dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の自宅近郊は、かなりの田舎だから光回線は10年は来ないだろうと
NTT西日本の担当者がきっぱりと言いました!
そう言う事で現在ADSL-8Mを契約しています。
速度が欲しいので今月下旬にADSL-47Mに変更する予定です。
現在、ルーターはADSL-SH、無線ランはコレガのWLBARGNSです。
無線で3台;有線で2台使用しています。
OSはすべてXP-プロSP3です。
ADSL-SHは47Mに対応していないので今後のIP電話の導入も考え
NTT西日本のSVIIIを購入しました。
SVIIIはルーター内蔵のIP電話対応品ですが、
IP電話は、まだ必要ないので契約はしていません。
工事終了後の接続ですがこのまま普通に
スプリッタ→SVIII→WLBARGNSと接続しても良いのでしょうか?
ルーター2個を接続しても大丈夫だよとか、
不具合が出るなどの情報が欲しいです。
40歳のオヤジにお力をお貸し下さい。

A 回答 (2件)

接続して物理的にという意味では問題は出ません。


その環境ですと、理想なのは、coregaのWLBARGNSの
ルーター機能を無効にして無線のアクセスポイントにしてあげれば
ネットワ-クの構成上ではSVIIIのルーター1台と無線AP1台となりますし、
この構成をオススメします。

気を付けなければいけないのが、coregaのルーターの場合、
ルーターモードからルーター無効モードではcoregaのルーターIPアドレスが
192.168.1,1から192.168.1.220に自動的に変更になる事と
corega製ルーターの癖なのですが「Wi-Fi Protected Setup」を無効に
した方がいい場合が多いです。これが有効だと無線での接続が安定しません。
もうひとつは
SVIII導入時、先にSVIIIのLAN側IPを192.168.1.1に変更することです。
(NTTのルーターは多分デフォルトで192.168.1.1になってるとは思います。)
変更したら、SVIIIのLANポートへ、ルーター機能無効のcoregaのルーターを
繋げてやればすんなりつながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひょっとして同じ構成での使用を経験された方ではないかと思うぐらいの的確な回答にとても感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 23:14

本筋とは関係ない話になりますが


>速度が欲しいので今月下旬にADSL-47Mに変更する予定
ADSLですと基地局からの距離である程度速度が決まってきますので
回線早くしたら早くなるというものでもないですがその点は大丈夫ですか?
あくまで目安ですが
http://www.tiki.ne.jp/adsl/tikiadsl/navi_signup. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基地局からは1520mです。先月に近所で同じ工事をしたそうですがお客様からもかなり速くなったとNTTの担当者さんから言われましたので大丈夫だと思います。親切にお答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2011/01/13 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!