dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30半ばの会社員です。
家族構成は嫁(3つ下で専業主婦)、子供3人(5歳♀、3歳♂、8ヶ月♀)、ダックス♀1匹です。

二月程前に我慢できなくて怒鳴りつけて2週間程プチ別居しました。
今は普通に暮らしてますが。

理由は、家の中が散らかりすぎで片付いてないからです。

結婚して6年経ちます。家の事は任せていたんですが、あまりに酷くてとうとう怒鳴りつけました。(初めてです。)

ちょっと文句言うようですが、

・台所は常に洗い物が溜まってる。(食事を作る時に洗う感じですが、全部洗う訳ではない)
 生ゴミも溜まってるのでハエも飛んでます。(緑と白のカレー見た時はびっくり)
 何処に何があるかは自分では分からないです。

・洗濯物も常に溜まっている。部屋干した服を畳まないで着る感じ。子供の服も。
 怒鳴った時は、夏祭りの甚平や法被も掛けてた状態で埃がかかってました。

・ゴミだしも頻繁にしない。
 指定のゴミ袋代が勿体無いからなるべく詰めてから出すのが理由らしい。
 
・風呂場はカビだらけ。
 浴槽しか洗わないので、蓋とか壁はピンクや緑色の物体が付着。
 タオルなんかも湯船に入れっぱなしだったり排水溝のそばに落ちてたり。

・子供の玩具や、DVD・絵本等も茶の間に出しっぱなし。
 
以前自分が片付けやろうとしたら、『私がやるからやらないで』というので、あまり口出しもしてませんでしたが限度があります。

子供に手がかかったりとか大変なのは分かるんですが、専業主婦なら最低限の事はやってくれって感じです。家に帰って来ても散らかってたりするとウンザリします。


それなのに、奥さん同士のサークルや、子供関係の行事には積極的に参加してるのが気にいらないです。やることやって、出かけるなら何も言いませんが。

ママ友は、ほとんど旦那さんが自衛隊か公務員みたいです。このご時勢、民間企業の所の奥さんは働いてないとやっていけないと思います。

自分は土木関係の仕事なんですが、朝5時起きで、家に帰るのは夜の9時~10時位です。
休日出勤もよくあります。そんなに高給ではないですが、周りに比べたらマシなほうです。


パートでもなんでも良いから働いて来いと言ったら、子供がもう少し大きくなるまで待ってと言われました。自分の考えでは、子供3人保育園にいれて、月謝分位稼いでくれたらいいと思ったんですが、上の子の友達の関係で、幼稚園に入れてます。


嫁さんも働いてるなら、自分も洗濯や洗い物なんか手伝うつもりですが、専業主婦なら家事全般が仕事だと思いますし、こちらがあまり口出しする事では無いと思ってます。


たまに友達や弟の家にお邪魔したりしても普通に片付いてます。奥さんが働いててもきちんとしてるところはきちんとしてます。我家の場合、人は呼べません。玄関までです。


正月休みはゴミ処理(大半が衣類と玩具)と、片付けで終わりました。ゴミ袋で30袋位処分しました。


ここで質問と言うか疑問なんですが、弟の嫁さんが俺に対して文句を言ってたそうです。直接は聞いてないですが、自分が怒った事が間違ってるというのです。
子供いたら大変なんだよ、母親の辛さが分かってないというのです。
母親の辛さはわかってるつもりだったんですが・・・

手伝おうとすれば拒否、何も言わなければ何も変わらない、それでこの度ガツンと言ったんです。
最悪離婚も考えてるまで言いました。それで、少し片付けるまで時間がほしいというのでちょこっと妹の所に居候してました。妹は自分の意見には肯定的でしたが、そんなに怒るなよって感じでした。

結局片付け終わらないうちに、子供が寂しがってるからって事で戻ってきましたが。

最近は自分と一緒位に起きて、子供が寝てる間とかに洗い物や洗濯をするようになったので、
以前よりは良くなってると思うので、怒鳴ってよかったと思ってます。


それでも自分は間違ってるんでしょうか?


弟の嫁さんは自分の中学時代の先輩なんですが、特に揉めてる訳ではないです。ハッキリ言うタイプなんですが、この間家族同士で会った時も特にその話題には触れず、以前と同じように接しています。

そんなに気にはしてないんですが疑問に思ったので、色んな方々の意見が聞きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

私も子育て中です。



子育てしてる人は三人もいれば家事できないよって思うと思います。
(衛生面はさすがに気をつけると思いますが)

奥様がどの程度のだらしなさかは実際わかりませんし、怒って正解だったかもしれません。

ですが仕事と、子育て中の専業主婦を対等に見てはダメだと思います。
俺が仕事してるんだから家事できて当たり前だろっていうのは世の中の専業主婦から反感かいます。

旦那さんが奥様の過ごしてきた5年間をわかるわけがないじゃないですか(その逆も)。それを対等にとるのはおかしいと思います。

奥様のだらしなさが度が過ぎているなら問題あるのでしょうが、いくら旦那さんが片付け手伝っていようが、仕事と家事育児を同等に考えるのは間違っていると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、家事と自分の仕事は別物です。
ですが、専業主婦なら家の事はしっかり頼むよってのが正直な所です。

自分が主夫やるから同じだけ稼いで来いと言ったことはあります。
現実的には無理ですが。

今は手伝いながら色々やってます。

お礼日時:2011/02/02 21:16

お怒りはごもっともです


バカ主婦は何かと言い訳をつけて性格の問題とかいいますけど
掃除なんか誰でもできます 子供でもできます

専業主婦の仕事は家事なのですから
仕事をやらないのは契約不履行で首です

まあ専業主婦だから社会舐めきってるんでしょうね
会社で「性格の問題でこの仕事はできません」なんて言い訳はできません

「できなければ離婚」と言ってやればいいと思います
それぐらい言わないと尻に火がつかないでしょう

まあ甘えきってますよね 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家事は専業主婦の仕事という風に考えていた所もあったので、仕事の出来高として見ていたのもありました。

仕事が出来ませんではなく、出来るように対応する(自分の仕事で言えば残業、他現場から応援、上司に相談等)ようでなければいけないと思ってますので。


努力してもどうしようも無い時もありますが、何もしないで出来ませんでしたではなく、やったけど出来ませんでしたでは評価が違うと思います。


今は自分も色々手伝ってます。

お礼日時:2011/01/19 17:25

2児の母しています。

昨年11月までは専業主婦でした(今はパートに出ています)。

私は2児で犬がいないので、私よりもっと大変であろう奥様のご事情を押して測るべきなのでしょうが、私はご主人は間違っていないと思います。

小さいお子さん(特に0歳の乳児)がいるのでしたら余計衛生面は気をつけるべきと私は思います。小さい子は何を拾って食べるか、または色んなところを舐めたりしますので、カビだらけの浴室とか汚い食器等は子を守る母親がすべきこととは思えません。

部屋がごちゃごちゃなのは小さい子供がいて、犬がいたら片付かないのは当然です。また、子供と犬がいてサークル活動等が忙しかったら洗濯物を干したまま着るのも仕方ないと思います。ここはご主人が目をつぶっておくべきことと私は思います。

が、上述の通り食器や浴室の衛生面だけは子供を守る点からも奥様に頑張ってもらってください。

そんなんで子供に何かあったらサークルで忙しいから、子供と犬の面倒で掃除する時間がない、とか言い訳は通用しませんよ。

というか、3人子供いたら子供同士で勝手に遊んでくれそうな気がするので、多少時間が作れそうな気がするのですが…。赤ちゃんはおんぶで家事ですね。

それでも奥様が出来ないというのでしたら、お風呂掃除はご主人のお仕事に切り替えてください。食器は食べ終わったら自分で勝手に洗ってしまえば良いのです。お仕事後のお疲れのところ大変かもしれませんが、私がご主人の立場だったら耐えてないで勝手にやってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
掃除だけでもきちんとしてくれたら良かったんですが、今は自分も色々手伝っています。上2人は喘息もあるので、なおさら衛生面では注意が必要です。あまりきれいとは言えませんが。

『手伝ってほしい』と素直に言ってくれれば普通に自分もやってたと思います。

私がやるからというので放っておいたんですが。


ただ、自分から積極的に動いてたとも言えないので、その辺は自分も気が利かなかった所もあると思います。

お礼日時:2011/01/14 15:12

私も得意ではありませんが、日曜日に旦那と子供と



私で片づけをします。そうしていくしかないと思います。

人が来るようになれば片づけもするかも、それか障害という

可能性も注意欠陥障害と言って片づけられない障害の人が

なる障害です。ちょっと調べて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人が来る時は片付けしてるとは思います。調べてみましたが障害とかではないと思います。
今は自分も色々手伝ったりしてます。

お礼日時:2011/01/10 07:37

やらないで、の件は


あなたがやるとアテツケみたいに感じるから、やらないでっていうのだと思います
子供三人で大変だろうから、俺も協力したいって感じで言ってみてはどうでしょう
風呂場は俺の担当にさせて、とか。
具体的に、あるパートを受け持つのが良いと思います
風呂場くらい、入浴中にささっと洗ってあげては?

義母(姑)さん、近くにいませんか?
弟夫婦でも良いでしょうけど、
家に他人を定期的に来させる作戦はどうでしょう
正直、私もマメな片づけが苦手女です
でも誰か家に上がるとなると、必死で片付けますw
奥さんはそれでも平気なタイプですかね?;

この回答への補足

基本的には家に上げるのは嫌がります。玄関までです。友達とかも呼びませんし、自分も呼ぶことはありません。もう少し片付けば呼べる状態にはなりますが。

補足日時:2011/01/09 18:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに当て付けみたいだったかもしれません。
実家や兄弟達も近くに住んでるので、お互いに協力しあってますが、嫁さんは一人で溜め込む感じがあります。あまり怒鳴って追い込むのも危険なので、怒鳴ったのは1度だけです。付き合ってから7~8年くらいですが怒鳴ったのは今回だけです。
今は自分も色々手伝ったりしてます。

お礼日時:2011/01/09 18:38

度々すみません。



私は、自宅療養中でして、家事が出来る日と、出来ない日があります。

主人も家事手伝ってくれます。

主人は、家事が出来ない日があっても、怒りません。
むしろ、私が頑張って家事すると怒ります。
「無理しないで良い。頑張らなくて良い。」と言います。

家事が出来た日は、誉めてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病気で調子悪いなら当然だと思います。
そういう時は自分も色々やってます。
自分ひとりでこなせないなら親兄弟にも一時的に協力してもらいます。
実家も兄弟達も車で30分圏内なのでお互い協力しあってますよ。

お礼日時:2011/01/09 18:33

追記です。



怒鳴るより前に、話し合いされたら如何ですか?

片付けたくても、 出来ない 場合もあります。
元々片付けが苦手の場合もあります。
色々話し合って下さい。

友人宅に行きますが、貴方の言う、綺麗なうちは有りません。
いつも、おもちゃで足の踏み場が無い位です。

片付けても、片付けても、散らかすのが、子供です。
夫婦なのですから、話し合いなさって下さい。
    • good
    • 0

makotokamさん、こんにちは。


30代専業主婦です。(自宅治療中)

お子さん3人、しかも5歳♀、3歳♂、8ヶ月♀、ダックス1匹ですか・・・
それは、片付かないですよ。
片付けしていても、終わらないうちに、子供がちらかしていきますから。
魔の2~3歳児と言います。

>子供に手がかかったりとか大変なのは分かるんですが、専業主婦なら最低限の事はやってくれって感じ・・・

大変なの分かってませんよ。

>奥さん同士のサークルや、子供関係の行事には積極的に参加してるのが気にいらないです。

他の方も仰っていますが、参加するのは大切な事です。

>このご時勢、民間企業の所の奥さんは働いてないとやっていけないと思います。

そんな事はありません。
確かに厳しい世の中ですが、専業の方々も多いです。
特に、お子さんが小さいのですから、パートは無理でしょう。

>弟の嫁さんが俺に対して文句を言ってたそうです。自分が怒った事が間違ってるというのです。
>子供いたら大変なんだよ、母親の辛さが分かってないというのです。
>母親の辛さはわかってるつもりだったんですが・・・

私も、同意見です。
貴方は、母親の辛さ、理解されていませんよ。

>最悪離婚も考えてるまで言いました。

はあ・・・?
離婚・・・ですか?
それは、言い過ぎです。

>最近は自分と一緒位に起きて、子供が寝てる間とかに洗い物や洗濯をするようになった・・・

奥さん、頑張ってますね。。。
いつ、気を休めていらっしゃるのかしら?

>朝5時起き、帰宅の21時~22時位で、休日出勤もよくあり・・・

正直まだ良い方です。
主人は、朝は7時位ですが、帰宅は、殆ど終電近くです。
休日出勤なんて、良くあります。
本日も休日出勤です。

上を見ても、下を見ても仕方ないでしょう。人は人です。
貴方は、他の方々と比べ過ぎです。

>パートでもなんでも良いから働いて来いと言ったら、

「パートでもなんでも良いから働いて来い」って、何言ってるのですか?

>子供がもう少し大きくなるまで待ってと言われました。

当然です。

>自分の考えでは、子供3人保育園にいれて、月謝分位稼いでくれたらいいと思ったんですが、上の子の友達の関係で、幼稚園に入れてます。

子供3人保育園って・・・幾ら掛かると思ってます?
5歳、3歳、8ヶ月で、保育園に預け、働く方が余計にお金掛かります。
特に、0歳児は、高いですよ。
0歳児で保育園に預けている方は、そうそういません。
月謝分働かせても、何にもならないと思います。

家計は、保育園代でかなり掛かり、奥さんは、疲れます。
奥さんの負担が大きくなるだけで、意味無いです。
奥さんがパートに出ると生活は、苦しくなりますよ。

>嫁さんも働いてるなら、自分も洗濯や洗い物なんか手伝うつもりですが、専業主婦なら家事全般が仕事だと思いますし、こちらがあまり口出しする事では無いと思ってます。

働いていなくても、手伝って下さい。
3人と1匹もいらっしゃるのですから。
とても大変ですよ。
奥さん、休憩する時間もありませんね。。。

>たまに友達や弟の家にお邪魔したりしても普通に片付いてます。
>奥さんが働いててもきちんとしてるところはきちんとしてます。
>我家の場合、人は呼べません。玄関までです。

『普通に片付いて』の意味が分かりませんが、他所は他所です。
普段と、お客さんがいらっしゃる時は、違います。
3人と1匹いらっしゃる家庭と比べてどうするって思いますが。

他所のお宅でも、普段はあまり片付いていなくて、
客人がいらっしゃる時、片付ける事、沢山あります。
むしろ、それが“普通”かな。。。

3人と1匹で、いつも綺麗なんて・・・怖いですよ。。。
子供って1人だけでも、片付かないものです。

一日中ずっと貴方一人で、3人と1匹で居た事あります?
ご自分で出来ると思っていても、中々思うようにはいきませんよ。

どれだれ大変か理解してから、物言って下さいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分もまだ勤務中です。吹雪の中頑張ってます。(土木関係です。)


自分なりの考えですが、

子供に手が掛かる(確かに大変です)からといって掃除洗濯はしなくて良いとはならないと思います。
今は自分も色々手伝ってますが、怒鳴る前までは自分が手伝おうとすると嫌がってたんです。『私がやるから何もしないで』って感じで。
自分は会社や現場で働いて金を稼ぐ、嫁さんは専業主婦なら家の事をきちんとやって自分や子供たちの為にしっかりやってほしい。それだけなんです。
茶碗洗い大変なら食洗機買うか話したこともありました。結局いらないと言うので買ってません。
子供を自分が預かるかどっかつれて行くかするのでその間で色々出来ないかと話したこともありました。子供が寂しがるからダメと言われました(ママっ子です)
サークル関係に参加するのは反対してる訳ではないです。
自分の中では、家の事をきちんとやってくれてるなら外で何しても良いよって感じです。(友達と飲みにいったりとか、遊びにいくとか。)
たまに子供預けてどっか行ってきたらとか言うんですが、子供が寂しがるからって、結局いつも子供と一緒です。子供にはいいのかもしれませんが。
自分では協力したり、色々提案してきたつもりなんですが、ほとんど却下されて結局は何も片付いてない。それが気に入らなかったんです。
自分の提案でよくなったかどうかは分かりませんが、手伝うのまで却下されたら面白くないです。
そこまで言うならやってみなって感じで様子見してたんですが、カビだとかカレーの変色したのと、冬に法被と甚平がまだ干したままで埃塗れになってたのをみてとうとう怒鳴ってしまいました。家にいて何をやってるの?何もしてないの?ってのが正直な感想です。
子供で大変なのはあたりまえです。それが分かってって子供も作りました。3人は嫁さんの希望です。自分は4人希望ですがもう無理でしょう。(ちなみに4人兄弟の長男です)
仕事が大変だからやめてもいい?って言うのと同じです。
そんなことは出来ません。今の仕事についてる以上、吹雪だろうが日曜だろうがやらなきゃならない時はやらないといけないのです。今日の様に。
要領とか性格の問題なのかもしれませんが、それでも上手くこなして欲しいです。

大変なのはお互い様です。








離婚の話は勢いで言ってしまったことなので本気では考えていないです。

今は自分も色々手出し口出しして手伝ってます。

嫁さんとも以前のように仲良くやってます。


自分では嫁さんが大変なのは分かってたつもりでしたが。

周りではきちんとしてる人が多かったのでついつい比べていたのもあります。

お礼日時:2011/01/09 18:21

質問者さまのお怒りはごもっともです。

一生懸命家族のために働いてるのに、家がゴミ屋敷のようでは、本当に怒鳴りたくもなりますよね。

でも離婚まで考えているというなら、ちょっとその前によく考えてください。
奥さまの弁護をするつもりはないのですが、質問者さまの思い込みだけではなく、「こういう場合もありますよ」ということを知って欲しいのです。

まず、片づけが得意な人と、苦手な人がいます。

だいたい片づけが得意な人は、どんなことにも器用で手際が良く、時間の使い方が上手です。働きながら子育てして部屋の掃除も自分のおしゃれも完璧、という人は多いのです。
私もそういう人を見ると感心しますし、手際もいいけど体力があるんだろうな、と思います。

けれど逆に片付けが苦手な人は、どんなことにも不器用なものです。
次から次へと用事が溜まっていくので、とても一日24時間では足りないのです。翌日に用事を持ちこすため、その必要な物を出しっぱなしにする。だからどんどん物が溜まっていくのです。旦那さんが片付けようとしても、何がどこにあるかわからなくなるので「片づけないで!」と言うのです。

>奥さん同士のサークルや、子供関係の行事には積極的に参加してる

これもすごく私には気持ちがわかります。子供の行事なども大切な仕事ですし、自分の遊びや息抜きも、
なくてはならないものです。
特に片づけが苦手な人は、自分の性格自体にストレスも多いものなので、特にサークル活動などには無理してでも出たいものなのです。
そしてこれらの時間も含めて24時間では足りないので、ますます部屋は片付かない、自分もストレスが溜まる、ということになります。

これは確かに、奥さまに非があることには間違いないのですが、でもまずこういう人間の性質的なものがあるということを、理解してあげて欲しいのです。
もちろんこのままでいいわけではありません。今は育児があるからという理由であっても、こういった性質は育児が一段落ついても直るものではありません。
今からでも少しずつ改善はしていかなければならないことですが、それは質問者さまが暖かく理解して協力してあげることが必要です。怒鳴ったからといって直るものではないのです。奥様だって子供が3人という状況でどうにもならないのだと思います。まずは奥さまの心のストレスや、体力的につらい部分はないかなど、ゆっくり聞いてあげてください。

人間はみな、長所もあれば短所もあり、得意なことも苦手なこともありますから、片づけができないということだけで離婚なんて性急に考えないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離婚は本気で考えてません。勢いで言ってしまった所もあるので。
今は自分も色々手伝ってます。

お礼日時:2011/01/09 17:21

はじめまして!!


私も子供を持つ母親です。3人の小さな子供が居て、ペットまでいるのは、けっこう大変かも…
掃除しても直ぐに子供に散らかされるんですよね…。でも、ご主人が怒るのも仕方の無い状況ですね。
「部屋が散らかっている・食べた食器は洗って無い・お風呂もカビだらけ・洗濯物も常にたまっている」となると、そんな家庭で育った、お子さんも大人になった時に、それが普通の生活だと思い同じ生活をしてしまうかもしれないですね…。
今の状況で奥様が、パートに出たとしても家の中は変わらないような気がします。玩具のかたつけは、5歳の子に奥様や、ご主人が一緒にしながら教え、そうすれば下の子も、そのうちに上の子のマネをし、かたつけるのでは?後は、3人の子供達を見ながら、時間を上手に使い奥様が家事をこなすしかないと思います。例えば、上の子が幼稚園に行っている間や、子供達が、お昼寝をしている時間など。(ご主人も、まだ小さい子供達が3人も居るのだから、協力出来る所はしてあげてくださいね。やっぱり3人の、お子様を作ったのは、お二人なのですから…)
家事を完璧にこなすなんて難しいですが、自分のダイエットや体力作りには良い事だと私は思いますよ。綺麗に、お部屋・トイレ・お風呂を掃除していれば気持ちも、安らぎますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家庭環境が悪いと子供に悪影響・・・・あると思います。
今は自分も色々手伝ってます。

お礼日時:2011/01/09 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!