dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度通勤で電車を利用する事になったのですが、生まれてこの方電車の定期券を購入した事が無いので、どこでどのように買ったら良いのか分かりません。名古屋でJRと地下鉄を使うのですが、これは別々に買うものなのでしょうか?それと何か申込書のようなものを書けばその場で発行してくれるものなのでしょうか?
何卒初歩からのご指南を宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

一般的には、同一鉄道会社(JR、市営地下鉄、など)の範囲なら、たとえばA駅~地下鉄A線~B駅で乗り換え~地下鉄B線~C駅までなら(A線とB線は、同じ地下鉄会社)、定期券は1枚でA駅~C駅(B駅乗り換え)になります。



複数の鉄道会社にまたがる場合、2社までなら連絡定期券として1枚の定期券にできます。ただ、接続駅での乗り換えが条件?になっています。
改札を完全に出てから改めて乗るのではなく、連絡改札口1つ通れば、前の鉄道会社の駅構内を出て次の鉄道会社の駅構内に入れるような所、みたいな感じです。
だから、駅がわりに近くにあるように見えても、連絡定期券にならない場合もあります。
#名古屋だと、JRと地下鉄の連絡定期券にはならないようですね。

交通費を出してくれるシステムは、どうなっていますか?
会社によっては、定期券や回数券(会社の経費として割安な方法)を現物支給してくれることもあります。No.1さんが書かれているように、会社で一括して買ってくれるのです。この場合は、自分で買う必要ないです。
交通費(定期券代)に該当する金額だけもらって、自分で定期券を買う場合は、駅の窓口(JRなら「みどりの窓口」など)に申込書があるので、それに必要事項を記入して提出し、お金を払えば、その場で発行してくれます。
JRは、名古屋ならおそらく、どの駅でも定期券を買う窓口はあると思いますが、私鉄だとたまに、特定の駅でしか定期券発行窓口が無い鉄道会社があります。
    • good
    • 0

名古屋の地下鉄の場合は、


地下鉄・名鉄連絡定期券
(赤池・上小田井・名古屋・金山・栄及び上飯田を接続駅とするもの) はありますが、
JRと地下鉄と接続するものはありませんので、
別々で購入することになります。

参考URL:http://www.infonia.ne.jp/~scepter/subway/sub_pay …
    • good
    • 0

別々です、会社の人事担当が一括して買ってくれますけどね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!