dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月1日に12月31日付の退職届を社長に提出し、受理された後、翌日2日に専務より20日に退職をしてほしいとお願いされました。理由は20日締めでそのあとの給与計算が面倒であるということと、任せる仕事がないのでいてもらっても意味がないというものです。31日まで働きたいと思っているのですが、今後どのような対応をすればよろしいのでしょうか?少しでも給料を払いたくない意図は感じています。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    変更のお願いというよりは半ば強要的な感じで返答を迫られています。

      補足日時:2016/12/03 10:07
  • うーん・・・

    社長と専務(親子)の2トップのワンマン会社です。入社して6か月目です。退職届の効力(退職日)はどれくらいあるのでしょうか?話が進展しない場合は解雇の意図があるのか確認したほうがいいのでしょうか?

      補足日時:2016/12/03 10:32

A 回答 (2件)

>退職届の効力(退職日)はどれくらい



12月31日付の退職届なら、12月31日です。
勝手に20日付にはできませんし、強要することもできません。
給与計算が面倒などというのは関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。20日に前倒しするということは退職日の強要なので、解雇かどうかを確認したほうがよいかと考えています。その際には解雇理由書の提出をお願いしたいと思います。念のためボイスレコーダーで録音もしたいと思います。解雇じゃないと言い張ったときの対応はどうすればいいのかが少し不安ですが・・・・

お礼日時:2016/12/03 11:13

1:拒否する


2:有給休暇で休む
3:早めに辞める代わりに退職金増額
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく拒否をしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/03 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!