
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この時期は気温が低下するので、
蝋が出てきて、燃料フィルター詰まらせちゃう。
暖めれば、大丈夫だけどね。
もともと粘度が違うから
予熱して使うもんだけど
エンジンかかればたいしたもの。
五月蝿いこと書けば、
A重油のほうが、硫黄分多いはずだから
これまた寒いと、マフラー穴開けちゃうんだな。
燃調はできないから、
デトネーションでコンロッド折っちゃうこともある。

No.5
- 回答日時:
質問者さんはさておき、A重油や灯油で車を走らすのは昔からの脱税の方法です。
公道を走るなら軽油引取税を払わないと脱税になります。自分ではばれないようにやってるつもりでも、どこかから露見してあとでとんでもない額を課税されてるニュースが何年かまえには結構ありましたね。さて、車が何かわかりませんが、乗用車クラスなら使う回転数が高いので、早期に不具合が出る可能性が高いと聞いたことがあります。ダンプなどだと耐久性が高いようですが、車の寿命を縮めることには変わりないようです。
No.4
- 回答日時:
問題
・始動しにくくなる
・馬力が出ない
・真っ黒い煙が出る
対応は
・燃料タンクの蓋を外す
・ストレーナーを分解して落ちてくるA重油を空き缶などに受ける
・出終わったら、軽油を入れ、色が薄くなるまで流す
・フィルターを外し軽油で洗う
・ストレーナを組立る
・エンジンを始動させる、
(始動しにくいと思われるのでシリンダーヘッド部を温める、
ブースターケーブルでバッテリー補助する)
・煙の色が真っ黒 ̄から普通の色に変る迄動かす。
No.2
- 回答日時:
完全暖機後は何とか動きますが、A重油はある程度の余熱が必要ですので始動できなくなります。
灯油の場合はポンプが焼きつき修理代が非常に高くなります。
ここで聞くよりも実際に試してみると良く分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
サイドカーの乗車人数
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
他人名義の原付バイク125CCを運...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
MT車の発進
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
ミッション車、この動作の場合...
-
スズキのティーラーの違い
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
平坦な道で減速予定時にニュー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報