで思っております
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ストレートを打つときに肘の関節を伸ばしきっているのではないでしょうか?
完全に伸ばしきらないように意識しないといためてしまいます。
また、書かれている内容だと、右パンチだけしかしていないのでしょうか?
左右均等にしないと体幹のバランスが崩れてしまいます。
足も、親指の付け根を中心にねじるようにするのはいいのですが、膝が内側に入り込むくらいねじるといためる原因になります。
シャドーボクシングをするなら筋トレとしての効果を求めるのではなく、有酸素運動として取り組まれてはどうでしょう。
10分に50発ってことは12秒に1発ですよね。もっと回転を早くして(1秒に1発くらい)ストレートとフックは肩と腰の回転を意識、アッパーはさらに肩甲骨を引き上げるような感覚を意識しながらするといいんじゃないでしょうか。(10分はムリだと思いますけど。)
腹筋を意識して頭が左右にぶれないようにするとさらに効果的だし、かっこよくできます。
いためている右腕はとりあえず整形外科や整体院で見てもらったほうがいいです。
>完全に伸ばしきらないように意識しないといためてしまいます
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね、今後ちょっと考えて見ます
>書かれている内容だと、右パンチだけしかしていないのでしょうか?
いえ、左右均等を意識し、サウスポーにしたり、右(名前がわからない)に変えたり
スイッチしてやっております
>頭が左右にぶれないようにするとさらに効果的だし、かっこよくできます
はぁ・・・ぜひやってみます!
>いためている右腕はとりあえず整形外科や整体院で見てもらったほうがいいです。
そうですか・・検討いたします
No.5
- 回答日時:
どこがキモいんだ?いってみろ! 頭巾か?
高校の時にホントにインターハイ出た俺が最も最良なアドバイスをやろう
パンチの出しかたを覚えてからシャドーした方が良い、マスとかスパーリングもしないでシャドウをやってるのもシャドウの意味ないと思うけれど、ソレには触れず、、
パンチはどんなに強く打つ時でもインパクト直後で急ブレーキをかけるものです、なのでどこでパンチが当たるのかを明確にしたシャドウをすると良い、パンチを打つ筋肉を鍛えるだけでは強いパンチは打てずパンチに急ブレーキをかけひっこめるための拮抗筋が弱いと、パンチを全力でインパクトを意識して出してもブレーキ力が弱いため自然に早いうちからブレーキをかけはじめるためパンチのスピードと威力は落ちます。
インパクトを意識せずにパンチを打つと体のバランス保てないし関節は痛めます。←あなたはたぶんこれです。あと部活で習うでオーソドックススタイル(左足まえ)の右ストレートは肘を返すのが基本だけどこれでインパクト意識せずに全力で打ち抜いたら肘がすぐに壊れます。インパクトを決める!これで解決する。パンチのインパクトを決めることは基本です。
この回答への補足
前回は煽りかと思いましたんでね
別にボクシングの試合やるわけじゃないのでパンチの出し方とかは特に気にしませんね
でも1月からボクシングジムに通うことになっていますのでそのときに習います
まぁ今もサイトで研究はしているのですが
経験者からしたら無知同然なのでしょう
これまでのあなたを含め3人の方にアドバイスをいただきました
ありがとうございますた
アドバイスをコピペして参考にしてやっていまっす!
お三方どうもありがとう!
なんか変なのが増えてるのでこの質問はこれにて締め切りとしま~す
以後見ませんので
ノシ
No.3
- 回答日時:
じん帯か筋肉でしょうね。
全力で瞬間的に筋肉をピーンと延ばしきるのは危険です。
野球のピッチャーほとんどの人がやられちゃいますよね。
ダイエット目的であれば、全力でやる必要はないと思いますよ。
私はジムでBody Combat を見ているだけですが、「全力で打つべし」はやってないです。
「ジャブ、ジャブ、ストレート」や「ジャブ、ジャブ、フック」など
いろいろな技を組み合わせるのがいいと思います。
それから、キックも取り入れると良いです。
右脚、左脚、前方、後方、横方。たまにハイキック。
それから、常にステップを踏むようにすると効果的です。
夕べ、ふいに北斗百烈拳をやってみました。
パチンコ北斗をやったからでしょうか。
はい、ボクシングのサイトを参考にし、左右いろいろなパンチをやっております
今後はキックと肘も取り入れようと思います
ステップはボクシングの試合なんかをみてみよう見真似でやっておりますが
たぶんめちゃくちゃでしょう(笑
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- ストレッチ・体操・エアロビクス 運動後の足の痛みについて 4 2023/07/13 15:16
- 学校 私は今年から運動部に入りました。私の部活は休みの日がなく毎朝6:30集合で3kmのマラソン、体幹、筋 1 2022/04/27 23:41
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者がジムに週3回のペースで行くとしたら鍛える部位(マシン)はどう分けたらいいんでしょうか? 2 2022/10/25 00:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ 怪我したときのモチベーションについて 2 2022/12/29 14:43
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ 結論から言うと、 筋肉痛になってない場合でも 毎日筋トレではなく、筋肉を休ませた方がいいので 2 2022/09/24 15:21
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの頻度とサプリについて 2 2022/04/20 15:02
- マッサージ・整体 50歳過ぎて筋肉が硬くなり 色々と体調不良になります。 どう改善していけば良いか? 普通に日常の行動 2 2022/04/22 12:30
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋トレ 増量減量 水膨れ 腰痛 マラソンランナー 2 2022/04/23 03:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
脂肪燃焼スープだけでなく
-
痩せるための運動するなら食前...
-
エアロバイクで心拍数がなかな...
-
1ヶ月くらいで見た目痩せしたい...
-
高校三年の女子です 太りたいです
-
水泳ダイエット。 体重の増加に...
-
筋肉質の足を細くするには?
-
体は痩せてても顔が痩せないん...
-
太ももって何をしたら痩せます...
-
運動の頻度
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
二の腕、太もも、おしり、そし...
-
振動マシンの効果について
-
スクワットは太ももを細くでき...
-
筋肉痛が・・・走っても大丈夫?
-
朝のジョギング
-
有酸素運動の時間
-
食事、運動、入浴、ストレッチ...
-
40代女性、痩せたい。40代、後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
ダンベル片手20キロ合計40キロ...
-
エアロバイクで心拍数がなかな...
-
毎日踏み台昇降を始めて3ヶ月...
-
ウォーキングと階段上り下りど...
-
痩せるための運動するなら食前...
-
摂食障害(拒食)になってしまい,...
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
踏み台昇降で脚がどんどん太く...
-
水泳ダイエット。 体重の増加に...
-
ビリーズブートキャンプ毎日や...
-
1000Mの泳ぎ方
-
筋肉質の足を細くするには?
-
痩せるどころか太る
-
体重が毎日1kgずつ増えていく
-
筋肉ばかり増えて体脂肪が減り...
-
ステッパーの効果について
-
女ですが肩幅が・・
-
夏休みの間、平日片道4キロを...
-
太ももが二段になっている
おすすめ情報