重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

型番17W-352XXXなので2型なのですが。
エンジンが7000回転くらいで頭打ちして困ってます。
69ccにボアアップして、90のキャブを付けている状態です。
現在キック一発でかかり、正常にアイドリングもしています。

7000回転まで回すと、トルクが落ちたり上がったりします。
これは、リミッターなのでしょうか?

それともマフラー詰まりやキャブ調整でしょうかわかる方教えてください
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ノーマルの状態で8500rpm以上回っていたはずですから、少なくともこの回転まではリミッターは効いていないはずです。



先の方がお答えのように、燃調から詰めていくと良いでしょう。
高回転で回すのに燃調は薄い方が良いのですが、これがデトネーションの原因となったりして諸刃の剣ともなりますからくれぐれもご注意を。

次にマフラーですが、マフラーは50cc専用ですか?
空ぶかししてみても、そのあたりのことはおよその見当がつくとおもいますが、排気量が大きくなれば、マフラーのキャパも大きいものが必要となります。
「ノー」マフラーで走るのは現実的ではありませんので、排気音に影響が出ない程度(場所)に5mm位の穴を4~6個くらいあけて試すしか無いのかな?

最後にシリンダー本体。
社外のキットを使う場合、大手メーカーだとそのセッティングデータ(吸排気系を含む。)が公開されていることも多いため、それを参考にするのも良いと思います。
また、ボアアップキットに交換してから、始動向上とアイドル~低回転がやたら安定したように感じるなら、高回転向きではないシリンダの可能性も大きいのですが、ポートタイミングの違いで、2ストだからと言ってどんなシリンダーでも高回転まで回るわけではありません。
シリンダーの状態によって、ポート形状の修正やポートタイミングの変更が必要となることもあり、この作業、何度試行錯誤を繰り返してもなかなか満足のいく結果に繋がらないことも多いですね。

最近、ボアアップキットキットが簡単に手に入るようになりましたが、ご相談のような問題は当たり前のごとく発生し、更に重大な故障に繋がる原因も孕んでいます。
解決に近づくためには、かなり本気で取り組まないとならないでしょうね。
頑張ってください。
    • good
    • 0

先ずはニードル位置を変更してみてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速やってみます。

お礼日時:2011/01/07 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!