dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私的にはNHKは無くなるべきだと思います
理由
見てもいない人からもお金を取ること。
そのくせに不祥事ばかり起こすこと。
見られない人からもお金を取ること。
以上です。
皆さんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

同感ですね!基本的には無くなればいいと思いますね。


但し、人気番組などはファンも大勢いらっしゃいますから、それぞれ民放に番組を譲渡して続けてもらえればいいと思います。
 私が不思議なのは、『視聴料の取り方』ですね。地デジ化のおかげで、WOWOW始め、他の有料チャンネルのように、簡単にスクランブルをかけて、視聴料を払っていない人には見られないように出来るのに、それをしない事です。すれば、NHKを見続けたい人は払うでしょうし、見たくない人はNHKの集金員が来て不快な思いをする事もないでしょう。集金員にかかる人件費だって削減出来ます。
民放のような競争社会に出るのが嫌なのかなとも思ってしまいます。公正な報道をする放送局が必要という事もあると思いますが、それにしてもチャンネル数が、地上2,衛星3,AMラジオ2,FMラジオ1の計8チャンネルは多すぎです。(世界放送は除く)
 無くなる前に、チャンネルをBS-hiだけ無くす…なんてケチな事言わずに、大胆に、地上波は『総合』1つのみ,ローカル性の無い『教育』はBSへ行ってもらい、ラジオはAMに1つの計3つ。こうして支出を抑えたところで、スクランブル放送に切り替え、競争社会の荒波に旅立つ… どうでしょうか。
 緊急時の放送が…とか言いたいのでしょうがそもそも、その時にNHKを選局してなければ意味がないですし、緊急放送は各民放もやってくれます。災害時に役に立つのはラジオです。しかも電波が遠くまで届きやすいAMです。AMラジオがあれば十分ではないかと思います。

…そうなれば、改善されるか、淘汰されるのか、どちらにしても良い方向に進むのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 10:48

私は比較的NHKを視聴しているので、そうは思いません。



民放は企業からコマーシャル代をもらって放送している。
でも、NHKは皆様の受信料で放送している。
それは「公共性」「公益性」を持つため。
NHK教育の学校教材番組はその代表。語学講座も然り。

どなたかが書かれていた不祥事はどこの放送局でも似たようなもの。
「だからNHKがやっても仕方ない」という論理ではありませんが、それを理由に受信料を払わない、NHKをなくすのはおかしいかと。

よく「NHKはつまらない」と言われますが、そういう方々は全てのNHKの番組を最低数回ずつ視聴されたことがあるんでしょうか。

嗜好には個人差がありますが、NHKにはかなり面白い番組があります。

観覧者の投票でオンエアか否かが決まるという画期的な放送形態をとった、お笑い好きの間でとても高い評価を得ていた「爆笑オンエアバトル」(現在不定期番組)。
海外紀行番組としては映像の美しさに定評のある「街角ふれあい歩き」。
NHKらしい(笑)科学エンターテイメント番組の数々。「科学大実験」「すいえんさー」等々。
ファンの間では無視できない豊富なアニメ番組の数々。
何より国内・海外ドキュメンタリー番組の素晴らしさ。
等々…

民放でもつまらない番組はごまんとあります。
でも民放は「観なければいい」だけのことだから、大して気にならないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/02 20:09

なくすでなく料金制度を変えればすむ事です。


CSやWOWのように見たい人が契約すれば良いでしょう。

今のやり方が問題なだけです。
TV所有者=料金徴収制度を改めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 10:41

民放の番組下劣すぎます。


NHKは比較的よいです。
ですから、お金払ってもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 10:41

同感です。



民放と大差ない放送内容なんですから、
必要だ、と思う人だけから、受信料をとって
経営していけば良いと思います。

それに、受信料という税金まがいの料金を
採っているんですから、その内容は公平で
なければならないはずです。
しかし、現状は、公平だとはとても
思えません。

これでは、存続の必要がない、を通り越して
害悪ですらあります。

速やかに廃止ないし、民放に移管すべででしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 10:45

そういえば、受信料少し高いです。


タレントの出演料は安いらしいのですが、なにぶん職員の給料が高すぎます。

最近は坂の上の雲などやっていますが、実は、周辺の歴史や環境問題になると偏向報道がかなり有るようです。日教組風の番組で子供の思想に悪影響を与えないでいただきたいものです。
最近の新しいお笑い番組は、だらしが無いのでやめてほしいです。

しかし、国政放送がなくなることは望みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 10:45

NHKの受信料真面目に払って、番組もよくみますが、今度は、衛星の受信料も取ろうとしている!みもしないのに!そもそも国営で、国民が分

け隔てなく、スポンサーの影響のない生の情報を伝えるものでないとならない!すでに受信料で区別してくるのはもはや国営でない!NHKは好きだけど高すぎる!受信料は税金でやるべき!なくさないでー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/01 10:46

理由が薄いですね。



>見てもいない人からもお金を取ること
>見られない人からもお金を取ること

この違いは?


現行の課金制度が良い制度とは決して思っていないけど、だから無くなれば良いという結論は無い。

この回答への補足

少し足りなかったですね、全てこのサイトからとったものです、
「見てもいない人」NHKに興味が無く単に契約しているだけの人。
「見られない人」NHKを見たくても障害などで見られない人。
です。

補足日時:2010/12/30 18:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!