dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お正月は実家に帰ろうと思っています。

新宿駅から富士宮駅(静岡県)に行く時に、小田急を使って、

新宿→小田原→熱海→富士→富士宮と行こうと考えていますが、

・小田急に学割が効かないと聴いたのですが本当ですか?

 この場合、学割は使えないのでしょうか?

A 回答 (1件)

そもそもJR以外で学割の乗車券が購入できるのは、東武・名鉄・近鉄くらいだったと思います。


小田急は駄目だと思いますよ。

で、問題のJR線ですが、学割が適用できるのは営業キロが片道101キロ以上の距離からです。
小田原から富士宮までの営業キロは片道73.0キロですので学割は効きません。

従って解決策としては

1.(小田急)新宿→小田原、小田原→富士宮の乗車券を通常通り購入する。

学割が利用できない以上、通常通り乗車券を購入するしかありません。
ちなみに、小田原から富士宮までの乗車券を購入しても途中下車はできませんので、途中の駅で改札の外に出る場合は、降りる駅毎に区切って乗車券を購入して下さい。

2.小田急を使うのを諦めて、最初からJR線を利用する

小田急線に乗る必要が無ければ、全ての区間をJR線で済ませてしまう手もあります。
要は片道101キロ以上の距離になれば良いわけで、新宿から富士宮まで通しの乗車券(全区間JR)にすれば余裕で101キロを越えるので学割乗車券を購入できます。

参考
○東京山手線内→富士宮(経由:東海道・身延線)
・片道乗車券(学割):2010円
※片道2日間有効

また、有効期間も2日間に延びますので、2日間以内なら途中の駅で改札を出る(途中下車)事もできます。

※ここでの途中下車とは、乗車券の経路上の途中駅で一旦改札の外に出て、再度残りの経路を乗車する事を指します。

余談ですが、富士宮まででは無く、富士駅までなら小田急新宿から通しの乗車券を購入する事ができたと思います。
富士~富士宮までの乗車券は別に購入していただく事になりますし、どちらにせよ学割は効きませんが、小田急新宿~小田原~富士の連絡乗車券という形で購入でき、有効期間も2日間あるはずなので、有効期間内はJR線内の小田原~富士間で途中下車できるはずです。
あくまでも一つの方法程度の紹介で、お薦めはしませんけれども・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく教えていただき
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!