
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「大事」という単語自体に「事」を含んでいるので…
「大事なこと」と書かないから違和感があるのです。
文法の間違いではなく、日本語としての表記法が間違っているのです。
昭和24年内閣依命通達「公用文作成の要領」では、次のように事例は仮名で書くと定められています。
・許可しないことがある。【事】
・事故のときは連絡する。【時】
・現在のところ差し支えない。【所】
・正しいものと認める。【物】
>「必要な要」と言うような…
そんな日本語はありません。
「要」でなく「様」のつもりで【○○に△△は必用なようだ】を書き誤っただけです。
>これは大事な【こと】なので二回言います…
ごく普通の言い回しです。
No.5
- 回答日時:
「大事なこと」を変換すると平仮名が出ます。
この場合の「こと」は形式名詞と云われるものです。英文を書くことができます。毎朝体操することは体に良いことです。
事は本来の意味を離れて~することなど名詞句を作るのにも沢山使われています。
形式名詞はその他にもいろいろあります。
こと もの わけ はず つもり よう など々々
詳しくは 「庭 三郎 現代日本語文法慨説」 というサイトを開けて
形式名詞というところをクリックして読んでください。
No.4
- 回答日時:
確かに, 本当にぎりぎりまでいえば「こと」が重なっているという捉え方もできます (「大事」に「重要なこと」などの意味もあるので). が, これはあくまで「意味」の問題でしかありません. 文法的には
名詞 + 助動詞「だ」の連体形 + 名詞
だから, これを「文法的に間違い」としてしまうとそれこそ大事 (おおごと) になってしまう.
No.1
- 回答日時:
たまたま同じ漢字があるだけで何の問題もありません。
「被害を被る」も「犯罪を犯す」も問題ありません。
「去年の年収」も「列車が発車する」も「鎖骨を骨折する」も「母校の校歌を歌う」も問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
- 大学受験 助けてください。 大学入試まであと38日なのですが英語が2割です…。 第1志望は5割位なのですが、2 8 2023/01/03 19:37
- 中国語 中国は北京語と広東語があって、日本の方言とは違って全然伝わらないと聞いたのですが、発音が違うってこと 5 2022/05/02 10:46
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 中学校 中三の二学期で転校。。 3 2023/08/28 16:28
- フランス語 フランス語の条件法とその和訳文の時制区別について ①Si j’avais eu beaucoup d 1 2023/06/25 19:59
- 医学 日本で医学を勉強したいです 2 2022/04/26 21:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語文法の「〜における」「...
-
「~が為に」???
-
年度の何年前
-
「ご本人様」という表現は丁寧...
-
「~を」と「~のことを」のニ...
-
文法:「の」を2回続けること...
-
「名詞+だ+と思います」と「...
-
「間違い」と「間違え」
-
「間違えを犯す」は間違いですか?
-
引用の「と」について
-
公用文において、「おもいどおり」...
-
疑問文の文末などにつく「のか...
-
韓国語で「って」ってなんて言...
-
見た”とき”ある。見た”こと”ある?
-
「こんにちは」は何詞?
-
連用中止法と連体止め
-
聞く、聴く、見る、観るの名詞
-
「という名詞」、「というよう...
-
好みと好きとの違い
-
「旬の」?それとも「旬な」?
おすすめ情報