
こんにちは。カテゴリーがここで良いのか分からないのですが・・。
現在IT系企業にてシステム開発のようなことをやっています。しかし来年初めに寿退社することになりました。そこで新たな仕事を探しています。
どんな仕事をやってみたいか考えてみました。
現在の仕事は余りにもお客さんと遠すぎて(間にSE・営業が入り直接声が届くことがない。あるとすれば社外事故の至急対応願いくらい)その点不満がありました。自分のやっていることが人のために役立っているのかを感じられるような、もっと人と近い仕事がやりたいです。
そもそも彼の転勤による退職であり、今後もそういうことはありうると思います。なので正社員で働きたいという希望は特にありません。ある程度の定額収入さえ入れば良いと考えています。
常日頃赤ちゃんのかわいさと、その誕生の喜びなど、お手伝いできることがあれば・・と思っていました。ただし、保母さんになるなど子供や親との直接的なコミュニケーションは少々苦手です。。
そこで調べているところ、医療事務で各種の資格があり、今から勉強しても間に合いそうな様子でした。また多少なら今までのパソコンの使用経験も役立ちそうです。
よって産婦人科の医療事務で働いてみたいなあと思いました。
・そのような考えで医療の仕事についてもらっては困る
・そのような資格取得より良い方法がある。
などご意見ありましたらご教授お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
産婦人科で看護師をしています。
産科が専門で、内科や整形外科がちょっとあるような個人病院ですが、実際事務の方が赤ちゃんと関われる事はないですよ。
ちょっと顔を見られるくらいで。
それでも、看護師と仲良くないと、勝手に新生児室に入ると怒られますよ。
医院やクリニックなどだったら、いいかもしれませんね。
でも、こういう所は、事務以外の事も何でもしないといけなかったりするし・・・。
私が看護学生で働いていた病院は、事務の人も授乳したりオムツ変えたりさせられていました(手術の手伝いもしていたような・・・)。
面接のときに聞いた方がいいですね。
で、レセプトができる方だと、個人の医院などでは重宝がられると思います(今はできて当たり前ですか?)。
ただ、結婚しての就職だと、すぐに妊娠という可能性もないとは限りませんから、よく考えての方がいいですね。
ご主人と良く相談して、頑張ってください。
産婦人科の看護婦さんに回答をいただけて嬉しいです!ありがとうございます。
事務の勤務では赤ちゃんと直接関われることは少ないのですね。でもクリニックなどは逆に色んなことをするのですか。なるほど・・。でもその方が面白いかもしれないです。
面接のときに確認してみたいと思います。
まだ勉強も始める前ですが、レセプトはできると重宝がられますか?頑張りますね!
No.2
- 回答日時:
開業医というのは診療所は19床以下のベットを持った入院施設のある医療施設か無床診療所を言います。
病院とは20床以上の入院施設のある医療施設を言います。なのでそうですね。実際に近所にも産婦人科だけの看板をかかげている病院はあります。
病院で勤務したいという場合には、そのような病院での求人があれば良いですね。
私が以前勤めていた病院は総合病院と開業医においては色々な科で勤めました。
私は病院の面接の時に希望の科はと聞かれて答えましたが、同じ内科でも循環器科に行きたかったのですが、消化器科でした。事務というか病院ではクラークさんとよばれていました。派遣かなにかで病院で雇ったという方では無かったと思います。
ごめんなさい、ちょっと私はこれ以上の回答はできかねるのでとても良いサイトを見つけましたので参考にしてみると良いかと思います。私からみてもかなり現実味があり細かい事まで載っていると思います。私の知らなかった医療事務の資格って沢山あるのですね。ビックリです。私も勉強になりました。
他の医療事務を実際にやっていらっしゃるという方の回答も早くつくと良いですね。
参考URL:http://iryou.ugoku.com/
二度もありがとうございます!!
開業医は小さめの診療所などと言う意味でしょうか。そちらの方が何となく良さそうです。先生との馬があうかなどが総合病院より重要そうですね。
総合病院はやはり希望どおりには行かないのですね。肝に銘じておきます。
サイトの紹介もありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は看護師ですが、産婦人科はかなり看護の仕事においてはハードな所です。
赤ちゃんがかわいいというのは自分への仕事の楽しみ、何より患者さんが子供好きの方は喜びますね。
あとは誠心誠意の応対をしてあげないと、妊婦さんはとてもホルモンの関係で精神が少し不安定という方もいらっしゃいますので、その点などの配慮は2人子供を持つ母からはお願いしたいところです。
すごいきつい対応されたところがあって、受付の方に問診を書くように言われて所定の場所においたにも関わらず、ペンをきちんと置かない、きっちりと問診の書いたものは置いてもらわないと困ると若そうな事務のお姉さんに言われた時にはこんな医院には毎月、下手すると毎週通わなければならない時もあるので、顔みたくないと医院を初診を受けてすぐに変えた事があります。それほど受付って病院の顔になるので大事ですよ。
資格に関しては取っておいた方が面接の際には優遇されるのかもしれませんが、ドクターとの相性などもある様で、事務の方は資格持っていなくても経験で信頼されて働いていらっしゃる方もいます。
病院は知らないかもしれませんが沢山の科があります。
希望が通るとは限りませんので開業医がよろしいかと思います。
ただ産婦人科の受付とこだわらず、接客が好きというのであるならば患者さんのうけも良いと思いますので、内科、外科、整形外科、眼科等、こだわらずに検討されるのも良いのでは?と思います。そこである程度の経験と修行?を
積めばもし退職されても次を探す時に優遇されると思います。
私は医療事務ではないので第三者としてのアドバイスとなってしまいますが、参考になればと思います。
ありがとうございます。
看護婦の方からお答えいただけるとは嬉しいです。
産婦人科は喜びばかりではなく大変なことも多いと思います。また受付は病院の顔として責任も重大であると思います・・。ただ、今から医者や看護婦を目指すほどのお金・時間・学力もないので、医療事務かな?と思っていました。
でも資格はなくても経験重視の面も強いようですね。あ、でも最初は未経験だし、とりあえず採用してもらうのに資格を取っておく方が有利って面もありそうですね。医学の知識もないので資格勉強もしておきたい気持ちもあります。
>希望が通るとは限りませんので開業医がよろしいかと思います。
すいません、開業医以外ってどういう病院なのでしょう?大学病院など?
ちなみに総合病院はあまりに範囲が広そうで、単科の病院が良いなあと思ってました。産婦人科が駄目そうであれば他でも探してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
医療事務って経験積めば積むほ...
-
医療事務の資格を取ったけれど...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
認定医と専門医の違い
-
認定医・専門医・登録医・指定...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
鼻フックしたことある?
-
医師は患者の心をどう考えてい...
-
紹介状を規定する法律
-
医療費
-
GWの略って?
-
摘便には、医師の指示が必ず必要?
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
WHOが機能しなくなったら、WHO...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
医療事務で働いている20です。 ...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
医療事務を再度勉強するには
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
総合病院で働くのとクリニック...
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
医療事務への転職活動に関する...
-
医療事務の資格取得のためのオ...
-
前職で医療事務をしていました...
-
医療事務講座終了後の就職につ...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
未経験無資格で医療事務にアル...
-
前職とは違う医療事務にパート...
おすすめ情報