
今、賃貸のマンションに住んでいるのですが、1年半前に新築のマンションに入りました。
すると、数ヶ月でLDKのキッチンの通り道辺りが、日に日に盛り上がってきて、良く見ると、釘が出てきました。
そのときは、不動産会社(建築会社と一緒)に電話して、釘を抜きに来てもらったのですが、その人も「なぜ、出てきたんでしょう?」なんてのんきに言っていたんです。
そしてまた・・・LDKから釘が出てきました。
不動産会社に電話して、「自分で抜いてもいいですか?」といったところ、「そうして下さい」というのです。
見もしないで、出てきた釘を抜いていいって・・・。
間違いなく欠陥のような気がするんですが、床を突き抜けて釘が出てくるって、どういう状況なんですか?
ちなみに、入居半年で、壁と天井の角と、壁と壁の角の所には、隙間が出来ていました。
これって、やはり欠陥マンションなのでしょうか?
住んでいく上で、安全なマンションといえるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
kazmisaさん、こんにちは。
>でも、あと1本は、明らかに頭もしっかりあるいわゆる釘でした。太さもそこそこあって10cmくらいあったような・・・。
>これもカリクギですか?
それは、カリクギではないようですね。
お話しのような釘も出てきているようでしたら、正直、よくわかりません。ごめんなさい。
現在の普通のマンションの内装工事において、そもそも、10cmなんて釘を使う場面はないと思いますけど・・・。
その釘が、何かの「働き」をしていたのであれば、表面的にはわからなくても、抜けてしまったことによって、どこかに不都合が出ているかもしれません。やはり、不動産屋さんに納得のいく説明をもらった方がよいと思います。
回答にならず、すみません。
(それにしても???ですね)
そうこう相談している間に、もう一本出てきました。
もう、笑うしかないですね。
しかし、賃貸でよかったと思います。
時間のあるときにでも不動産屋に再度相談したいと重います。
No.2
- 回答日時:
すみません、あまり自信がないのですが(現場を見ていないので)・・・
おそらくそれは、フローリングを貼るときに大工さんが使ったカリクギが出てきたのではと思います。
その釘は、細くて、頭の部分がはっきりしないような釘ではないですか?
2重床もしくは防震材付きの合板類の上に、直貼り用のフローリング(裏にクッション材付き)を貼ってしまって、そのときに大工さんが、接着剤が硬化するまで心配なのでカリクギ(細くて、名の通り仮の釘)も同時に使ったのだと思います。
初期はいいのですが、長い間にその上を歩いていると、フローリング裏のクッション材の厚み分、歩くたびに浮き沈みするので、フローリングとカリクギの摩擦で、だんだんとそれが表にでてきたのだと思います。
おそらく、大工さんは「接着剤はすぐに固まらないし、それだけではチョット心配~」ということだったんだろうと思います。
前置きが長くなりましたが、もしその釘がそのようなものでしたら、出てきたら抜いていただければ、構造的に問題はないため、「欠陥!」というにはかわいそう(?)な気もします(ささったらどうするんだーこれって欠陥だろ~といえばそのとおりですが・・・)。
ただ、当然、ケガなどなされないように、釘が出そうになったら不動産屋に話して、抜いてもらってください。
参考にならずすみません。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
そうなんですね、問題ないというか、そう言う事もあるんですね。
1本は、カリクギ(?)だと思うんです。
頭が小さく5cmくらいのものだったので・・・。
でも、あと1本は、明らかに頭もしっかりあるいわゆる釘でした。太さもそこそこあって10cmくらいあったような・・・。
これもカリクギですか?
twotwosanの意見を聞いて、少し安心しました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- 不動産業・賃貸業 抜根とは? 1 2022/08/20 17:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- リフォーム・リノベーション 賃貸で借りている部屋でのフローリング剥がれの補修について 3 2022/10/25 15:17
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
ビルの上にある建物が気になります
-
私道、公道の整備
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
部屋が寒い
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
都会は便利という理由 インター...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
LPガスのメーターの表示
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報