
No.7
- 回答日時:
3つの数字の組み合わせ
まず、3つの数字の並べ方がいく通りあるか考えます。
1から12の場合は
1番最初にくる数字は1から12の12通り
2番最初にくる数字は最初が1であれば1以外の11通り
最初が2であれば2以外の11通り
以下3から12が最初にくる時もおなじです。
これで2つ数字を並べる並べ方は12×11で132通り
3番最初にくる数字は最初が1、2番目が2であれば1と2以外の10通り
最初が1、2番目が3であれば1と3以外の10通り
このように最初と2番目が決まったらそれぞれに対して10通りとなるので
3つの数字の並びかたは12×11×10=1320通り
組み合わせは、3つの数字(例えばABC)を並べた時
ABC、ACB、BAC、BCA、CAB、CBAはすべてABCという3つの数字の組み合わせであるので
1320には同じものがそれぞれ6通り
1320÷6=220
No.6
- 回答日時:
No.2のarukamunです。
補足します。
!は階乗とい記号です。
n!=n*(n-1)*(n-2)*・・・・*1
です。
例)
5!=5*4*3*2*1=120
3!=3*2*1=6
例外)
0!=1
例外が大事なんです。またn!のnは自然数です。
組み合わせ以外にも順列、重複順列重複組み合わせといったものもあります。
No.2の組み合わせと、併せて覚えておくと良いでしょう。
順列
異なるn個から順序を考えてr個を選ぶ事を順列と言います。
順列の個数をnPrと表し、
nPr = n!/(n-r)!
です。
重複順列
異なるn種類から順序を考えてr個を選ぶ事を重複順列と言います。
重複順列の個数をnΠrと表し、
nΠr = n^r
です。(n^rはnのr乗です)
重複組み合わせ
異なるn種類から順序を考えずにr個を選ぶ事を重複組み合わせと言います。
重複組み合わせの個数をnHrと表し
nHr = (n+r-1)Cr = (n+r-1)!/(r!(n-1)!)
です。
素早い回答ありがとうございました<m(__)m>。
お礼を書いているうちにまた回答が来てしまいました。ポイントは早い方を先につけさせていただきました。
No.5
- 回答日時:
補足です。
組み合わせの計算式は、
n個のうち、2個の組み合わせなら、
(n×(n-1))÷(2×1)
n個のうち、3個の組み合わせなら、
(n×(n-1)×(n-2))÷(3×2×1)
というようになります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
異なるn個から順序を考えずにr個を選ぶ事を組み合わせと言います。
組み合わせの個数をnCrと表し
nCr = n!/(r!(n-r)!)
です。
18C1=18C17=18
18C2=18C16=153
18C3=18C15=816
18C4=18C14=3060
18C5=18C13=8568
18C6=18C12=18564
18C7=18C11=31824
18C8=18C10=43758
18C9=48620
素早い回答ありがとうございました<m(__)m>。
ちょっと私の頭では理解できませんでした。折角の回答いただけたのに申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- Excel(エクセル) ExcelのIF関数について 4 2023/05/24 12:54
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる 4 2022/07/26 11:58
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- 計算機科学 2500円の人と2000円の人の集計 2 2023/08/06 07:18
- 数学 数学の集合の問題です。わからないので教えて頂けませんか。 問題は2つです。 1,各集合を, 空集合, 3 2023/06/19 22:17
- Excel(エクセル) エクセルシートの合計の変動 5 2022/04/05 15:56
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- 数学 iPhoneの画面を4桁の数字でロックする場合 パスワードの組み合わせは 0から9までの10種類の数 3 2023/05/26 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報