dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察に行ったら対応してもらえますか?

A 回答 (3件)

脅迫ではなく、嫌がらせとのご認識であれば、毅然たる態度をもって対応しましょう。

この回答への補足

どういった態度がベターでしょうか?

補足日時:2010/12/24 00:32
    • good
    • 0

電話というのは鳴れば必ずお話しなければいけないというルールはありません


自宅にいてもでるでないは自由なのです,問題なのは契約先に電話番号を登録
してあると連絡がとれないとなると契約が解除されてしまうこともありえますから
相手の電話番号は表示されるように電話番号を登録しておきましょう。
詐欺電話が堂々とかかってくるご時世では相手にしてあげる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かかってくるのは自分の携帯電話で勧誘とかも滅多にないんですが
今回ディスプレイでかかってきたのは携帯電話番号と固定電話番号で数回かかってきました。
出るまで長くコールを鳴らして出たら切るみたいな。
夜中でいつも時間帯同じです(怒。)
はじめは固定電話番号で連続して間を空けず数回(着信拒否できないくらい)
その後30分ほど間を置いて(多分私が着信拒否したのを想定して)携帯電話番号でかけて来ました。
所在がわかる?のにあくまで嫌がらせがしつこくてムカつきました。
私はちょっとやそっとでは起きないので放置してましたが・・・
自分でかけて確かめるのは気持ち悪いんで警察に言いたい。

お礼日時:2010/12/24 01:32

その程度では無理です。

携帯なら着信拒否設定しましょう。

普通電話なら、ナンバーディスプレイ対応の電話にしましょう

会社にかかってくるものなら業務妨害にあたるので立派な犯罪です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数年前から同時刻に着信拒否通知されてかかってきていて
最近ナンバーがディスプレイされて
携帯と固定電話でかかってきました
あくどいので警察に言いたい。

お礼日時:2010/12/24 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!