dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコン初心者です よろしくお願いいたします
ケースは :Owltech社 WOL-PCOX22
取扱説明書はhttp://www.owltech.co.jp/support/pc_case/PCOx22. …
マザーボード: ASUS社 P5B Premium Vista Editionです
VGA: ASUS社 EN8600GT

英文の取扱説明書にはボード側に ファン接続端子が5箇所あり
そのひとつの CPUファンは理解できましてせつぞくしたのですが
残りの4箇所のファン接続は どのようにせつぞくしたらよいのか
わからず 苦戦しております 
表示は下記のようになります
PWR FAN 
CHA FAN1
CHA FAN2
CHA FAN3
ですFAN2は グラフィックボードの横にあるのですが
電源を供給するのかどうか不明です
また ケースについているファンは どのファンの端子に接続して
また 別途に電源を接続するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

M/BのFAN端子ですよね??、なら、どれでも好きな場所からどうぞ。


基本的に、FAN端子からFAN用の電圧が、供給されているので、別途、電源を接続する必要はありません。
ただ、注意点は、FANにより、高電流を消費するものが、まれにあります。例えば、12cmの高速回転型など、これは直接、電源から供給が、ベスト。M/B破損の可能性が、なくもないので。
普通は近いところから、とるものです。

なお、M/Bにより、FAN端子より電圧は供給するが、回転制御信号を出力しない端子が、なくもないので、それは静音型のFANを接続が、ベストです。
なお、この違いはOS側で、FAN回転数を見れるか、見れないかの違いだけですが。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
ファン接続は 取り回しのよい所から
とるようにいたします

ちょっとまよいましたのが PWR FAN が
なにか パワーがあるのかも と 考えたのですが
同じようなので ケースの下側にくる端子で FAN1にしました

お礼日時:2007/06/05 22:53

マザーボード上に5つまでファンを接続できるとは・・・私のマザーは3つまでしかファンを接続できるコネクタがなかったので、別途ファンコントローラを購入して接続しましたw


おそらくサーバーやワークステーションにも対応した拡張性の高い高性能なマザーなのでしょう。

さて接続の方法ですが、基本的にCPU以外はどの順番で接続しても問題ないと思います。
マニュアルが英文でも参考図があるはずなのである程度は対応できますし、ボード上にもよく見ると「FAN1」「FAN2」...などとプリントしてあるはずです。
そのコネクタ位置とファンからの配線の長さなどを考慮しながら接続すればいいと思います。

ファンの配線が短い場合は、PCショップへ行けば増設用のケーブルも売られていますので対処してください。
またマザーの静音ツールを利用しないのであれば、余っている電源のコネクタから直接電源を供給して動作させることも可能です。
その場合は上と同じように変換コネクタを購入して接続してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
マニュアルにも ボードにも言われるとおり
記載はあるのですが PWR FANという 文字に
不安が出ましたが 同じようなので FAN1
で 取り回ししやすい 端子で対応しました

お礼日時:2007/06/05 22:57

>FAN2は グラフィックボードの横にあるのですが


 電源を供給するのかどうか不明です

コレについてはよく意味が分かりませんです。
すいません。

ケースファンについては届くところで好きなとこへ刺せばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
グラフィックボードのファンからの 何か
接続するものかも と考えてのFAN2ですが
電源供給は不要とわかりました
ケースファンについては ありがとうございます

お礼日時:2007/06/05 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!