
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのMacが何なのかが解らないのですが、内蔵電池は大丈夫でしょうか?
デスクトップならこれが多いですが。
http://www.amazon.co.jp/センチュリー-CBT36V-Mac用内蔵電池3-6V丸型/dp/B0001K60VC
9.1と言う事はOSXがリリースされる前のものだと思いますが、優に10年は経過している筈です。
電池のみならず内蔵のハードディスク、電源ボードなど殆どが寿命を迎えている時期です。
今すぐに電源すら入らなくなる可能性は非常に高いので、出来るだけ速やかに別のMac等にデータを移す必要があります。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
爆弾マーク、懐かしいなぁ~。
私のiBookは半年違いで、2000年と2001年購入(白くて四角いG3機、どっちも一番安い物ね☆)
2000年製がOS9.1とOS-X10.0 2001年製がOS9.2とOS-X10.1 だったはずです。
私の場合は爆弾が出てから内蔵HDD交換に走りましたよ。
分解が難しいって聞いていたので、ネットで分解した人の情報を集めて、もう一台でHP等を視ながら作業しました。
最初は分解だけで5時間もかかったなぁ~(爆笑)
HDD交換後、取り出したHDDを別買いのHDDケースに入れてUSB接続で大抵の物は吸収可能でした。しかし壊れかけのHDDなので、たまに認識しなかったり、転送中にエラー停止等、けっこう手間取りました。 その後、再フォーマットして利用してみましたが、徐々に不慮セクタが増えて、しょっちゅう認識不能になったので、オブジェと化しています。(今では3.5(Winから)は4台、2.5(Macから)は7台になりましたよ。爆笑)
iBookはOS-X10.3.9にて、iTunes利用の音楽プレーヤとして余生を送ってます♪
ご質問者様の機種は存じませんが、HDD交換で利用出来る可能性も有りますね。
内蔵電池ですと、「じゃぁ~ん」って起動音も鳴らない状態の事が多いようですし、他にはメモリーの一部故障って事も考えられます。
でも、経験上はやはり消耗品のHDD等が一番疑いたくなる部分です。(個人的感想です。)
御質問者様の状況と同じかどうかはわかりませんが、参考にでも成りましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
付属のCDで起動できますか?起動できるならDiscFirstAidをかける、正式な表現は忘れましたが、上書きインストールするか、同じHDDにも新たにOSをインストールできますのでインストールするとか、外付HDD等にインストールしてみるとか。
No.1の方も書いておられますが、寿命が近いので、CDで起動できるならまずバックアップをしてから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Ruby MacBookAir起動時にRubyソースコードをコマンドラインで実行するには? MacのOS起動時 1 2022/04/18 01:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
アクセス管理者から許可が必要です
-
なんなんでしょう。(MACOSX)
-
OSのなぞ
-
Mac OS X 10.6.6 でdreamwea
-
SonicStage Vが起動できません
-
[Linux Mint] インストールした...
-
i-tunesを2つ入れるのはXPpro...
-
Illustrator 8.0.1とにかくよく...
-
サイズの大きいファイルをコピ...
-
起動時に「ファンクションが間...
-
OutlookとOEに板ばさみで困って...
-
bootcampでxpを完全にアンイン...
-
Office 2000 SR-1を当てた後・・・
-
起動時間
-
Windows7の砂時計マークの代わ...
-
メニューバーのAOLアイコンが消...
-
MacOS9.1がCDブートしません
-
今更Classic環境
-
MS-DOSのアップデート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
起動時に「ファンクションが間...
-
アップル ibook G4の初期化
-
[Linux Mint] インストールした...
-
Android x86をUSBメモリからBOO...
-
VNCが緑のウィンドウだけでデス...
-
Linuxのルート設定をする
-
LINUX 拡張子をWindowsアプリに...
-
Microsoft XML 4.0 Parser SDK...
-
MacOS X Public Betaの使用感を...
-
急に、Moo0 オーディオ再生器が...
-
mac ドック
-
メニューバーのAOLアイコンが消...
-
「EAccess Violation・・・」の...
-
Outlook Expressが起動しません。
-
ファイル名(フォルダ名)に日...
-
Parallels を外付けHDにインス...
-
タスクバーに謎のアイコンが
-
プログラムが認識されません
おすすめ情報