
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
皆さんがすでに回答されているとおり一体型のPCでも外付けの
ハードディスク(HDD)をつなぐことができますので安心してください。
もちろんUSBなどの端子の数に余裕があることが前提です。
今のPCはキーボードとマウスがUSB接続されるはずですから、これだけで
USB端子を2つは使います。
hayasidayuuさんがHDDをUSB接続で増設すると合計で3つ。
絵を描いたりしたいとのことですから、デジカメで撮った写真データを
やりとりするかもしれませんので、このためのアダプターをUSB接続すると、
合計で4つのUSB端子が本体に備わっていて欲しいですね。
ただし、もし足りなくなっても、USBハブといって電気のテーブルタップみたいに
接続端子を増やせるものもあります。
それから、No.7で回答されているように、故障した場合を考えるとPC本体と
ディスプレイは別の方が好ましいと思います。
もし、机の上をスッキリさせたいということで一体型を考えているのでしたら、
PC本体は机の下に置いて、机の上はディスプレイ・キーボード・マウスだけ
といった設置方法もあります。
(電源ボタンやCD・DVDの出し入れが机の下で、ということになりますが)
No.8
- 回答日時:
この
一体型というのが 以外に 面倒ですね
やはり セパレートの方が良いとは思いますけど
外付けハードディスクはどれでも大丈夫ですが
一体型自体は どうなんでしょうね
No.7
- 回答日時:
機種が書かれていないので何が付けられるか不明ですけれど
USB・LAN接続の機器類であれば接続出来ると思います
一体型は見た目はコンパクトでスタイリッシュに見え
良いと思われがちですけれど、ディスプレイ部分のみが壊れても
全部を買い換えになったりしますよ
パソコン本体の熱が内部に籠もりやすく
故障率が高くなる傾向があるみたいです
一体型パソコンは外部出力端子が無い製品がありますので注意してください
本体とディスプレイが別々であれば、ディスプレイのみ購入で済むのに
壊れてもいない本体も捨てなければいけなくなったりします
一体型の問題点や欠点になりえる項目を把握しての購入でしょうか?
No.5
- 回答日時:
USB接続、LAN接続、eSATA接続などのハードディスクや CD/DVD/Blu-rayドライブを増設可能です。
記録媒体を増やすこと自体は難しくありません。しかし、グラフィックカードを増設することはできませんから、
「フィルタ処理が遅いので何とかしたい」
と言うことには対応できません。(これはグラフィックカードを増設するしかないんです)
イラストを描くのでしたら、ペンタブレットなどを USB接続で増設できますから、
ペンタブレットの購入も検討してみてください。
絵を描くのがとても楽になります。
No.4
- 回答日時:
ハードではなくHDDもしくはハードディスクと呼びましょう。
マニュアルのことを「ミッション」と呼んだり、トイレが一緒にある風呂を「ユニットバス」と呼ぶぐらい頭の悪い印象を受けますよ。ところで一体型パソコンにHDDを取り付けることは可能ですが、どうせ買うならネットワークHDDにしましょう。家族みんなで共有できますし、パソコンの買い換えの時にも絶対便利です。多くはないですが、ネットワークHDDに録画できるTVやレコーダーもあります。参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_la …
No.3
- 回答日時:
USB端子が接続可能なPCでしたら、可能だと思われます。
此処数年の間のPCでしたら殆ど大丈夫だと思いますよ。
winだけ対応でマック未対応、の様な事なら在るかも知れませんが、
それでも、そのPCに対応した製品というのは必ずあります。大丈夫です。
私も、1.5TBのHDDが直ぐに埋まってしまい、外付けの4TBのHDDを使っています。
……それすらもそろそろ埋まりそうですが……。
No.2
- 回答日時:
ノートだろうが一体型のデスクトップだろうがUSBやFireWire(IEEE1394)やeSATA外付けのデバイス出対応出来ます。
具体的にはUSBフラッシュメモリー、外付けハードディスクですから検索して見てください。
現状ではUSB(2.0)接続の外付けハードディスクが最もコストパフォーマンスが高いです。
これはどこの家電量販店でも扱っています。
No.1
- 回答日時:
USB接続のハードディスクなら簡単に接続できると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex …
この手の外付けハードディスクなら、たいていのパソコンに接続できると思いますよ。
容量も数百GBから数TBのものまでいろいろあります。
ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- 教育ソフト・学習ソフト パソコンができるってどのレベル? 7 2023/08/08 17:54
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- デスクトップパソコン 親戚から譲りうけたタワー型デスクトップパソコンですが、 エクセルしか使いません、 オーバースペックで 3 2023/08/03 21:55
- YouTube YouTube動画の保存(?)方法を教えて下さいませ。 チャールズ国王のスキャンダルを報じたお宝Yo 2 2022/09/21 23:30
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- デスクトップパソコン 起動していないパソコンの耐えれる温度 2 2022/07/26 16:06
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
6
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
7
メモリを何本も使えるマザーボードってあるんですか?
デスクトップパソコン
-
8
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
9
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
10
【至急】BD-Rのビデオ用とデータ用は同じ。ということは
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
電源を入れると時々画面が黒くなり!
BTOパソコン
-
14
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
15
大阪日本橋で冷却用ファンを安く販売しているお店を教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
OS起動後、数秒でフリーズ
BTOパソコン
-
17
自作PCで、サウンドカードが認識できなくて困ってます。
ビデオカード・サウンドカード
-
18
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
19
■ノートパソコン型とデスクトップ型のキーボードではどちらが疲れにくく、
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
USB延長ケーブルによるマウスの遅延についての質問です。
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10から11へアップグ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
一太郎2025のインストールについて
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
Windows11の24H2
-
Windows10でタスクバーにアプリ...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
IDEとSCSIの違いについて
-
USBハブの逆ってないですか?
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
IEEE1394は何に使うのですか?
-
ハードディスクをLANに繋ぎたい...
-
iLink とキャプチャーカードと...
-
パソコン本体裏にあるusb差し込...
-
自作PCをつくり無線LANをつなげ...
-
VAIOのPCG-13J3をお持ちの方に質問
-
インターフェースの接続について
-
パソコンに内蔵できる音楽MDレ...
-
液晶テレビとノートPCの接続方法
-
スマホのマーク
-
立ち上がらないパソコンのHDDを...
-
BUFFALO[メルコ] CD-R28Nはデス...
-
壊れたPCの内臓HDDに保存してい...
-
ポケットWi-Fiをタワーパソコン...
おすすめ情報