dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ
私は医療事務に就きたくて資格を取る学校に通い、一通り勉強したのですが試験日に仕事を休むことができず資格は持っていません。
今の仕事も契約社員だし今すぐにでも辞めたいのでせかっく勉強したし憧れでもあるので医療事務に就きたいと切に思っています。
しかし求人情報を見ても福祉医療系ってほとんど歯科関係が多いのですね。
医療事務はほとんどないしあっても要経験者とか要資格者とかですよね。
歯科助手っていうのには要資格とかないのですが歯科助手というのはどのようなものなのでしょうか。誰にでもできるものなのでしょうか。医療事務とは全然違うのでしょうか。
せっかく時間とお金をかけて勉強した医療事務の知識も生かしたいのですが・・・・。
現在の仕事は明日にでも辞めたい(というのは少々おおげさですが・・・)のですごく悩んでいます!
やはり資格をとって医療事務の求人がくるのを待つのみなのでしょうか・・・。

A 回答 (6件)

こんにちは♪



経験者と言えども、すでに10年近く前ですが
無資格・無経験で歯科助手をしておりました。
人の身体を治療するのに
こんな私でいいのか??と今でも疑問に思っています。
半年間働きましたが
最後の頃には、歯石を取ったり
噛み合わせの高さ調節の為に
歯を削ったりしておりました。
学校に通ったことも経験したこともない私がです!!

歯科助手の仕事は、バキュームを持って
先生の補助をする他に、器具の消毒や掃除
受付業務(電話対応・予約・精算)があります。
要は何でも屋です。
資格を持っているに越したことはないですが
なくても出来る仕事です。
覚えればいいだけですから。

個人の歯科医院でしたので
医療事務の方が月に一度だったか
数人いらして、カルテの点数をチェックしていました。
ですからそういう派遣のお仕事もあるのかな?と
思われます。

最近はそこら中に歯科医院があふれています。
歯科助手の求人多いですよね。
経験を積むつもりで働いてもいいかと思います。
でも個人病院は先生によって格差があるので
よく求人を出している病院はそれなりってことです。
私の勤めたとこは奥様が歯科衛生士で
二人で病院にいたし、二人とも一癖も二癖もあって
一緒に働くスタッフと全員で一気に辞めました。
スタッフは最高だったんですけどね。

そういう道に進みたいのなら
やはり少しでも携わっていた方がいいとは思います。
医療事務の求人がいつ見つかるかも解らないですし
せっかく覚えたことも、いつのまにか忘れていたり
医療現場も日進月歩で変わっていきますから。
(↑表現間違ってるかな?笑)

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者さんのアドバイスどうもありがとうございます
やはり資格がなくてもできるものなのですね~
確かに求人誌には「歯科助手」の欄だけ「要資格」の文字はどこにも見当たりませんでした・・・
いろいろ考えて参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2003/08/29 16:00

私の働いていた病院ではお話は聞いていましたよ!ただその時は募集していなかったのでお断りしましたが・・。

でも「こんなときに電話かかってきたらいいのにね!」ってゆー時もありました!タイミングですね!
事務だけどやりがいのある仕事でしたよ!今は大学の事務をしていますがやっぱり物足りなくて・・・。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりタイミングですよね~
私もダメモトでいろいろ電話しまくってみようかな・・・

この度は本当にどうもありがとうございました!
大学の事務のお仕事も是非頑張ってください

お礼日時:2003/09/09 12:11

24歳の主婦です!


私は医療事務の専門学校を卒業し、医療事務の仕事に就きました。私の場合は学校に来た求人で決まったんですけど・・。
就職したのは個人病院の小児科ですが私のあとに入ってきた事務さんはみんな職安で見つけたと言っていました。職安に行ってみては・・・?待っているだけでは今の時代簡単には見つからないと思います。よく「医療事務募集していませんか?」なんて電話もかかってきていましたよ!
専門学校では歯科の方も習いましたが点数計算などは全くではありませんが病院とは違っていました。
せっかく勉強されたのに妥協するのはもったいないのでは・・?
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者さんからの説得力あるアドバイスありがとうございます!
やはり専門学校卒は強いんですかね~
職安もありですね!
ところで直接病院へ「医療事務募集していませんか?」と電話してお話していただけるものなのでしょうか?!?!?
せっかく勉強した知識を無駄にしないように頑張ってみたいと思います!
どうもありがとうございました!!!!!!!

お礼日時:2003/08/29 15:57

歯科助手について


歯科医院でのざったな業務全般になります。
患者さんには基本的にはバキュ-ムという水を
吸う作業以外は直接触りません。
診療介助がメインになりますが
受付、掃除、石膏流しなど多岐にわたります。
セメントを練るなども意外と熟練がいる
作業であるため、慣れるまでだいたい半年ぐらいは
結構仕事が大変だったという印象を持つ方が
多いようです。歯科助手さんが運営しているHPを
みても「半年間がんばってみましょう!」という
文字を良く目にします。実際、半年以内で辞めていく
方はかなりいます。
求人ではそれなりの報酬がかいてありますが
立ち仕事で結構しんどい事と拘束時間
も意外と長いのでおいしい職業というより妥当な報酬
といったように感じられると思います。
専門学校の科や通信教育などの民間資格はありますが
無資格で大丈夫です。ただ歯科医師会などがやってい
る講習程度は受けてみても良いかもしれません。
また将来性ですが仕事が肌に合い歯科衛生士の資格を
とってステップして行かれる方も少なからずいます。
また合わずに辞めた場合も経験者は優遇されますので
また他院で歯科助手として働くことも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年ですか・・・・かなりきつそうですね
いろいろ考えて参考にさせていただきます
ありがとうございました!!!

お礼日時:2003/08/29 16:04

No.2の方の行為は歯科医師法違反ではないかと。


歯科助手は国家資格ではなく、都道府県によっては歯科医師会が講習会などで認定していたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~
ありがとうございました!

お礼日時:2003/08/29 16:00

最近は医療事務の計算はほとんどパソコン(レセコン)でやりますので


コンピュータの操作ができることも重要な資質です。
でも、素人の私なんかがとやかく言うより、こちらのサイトを利用して
みてはいかがでしょうか?
医療事務に関する各種の情報やコミュニティーがあります。
http://shout.cside6.com/

参考URL:http://shout.cside6.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLどうもありがとうございました!
是非参考にさせていただきます。
パソコン操作は大丈夫なほうだと思います。

お礼日時:2003/08/29 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!