
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プロスポーツ選手などを除けば、年収単位で一番稼げるのは外資系金融や外資系コンサルだろうね。
ただし体力的にも能力的にも長い間勤められる人はごく一部。転職や起業でステップアップしていければ良いけど、そこは掛け値なしの実力の世界だから能力がなければかなり厳しい業種だよ。
外資系の年収には遠く及ばないけど、日系企業では総合商社や大手マスコミ、大手損保、大手銀行辺りだろうね。平均的日系企業の倍の年収は軽く見積ってもある。
ただしマスコミは斜陽産業だからこれからは厳しいだろうけどね。
学部ってことで言えば東大、京大、一橋あたりなら学部は関係ない。早慶あたりなら法や経済、商などに行っとけば上記のような日系企業に入りにくくなるってことはまずないよ。早慶だと本当にトップの外資は相当厳しいかな。行った人はいなくはないけどね。
それ以外では医学部、歯学部に行って医者、歯科医になるかだけど、理系だからね。文系でそれに近いところは司法試験に合格して(大手事務所の)弁護士になるかって感じだろうね。
上位数社の大手事務所に入れれば外資系並みの高給を取れるよ。
でもこれから司法試験に合格するには大学の4年プラス法科大学院での2年の履修期間が必要だから時間も金も膨大にかかるよ。
司法試験に受からなきゃただの年を食った既卒生になっちゃうしね。
経済や商学部からなら公認会計士を目指すって手もあるけど、最近は試験に通っても会計事務所に就職できない人も多いらしいね。
日本経済もシュリンクし続けてるからこれから会計士の需要が大幅に増えるって事態もなかなか考えづらいしね。
ざっくりとベーシックなところではこんな感じの職業があるってことで。
ただ、世の中にはこれ以外にも星の数ほど職業はあるから、自分で注意深くチェックしていくってことも忘れずにね。
No.5
- 回答日時:
NO4の方と同様ですかね。
「稼げる」の程度によります。
例えば国立の教育大に行けば高確率で先生になれます。若い頃は給与は安いけど、
あと45歳で700万ぐらいは貰えます。
「これ微妙・・・」って思うかもしれないけどこれって、同世代の上位10%以内に
入ってるんですよ実は。
つまり年収500万以下のオトナはかなり多いってことです。
また夫婦で教師って人も多いので、そうすると世帯収入は1500万円ぐらいなります。
そうすると同世代の上位3%ぐらいになります。
%から言えば十分「稼げる」ですね。その反面、稼ぐ額の上限があったり、人間関係に悩んだり、はあります。
あといわゆる「君などがイメージする稼げる」は年収3000万円、あるいは1億円ってとこでしょう。僕は実際にそういう人ばかりが利用するお店でバイトしたことがありますが、結論的に言ってお客さんにサラリーマンはいません。つまりサラリーマンではお金持ちに永遠になれません。どんなに小さくても自分で人を使って何かやってる人ばかりです。
例えばお坊さん、幼稚園や専門学校の経営、中小企業の経営、地主、弁護士(開業)、医師(開業)、建設会社の社長、不動産系(ちょっと怪しい)などです。
日本人ではあまりありませんが、アジア、アフリカ、中南米では、外交官や官僚が特権を利用して副業で大金を稼いでる事も多いです。
だからまず東京に行くこと。東京にお金とモノ、情報が集まってるからです。
同じ理由でロンドンやNYでもいい。
簡単に潰されないように有名大・有名企業などに入って守ってもらいましょう。
で、興味のある学問をやること。可能性の多い分野でも、興味がなければ続かず、続かなければ成功は不可能です。
その中で仕事にすること。独立すること。
この4つですね。
楽天の三木谷さんのように数年、銀行に就職して揉まれて独立してもいいし、
ミクシィの笠原さんのように学生時代に自分が興味ある分野で独立してもいい。
学部は関係ないですが、他人とかぶらない分野、専門性を身につけた時に一気に躍進できる分野、
例えば医学部、工学部、薬学部、水産学部などの方が有利でしょう。
あとリスクは減らせますが、0になりません。だから必要なのは能力よりも勇気です。どんなにチャンスでもやらない、後回しにする、人は耐えません。誰だって失敗するのは怖いですからね。
No.4
- 回答日時:
>進学校なので大学を目標にしています。
とりあえず、今の成績のままだと、どのあたりの大学に行けそうなんですか?
まずはそこら辺の補足をお願いします。
>稼げる職業です。
稼げるってどの程度ですか?
例えば、30代前半で年収1000万円ぐらいですか?
であれば、それを会社員(サラリーマン)で実現するには、他の方の回答にもあるとおり、人気企業・有名企業に就職する必要があると思います。
で、それらの企業に就職するためには、『有名大学の法学部や経済学部』へ進学するのが一般的だと思います。
しかし、「自分、そんなに成績良くないです。」とか「そんなに勉強したくないです。」ということなら、それはもう学歴に左右されずに高収入を稼げる仕事をするしかないです。
例えば、飲食店オーナーみたいな自営業とか歩合制の営業マン(住宅販売・外車販売など)とかです。
それらは当然ながら、普通の会社員よりもリスクもあるし苦労もするはずです。
一つだけ知っておいて欲しいのは、「周りの人と同じようにやっていては稼げない。」ってことです。
相当な努力をするか、リスクを冒すか、何かで勝ってないと獲得することはできないはずです。
まぁ、というわけで、進学校の多くの生徒は、大人になってからそういった努力をしたり、リスクを冒したりしたくないから、高校の3年間にしっかりと勉強をして、早稲田や慶應のような有名大学に行けるようにがんばるわけです。
No.2
- 回答日時:
http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm
ここまで丸投げだといっそすがすがしいですね。
条件が挙げられていないので、難易度関係無しでいきます。
弁護士・・・法学部
政治家・・・なんでも
大学教授・・・なんでも
ぶっちゃけていうと、学部と職業と年収はあまり関係ないです。
ここまで丸投げだといっそすがすがしいですね。
条件が挙げられていないので、難易度関係無しでいきます。
弁護士・・・法学部
政治家・・・なんでも
大学教授・・・なんでも
ぶっちゃけていうと、学部と職業と年収はあまり関係ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
宅浪生です 先日受けた東北大プ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
BA(hons)とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報