アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさんの考えをお聞かせ下さい。

わたしは(裁判を起こすなんて勇気のある女性だわ。たいがいの人は泣き寝入りなのに)と感じます。

○「セクハラで精神的苦痛」女性教諭が校長らに賠償請求へ/神奈川
カナロコ(神奈川新聞) 2009年12月18日
http://teacher.web.infoseek.co.jp/research01/sex …

 県立高校の校長らによるセクハラで精神的苦痛を受けたとして、大和市内の県立高校の女性教諭(50)が、校長らを相手に損害賠償を求める訴訟を来年1月に起こす。

 教諭らによると、5月8日夜、同じ学校で働いたことのある校長の携帯電話のアドレスから「抱きたい」など4通のメールを受信した。

 教諭の相談を受け、県教育局厚生課などは、メールが送られた時、校長と一緒に食事をしていた教育関連施設に出向中の部長と課長らに事情聴取。

 「(メール内容は)セクハラにあたる」と同課などは判断したが、「メールを送った本人を特定できない」として処分を見送ったという。

 女性教諭は処分見送りに反発。「セクハラと認定しているのに、誰も処分されないのは疑問を感じる」と話し、訴訟を起こすことを決めた。教育局行政課は「処分見送りは適切な対応と考えている」などと説明している。

A 回答 (3件)

メールを送った本人を特定できないので真相は不明。


メールは、アドレス偽装は簡単なので証拠なく一方的に罰することがなかったのでしょう。
    • good
    • 0

日常的にこういうことをされたのならはっきりと訴えられるけれども、やっぱり何かの間違いで片付けられるほどの問題ではあると私はおもいます。



こんなことを言うと、「1回だけなら何をしてもいいのか」とか、「行為の程度の問題じゃなく、被害者がどう思ったかだろう」という非難を浴びるかもしれません。
しかし、裁判で罪人であると認めるためには、それなりの証拠が必要なわけです。
そうじゃないと、何でもかんでも訴えられてしまいかねませんからね。

セクハラは職場の雰囲気を悪くする最低な行為だし、少なくともこの女性教諭を不快にさせた校長は反省すべきだと思いますが、この事件は訴訟に及ぶものではなかったと第三者の私は思います。
    • good
    • 0

教育関連の行政はいつもそうですよ。



学校のイジメ自殺でも、遺書があっても
「自殺とイジメとの関連性はわからない」って必ず言いますよね。


揉み消しというよりはお役所の定番「事なかれ主義」なんですよ。

処分して、その後事実が違うことがわかったら面倒なことになりますよね。
だからとりあえず処分しないという形を取る。

公務員規定に載ってないことは一切しない。
そうすれば自分の失態には絶対にならないから。

これが事なかれ主義というやつです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!