dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年半ほど使っている掃除機(紙パック式)のフタが、先日使っている時に浮いているのに気がついて閉めようとしてもダメでした。たぶん、ツメがとれているのでしょう。
ゴミを吸うことはできますが、排気フィルターを通らずに小さなゴミが再度撒き散らされているような気がします。割合高級な機種を買ったので、少し口惜しいように思います。次を買った方がいいのでしょうか。
一応、各メーカーのパンフレットをもらってきてどれを買うか(次はサイクロン式にしようかと)は考えてはいるのですが…

A 回答 (4件)

  端的なお話ですが、微細なゴミが放出される事は無いのでは、と思います。


つまり、紙パックをセットする箇所は、ヴァキューム用モーターの前段階の筈ですから
蓋の隙間からは、微細ゴミ噴出は無いと思います。
  寧ろ、本来、パイプの先端から吸入する(ゴミを吸い取る為の)エアー量がパイプ
先端と、ヴァキュームモーターの中間(蓋の隙間)からエアーを吸い込む為、パイプ先端
からの吸入量が隙間部分からのエアー量分だけ減少して、ゴミの吸入効率が若干下がる
だけの話では無いかと思われます。   (素人の推測である事を付言して置きます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴミを吸う時の音が 何か違うように思いましたが、吸う力が減っていたのですね。
全体から排気するのかなと思ったけれど、一応排気はフィルターを通ると予想されるのならば、吸いこむ力がまだあると感じられる間は 使っていこうと思います。
どうもありがとうございました。 

お礼日時:2010/12/16 23:46

他の方からも書き込みされていますように、紙パックのふたは紙パックがきっちり収まってないとふたがきっちりしまらない構造になっています。


質問者の方がその点、確かめられたようですが、紙パックが正規のものでも特に下部(一番奥)が溝の中におさまって無かったりするとふたは閉まりません。
正規のものでなく市販の汎用ものを一部カットして使用するような場合は特に気をつけないと使えない場合が多いです。
5年で買い替えるのはもったいないので、もう一度落ち着いて紙パックの取り付け方を見直してみてください。
きっと思い違い、早とちりが見つかるはずですよ。

この回答への補足

回答者の方に何度も言わないとダメなようですね。
説得力不足でしょうか?
紙パックの籠をはずして確認していますし、引っかけるツメがないのもさわって確認しています。
今まで閉めにくかったときは、収め方が悪かったこともわかっています。お聞きしたいのは、「微小なゴミが浮いたフタの小さな隙間から出ていくか」どうかなのです。フィルターを通らない分、かなり出ていくならば買い換えた方がいいと思いますので。
毎回セロテープで止めて掃除機をかけるのも、わびしいのでしたくありません。
どうか、どなたかわかる方がおられたら教えてください。

補足日時:2010/12/15 23:18
    • good
    • 1

紙パックが正しくはまっていなかったり、違うものが付いていると、閉まらないようになっています。

確認してください。
    • good
    • 2

紙パックを外してフタをして見て下さい。


閉まるなら紙パックの不適合や入れ方の間違いの可能性が考えられます。

この回答への補足

書き足りませんでした。
はずして確認をすませています。ツメはなくなっていると思います。ピタッと閉まらずに、浮いた状態です。一応、吸うことはできるのですが 気持としては見えないゴミをばらまいているかもしれないような気がするのです。

補足日時:2010/12/15 00:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!