

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は浄土真宗ですが、菩提寺の御住職曰く、お賽銭に5円というのは如何なものか、という質問が檀家の方々から結構あるそうです。
5円はご先祖様に対しては元からあった「御縁」が切れない様に、本尊様に対してはお参りする事により「御縁」を作れる様にという意味で、お賽銭に5円というのは結構良い事なんだそうです。だから宗派は関係無いと思いますよ。結局5円は良い数字だそうです。因みに私はいつも100円ですが・・・。だから縁が無いのかな。No.4
- 回答日時:
以前に見たテレビ番組でお賽銭のことを説明したときに昔は穴あき銭に変えて、賽銭箱に入れていたという事でした。
だから5円でも問題は無いようです。複数回参拝すれば塵も積もれば山となるでしょうね。
No.3
- 回答日時:
結論から言えば、「心のままに」ということになります。
寺が葬式というイメージは明治以降に作られたもので、江戸時代、徳川幕府では寺の方が重んじられました。
また、仏式の婚礼も、初参りもありますから、お寺だろうと神社だろうと賽銭に変わりはないですね。呼び方が多少異なるだけです。
江戸までは神仏習合でしたから「賽銭箱も鈴も寺が発祥」と豪語する坊さんも居ます。神社の多くは寺が管理してたので、あながち間違いとも言い切れないです。
5円の件ですが、金額は問わないという事はあります。ただ、五円というのは殆どの場合が良縁祈願での話しです。
神様とのご縁という人も居ますが、参拝できたという時点で既に縁ができていますから。
私は神社関連のSNSにいますが、結構、縁を得られないで行きたい神社に行けない人、逆にまるで誘導されるように、地元の人でもあまり知らない神社に辿り着いてしまった人などが結構居ます。つまり神社参拝も縁をいただけなければ叶わないとも言えるのです。
で、何かしらの縁を頂く為というのであれば、そのために五円を差し上げるというのもスジが通ります。
一方で「等価交換」という考えもあります。
貴方にとって、神の恩恵、その願いはどれだけの価値を持っていると思うかによって賽銭は決めるべきという考え方です。
つまり、貴方の神への思いは、貴方が五円に抱く価値の重さがあるということです。
どちらの考えを取るかは自由だと思います。
ちなみに私は100円です。これは神社巡りが趣味になった時に決めた事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 善光寺の参拝について教えてください。知り合いが長野の善光寺へ参拝に行くというので御守りも買ってきて貰 2 2022/05/18 06:00
- 誕生日・記念日・お祝い 5円玉はご縁があるって言う意味で縁起がいいじゃないですか では1円や10円や 50円や 100円や5 4 2022/04/03 10:58
- 神社・寺院 お賽銭金額少ないとゴリヤクないの? 6 2023/01/07 16:41
- その他(行事・イベント) 神社で お賽銭を投げる時、 1円や5円や10円 色々ありますが それぞれに何か、ご利益のある意味があ 10 2022/05/23 14:21
- 神社・寺院 京都にある御金神社 1 2022/12/19 16:42
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- 経済 現在、様々な財源が厳しい京都市が、古都税復活を言い出さないのはどうしてですか? 4 2023/07/20 13:21
- アンテナ・ケーブル 寺社でお賽銭を、PayPayやクレジットカード払いなどのデータ決済で行うことには賛成ですか? 14 2023/08/06 08:17
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 新年・正月・大晦日 これからいつもの初詣に行くんですが、お賽銭はいくら位が最適なんでしょうか? やはり、1000円札をポ 4 2023/01/01 11:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報