dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月の娘を持つ母親です。初節句のお祝いを、主人の兄弟とその子供も入れて、3月にしないかと義父に言われました。私の親とは別にしようと考えてます。と、いうのは、3月3日すぎおそらく、3月下旬となるためです。3月下旬となると、雛人形は飾らないのが常識ですが、飾って欲しいと言われてしまいました。旧暦でやってるとこもあると言われましたが、飾ってしまっても大丈夫なのでしょうか?義父は常識の通用しないことを言うので困ってます。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして 二児の母です。



大丈夫だと思いますよ。
でも、わざわざ 両家別の日にしなくても良いと思います。
私の周囲、私自身だけかもしれませんが、節句を毎年祝う事は無いのです。
夫と私と子供だけ で<ひな祭り>はしますが、
改めて 節句のお祝い と両家の親を逢わせる事も無いので。。。

常識の通用しない事を言う義父様なら 尚更 貴方の両親には 同じ日に出向いて貰った方が良いです。
親の目でも きっちり見て貰った方が 良いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。両家でやれるようもう一度検討します。

お礼日時:2010/12/25 23:52

地域によっては、旧暦の3月つまり、今で言う4月にまつるところも


あるようです。どれを取るかは、自由です。

古式ゆかしい習慣をわざわざするのであれば、
通常のルールでは、お雛さんなどの風習は嫁の実家で整える
というのが普通でしょう。ですから、しきたりも嫁の実家に合わせるものです。
そこまで、頑なに守らんでもよいようなもんですが。

ちなみに、お正月は元旦が旦那の実家の雑煮で、2日は嫁の郷の雑煮というような
風習はあります。そんなんと同じような考え方でしょうね。

でも、どうでもよいことで、貴方と旦那の趣味で決めるのが一番です!
ずっと出しておくのも、気になるのでしたら、お雛さんは、3月3日まで
に見に来てくださいということにしたらどうすか?

3月下旬なら写真をお見せしますと・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました。写真という手もありですね。参考にします。

お礼日時:2010/12/24 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!