
いつもお世話になっています。
インターネット接続などのサービスに於ける「ベストエフォート方式」という契約の種類について質問します。
1)「ベストエフォート方式」は、サプライヤー(供給者)がエフォート(努力)を提供している限りは、契約として成立するのでしょうか?(ウィキペディア等には、「ベストエフォート方式」の消費者にとっての欺瞞性について書かれてありましたが、我が国の法律(商法等?)に照らし合わせた場合は、たとえばインターネット接続の契約であれば、供給者がエフォート(努力)している限り、通信速度がたとえゼロでも、消費者は文句を言うことができないのでしょうか?
2)「ベストエフォート方式」は、供給者が「エフォート(努力)」することが契約対象になっているのであって、通信速度(インターネット契約の場合等)等が契約対象にはなっていない・・・というのが法律上の正式な契約内容なのでしょうか?
宜しく御教示お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)表示されている速度を提供しなければ詐欺ですよ。
10Mとか100Mとかは契約時に必ず書いてありますよね。
ただし、ベストエフォート型の場合は建物内で共有する形になるので
周りの利用者次第で速度が低下することがよくあります。
それについては契約上「ベストエフォート(最善義務)」の範囲で十分だということです。
2)そうなります。
元の供給速度が契約通りであることが契約の対象であり、
実際に出る速度は契約の範囲外です。
No.1
- 回答日時:
インターネットというのは公衆回線を大勢のユーザーが分割して使います。
通信速度はその混雑度に影響されるので、最大いくらという言い方しかできません。
極端な言い方をすれば一人しか使わなければ最高。100人が同時に使えば100分の1になるということです(実際は技術的にもっと均等になるようにされていますが)。
これをベストエフォート契約といいます。
仕事上絶対に100Mbpsの速度が必要だというのであれば、専用回線を使用します。
これは速度保証型の契約になります。
ただしコストは数百倍になります。
ベストエフォートはエフォートすることが契約なのではありません。
むしろ速度を保証していない契約だということです。
速度が保証されない契約だから速度がゼロでも契約違反ではありません。
しかしそれでは誰もユーザーは付きませんよね。
有料契約ですからある程度のサービス品質が期待されるわけですが、それは法律で義務化や保護されるものではなく、商行為の中で義務化されるものです。高いサービスを提供しないとユーザーはサービスを買ってくれないし、逃げてしまうからです。
インターネット接続サービスはスペックとして数値があるのであえてベストエフォートという言葉が出来ているのですが、たとえばレストランで食事をするとき5万円を前払いするといい食事を期待しますね。でも尺度がないから、シェフは「精一杯頑張らせていただきます」といいますね。あれと同じです。
ご回答有難うございます。
代金を払ってサービスを購入している消費者の側からの見方なのですが、どうしても接続速度なりサービスのレベルを保証したくないのなら、例えばそれ以外のユーザー数や、元のバックボーンの通信速度を何人で割っているという情報や、理論値でも構わないので、1ユーザー当たりどの程度の通信速度の割り当てがあるとかそういう情報を頂きたいものです。そういう真実味の有る情報を全く提供しないのは供給者としては詐欺と類似した運営方針だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ サブスク解約しやすく 改正消費者契約法が成立、情報提供努力義務に 3 2022/05/25 22:03
- ソフトウェア 通信業者との契約について 2 2023/03/18 22:53
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- FTTH・光回線 インターネット契約 下り2Gが売りのnuro光に 乗り換えましたが速度遅く不安定 確かに小さーく2G 3 2022/04/26 20:32
- 電気・ガス・水道 東京電力パワーグリッド株式会社から 契約廃止による送電停止予定日のお知らせというハガキが来ました。 6 2023/06/29 00:01
- FTTH・光回線 賃貸マンションなどの、インターネット無料物件についてですが、 大家・管理会社などが、一括でプロバイダ 2 2023/02/10 14:59
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンクエアーについて 5 2023/03/02 09:03
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯電話のセキュリティについて
-
月に27万円ほど払ってやれば性...
-
自営業の場合、Co,Ltd,などの略...
-
質問です。第一生命を辞めたい...
-
東京電力パワーグリッド株式会...
-
自動車保険契約打ち切りについて(
-
”請負”の反対語は?
-
働いているところの校長先生が...
-
契約の締結・終結の意味
-
嘱託社員への営業ノルマについて
-
印鑑証明って 必要なことある?
-
私立〇〇小学校が締結した契約...
-
庸車[ようしゃ]
-
派遣契約の更新後に指揮命令者...
-
複数の下請け(請負)会社間で...
-
2つ目の電話番号を取得したいの...
-
法律上は再委託可能?
-
代表取締役変更後の契約書の取...
-
1000万払えと弁護士から手紙が...
-
送付先について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京電力パワーグリッド株式会...
-
”請負”の反対語は?
-
月に27万円ほど払ってやれば性...
-
聞こえるように悪口を言われた...
-
契約の締結・終結の意味
-
仕事における越権行為とは何が...
-
指名停止以前の契約について
-
働いているところの校長先生が...
-
質問です。第一生命を辞めたい...
-
PS5で10G
-
傭船契約のRecapとは
-
携帯電話のセキュリティについて
-
見積書の法的な見解は?
-
代表取締役変更後の契約書の取...
-
生命保険の女性外交員と食事(...
-
派遣契約の更新後に指揮命令者...
-
SB60Aの契約を8KVAに替えたい
-
芸能事務所のマネジメント料っ...
-
書籍の返品・交換を断られました
-
助けて下さい!!
おすすめ情報