dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人と現在別居中です。

昨年、主人の住まいに戸建の見積もり書があるのを発見しました。
隣接する市内に購入しているような気がします。
ですが、住所が分かりません。

見積書の不動産会社の連絡先を控えてくるのを忘れたため
特定も出来ません。

固定資産税台帳もH23年1月1日現在にて乗っている可能性はありますが
住所が分からず難しいです。

固定資産税はH23年5月頃に納付書が送られてくるようなのですが
これも新居先に送付になるだろうと考えられます。

弁護士の職権にて住所が分かればどうにか特定出来そうなのですが。

何か他に調べる方法はありませんか?

A 回答 (4件)

No.2です。


微妙なところですね。私の経験では同居している奥さんなら委任状なしで大丈夫だと思いますが、ご主人がその家を買った時の住所がどうなっているかですね。違う住所を書いて申請してしまうと怪しまれるかもしれません。現金で買ったのなら住民票は移してないかもしれないし、ローンで買ったのなら住民票は移していると思います。
固定資産税課へ行く前にご主人の戸籍の附票を調べたほうが良いと思います。これは戸籍上の妻ですから委任状なしでも大丈夫だと思います。戸籍の附票で新しい住所がわかればそれでいいでしょうし、住民票を移していなければその住所でもって固定資産税課に申請すれば良いと思います。固定資産税課に評価証明書なり閲覧なりを申請する場合、同じ住所で妻としておけばその場であなたの住民票もそこにあるかどうかまでは調べませんから。心配ならば委任状を勝手に作って行っても良いと思いますが。

この回答への補足

丁寧に教えてくださいお礼申し上げます。

回答者さまの所有物件の一覧とは

所有物件の一覧=評価証明書のことですか?

それとも、所有物件の一覧をだし、特定してから、評価申請書の閲覧申請をする
のでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2011/01/12 11:50
    • good
    • 0

自治体によって扱いや手数料が違うと思いますが、その市内(区内)のご主人の所有する全ての物件、という事で評価証明書を申請すれば良いと思います。

まさか何十軒も持ってるわけはないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所有物件一覧=固定資産名寄帳のことですよね?

お知恵をお借り出来まして
見通しがたちました。
後は、頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/01/13 11:27

ご主人の「戸籍の附票」というのを取れば、住所の変遷がわかるので現在の住所がわかると思います。


もし住所を移さずに購入しているのなら、物件のある自治体の固定資産税課へ行って、ご主人の住所、氏名で所有物件の一覧を出してもらえば出てくると思います。

この回答への補足

>物件のある自治体の固定資産税課へ行って、ご主人の住所、氏名で所有物件の一覧を出してもらえば出てくると思います。

所有物件の一覧を出してもらおうと思います。戸籍では妻ですが、夫の現住所(購入先でない)から別居により転居し、平成23年1月1日は夫の区に在住していないため、一覧はすんなり出してもらえますでしょうか?委任状がないと駄目ですか?

補足日時:2011/01/11 15:26
    • good
    • 0

興信所に頼めば、意外と簡単に調べてくると思いますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!