重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

管理部門 経理、財務、人事、総務、労務、法務、経営企画、秘書など。いろいろありますよね?

人にもよりますが、その中で一番難しい部署、一番簡単な部署を教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

どの部署も、それなりの知識が必要です。


日本の会社は各部署を数年おきに転勤させます。
私は30回くらい異動しました。
適性をみることと、幅広さを身に付けさせるためです。
簡単な部署は、転勤拒否をおこない、居座り続けることです。
いわゆる窓際族です。
まず、自分の適性と合致した部門で、きちんと勤め上げることです。
そこを究めると恐れが解消され、チャレンジ精神ができあがります。
上司は、こいつは楽をしやがるな、ということはすぐ感知しまし、その見極めが仕事です。
そうなると、挽回は大変なことになり、一番難しい部署となりますよ。
    • good
    • 0

あくまで参考マデ。


 経営企画が難しいでしょう。集大成のようなセクションですから、その本質は難しいと思います。財務、経理、人事あたりを経験した後で、企業をどう持っていくのかなど、手法論のようなものも持っている必要があると思います。
 秘書も付く人によってたいへんかもしれませんね。財務、法務も責任は重いし、総務も株主総会担当などの責任者になるとたいへんです。
 経理、人事、総務の最初の数年はルーチンワークでしょうから、新卒の配置はあると思います。
    • good
    • 0

簡単は経理、総務だと思います。

単純作業が多いですからね。
通常、経営企画と財務がくっついて会社を操っているというのが多いです。だから上となれば経営企画なんですが決定権もない経営企画出なければ。
流れで書くと、
経理が処理した結果を元に財務が予算付けをし、経営企画で組みなし役員会議召集を秘書がして決定、基づいた人材確保、整理、異動の判断を人事が考え労務と連携、取引や提携契約の組みなおしを財務がし、法務に連絡し承認をとり、必要手続きは経理、総務へおろす。

多少会社で違いますがこんな感じ。だからえらいのは経営企画。難しいのは法律を扱う法務、ただ顧問弁護士まかせならとくに難しくはない。大変なのは人を扱う人事。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!