
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
医療事務は資格がなくても就職できます。
しかし、初心者はなかなか仕事にありつけないのが現状です。経験者がかなり優遇されます。
試験の為に勉強することだけでは、実務で通用しないからです。
日本医療事務協会の保険請求事務技能検定は、日本医療事務協会の講座を受けて受験するものですよね。
医療事務の資格といわれているものはほとんどが民間の資格試験で、レベルも様々。
この試験に合格したからといって、必ずしも実力が認められるものではないのです。
しかし、初心者の場合は、試験で合格していないとなかなかアピールできません。
もし、資格試験を受けたいのであれば(財)日本医療保険事務協会の診療報酬請求事務能力認定試験の受験をお勧めします。
こちらは受験はどなたでもできます。
7月と12月の年2回、医療事務をやってる方なら、大体知っていると思います。
医療事務では珍しい全国統一版の試験です。
以下のホームページを参考になさってください。
参考URL:http://www.shaho.co.jp/iryojimu/
No.3
- 回答日時:
5年以上前の話になりますが、私も医療事務の資格を取って働いていたことがあります。
診療報酬請求書、いわゆるレセプトを書くのがメインの仕事になるのですが、この仕事はご承知のとおり、月末月初のみ忙しく、その間は暇。どうかすると無職同然の生活となります。
就職先は、病院ということになるのでしょうが、病院の規模の大小に関わらず、レセプト書きの四角だけでは就職は難しいかもしれません。むしろ、月末月初のみ働くという感じでの職探しとなるでしょう。
資格として取っておくに越したことはありません。ただ、その資格だけでは普通に会社勤めをしている人と同じような勤務体系で働くことは難しいと思います。
プラスアルファ、一般事務のようなことが出来るとか、個人病院なら、看護助手も兼任する場合があるので、そういったことも出来るようなら道は開けると思います
No.2
- 回答日時:
就職の時といわれていますが、就職希望は医療事務系なのでしょうか?
それとも別の道?
それによって、取得したほうがいいのか否か分かれるかと・・・
まぁ、本人がやる気がないのでしたら無理に取得することもないかと・・・
No.1
- 回答日時:
そういう資格があるのですか・・・。
知りませんでした。(^^ゞ
何でも免許は取っていて損はないと思います。
年を取るにつれて物覚えも悪くなってきます。
取れるチャンスがあるのなら、取っておいたほうがいいですよ!
がんばってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 ハウスクリーニングで独立を考えてますが 6 2023/02/28 08:48
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- IT・エンジニアリング プログラマの仕事内容 4 2022/08/13 00:34
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 電気・ガス・水道業 電験三種について 4 2022/07/17 07:13
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- その他(就職・転職・働き方) 新聞配達の正社員になりたいけど断られていて、店長は民間会社への就職活動と公務員試験の併用を勧めてきま 2 2023/02/01 12:16
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 健康保険 健康保険の協会けんぽの喪失後(退職)に、すぐ別会社に就職し、協会けんぽに加入。 2 2022/05/19 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務について・・・
-
医療事務の通信教育
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
医療事務の年収って・・・・
-
医療事務を再度勉強するには
-
前職とは違う医療事務にパート...
-
医療事務は60でも就職できま...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
私は医療系の専門学校へ在学中...
-
医療事務員の方にお化粧につい...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
鍼灸師を好きになりましたが、...
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
自立支援医療制度(精神)につ...
-
腸管ステントがはずれることは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
地域医療連携業務
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
-
医療事務で働いている20です。 ...
-
将来、医療事務か、調剤薬局事...
-
医師事務作業補助者について教...
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
医療事務を再度勉強するには
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
前職で医療事務をしていました...
-
ハローワークの医療事務講座に...
-
前職とは違う医療事務にパート...
-
医療事務の資格 独学
おすすめ情報