
大変お恥ずかしいことなのですが、今月、出版関係の会社を辞めてしまいました。
社員として8ヶ月ほど働いてきましたが、あまりの激務(定時未定で終電で帰れる日が月に数回程度、月の休みが3日前後)&上司との折り合いが悪かったのもあり、体調を崩したことをきっかけに無断欠勤してしまいました。
その後、別の上司に対しメールで辞意を伝え、
先週末に会社の鍵や保険証、退職届、お詫びの手紙とお菓子を郵送したのですが、
行き違いで今日経理の方からメールが届きました。
内容は、早めに鍵の返却をしてほしいということと、迷惑をかけた人に対する謝罪はないのかということ、きちんと話し合いをしたいので給料は通常振込のところを手渡しにする、とのことでした。
鍵は遅くとも明日には届くとして、直接会いに行くというのが本当に苦痛で、できそうにありません。単なる甘えと言われればその通りですし、失礼極まりないとは思うのですが、小さな会社であるため、行けば折り合いの悪い上司とも顔を合わせることになり、それが本当に苦痛です。そうでなくとも、もう会社の人たちと会う気になれません。
ですが、そうなるとお給料はもらえなくても仕方がないのでしょうか。
もらえなくても当然といえば当然の行いをしましたし、直接伺うのが社会人として当然であると思います。ですが電話をかけようとするだけで、涙が出て声が詰まってしまいます。
また、特にお世話になった先輩に、せめてお礼やお詫びの意思を伝えるべきと思い鍵と一緒に手紙を同封しましたが、それだけではやはり失礼ですよね。(他にもお世話になった上司や先輩もいるのに、結局書くことができませんでした。)
ですが電話をすることもままならないし、辞めてからしばらく、自宅にこもってばかりいます。会社側からすればそんなこと関係ないのは重々承知していますし、社会的にも問題があるのは私の方だと思います。(友人や家族はそんな会社続かなくて当然と言ってくれますが、それでも続けている先輩方もおり、また業界を考えると想定内であると思います。)
ですが直接のやりとりというのが苦痛でたまりません。
メールにて直接伺うことが困難であるということと、お給料を振込にしてほしいということを伝えてもいいものでしょうか?
いずれにせよメールの返信はしなくてはならないと思うのですが、なんと書いていいものか…なにを書いても言い訳でしかないような気がして、かえって不快感を与えてしまう気がしています。
下らない質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
最低限の筋は通すべきですね。
メールでの退職の意思表示なんて、無効と考えられてもおかしくはないでしょう。
給与も、法律上現金手渡しが原則です。振込は両者の了承で行われる例外的なものです。
トラブルによる退職の場合であっても、退職願(届)は社会人として常識です。
トラブルであれば証拠力を高めるために、内容証明郵便で送りつける人もいることでしょう。
あなた自身が退職と思っていても、懲戒解雇の扱いにすることも可能かもしれませんよ。
そうなれば、同業他社への再就職でご自身にデメリットが残るかもしれませんね。
労働基準監督署に勤務先へ連絡できない旨を相談されてはいかがですかね。
会社にも問題があったようですからね。
ただ、あなたの無断欠勤により会社に損害が出ているような場合には、給料が全額支払われないかもしれませんがね。
No.5
- 回答日時:
メールの返信くらいはしましょう。
もう踏み出してしまったのですから腹を括って、ある程度開き直る事も必要ではないでしょうか。
「なんと書いていいか…」ですか?正直に書けばいいじゃないですか。
直接会うのは苦痛でしょうがない、行き違いになったがカギ等は郵送したので
給料は振り込みにして貰えないだろうか、と。(もちろん口調というか文体は
もっと丁寧に、ですが)
心情的には「無責任だ」と責めたいところもあるのですが、給料に関しては
どういった働きぶりであれ、自分が働いた時間に対しての正当な報酬ですから
今回の迷惑とは別の話(その事で給料の減額や相殺される等があるとしたら
それはそれで別に話があるべき、という意味)だと思います。
No.4
- 回答日時:
> ですが直接のやりとりというのが苦痛でたまりません。
そういう状況でしたら、労働組合、労働者支援団体などの担当者なんかに同席してもらう事をお勧めします。
職場に労働組合があるのならば、まずはそちらへ相談。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
出版労連
http://www.syuppan.net/
など。
退職前の勤務の状況なんかによっては、労災なんかの対象になるような場合もあるケースだと思いますので、そういう事も含めて相談するのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- 就職・退職 給料の支払いについて 3月7日に内定を貰い、8日から出勤、精神的に耐えられず4月8日に辞めました。前 3 2022/05/10 15:13
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- 就職 内定先の会社の体制について。 転職の応募先企業が正式な採用通知、入社日記載や給与条件記載の通知などが 2 2022/05/11 20:29
- 会社・職場 全く出勤していない月の給料 3 2022/10/15 22:19
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JA農協の定年は何歳ですか?
-
退職届の書き方
-
退職届提出後の退職日前倒し依願
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
総務がわからないというので教...
-
会社都合で退職して、失業保険...
-
退職代行を行う若者が増えてい...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
有給を取ったの欠勤にされてい...
-
退職の意向を示したのですがあ...
-
退職届の書き方
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
福利厚生の良し悪しが分かりま...
-
会社都合退職は、勤めてた会社...
-
これから先、幸せになれそうにない
-
派遣会社で二年弱働いてました...
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職予定の会社から社員旅行費...
-
JA農協の定年は何歳ですか?
-
仕事を辞める場合労働基準法で...
-
ブラック企業を上手くクビにな...
-
試雇期間中の退職
-
無断欠勤の末退社してしまいました
-
退職日の決定について
-
教えて下さい。
-
生命保険会社の退職について
-
失業手当の金額について、 退職...
-
会社を退職しようと思うんです...
-
派遣会社がバックレで完全に逃...
-
バイトばっくれてしまったんで...
-
去年の大晦日に上司と班長など...
-
海外出向の辞退について
-
試用期間中の退職後の給料につ...
-
雇用トラブルについて
-
前に働いていた会社は紹介では...
-
2ヶ月ほど前に入社してとんでも...
-
学童保育 退職について わたし...
おすすめ情報