dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のノートPCを使用していますが、一文字入力するとその文字以外の文字も2文字
入力されます。
たとえば6を入力すると6nfと言う具合です。
かならず一文字入力で3文字表示されます。
この種の故障はネットで検索しても見つかりませんでした。
原因わかりますでしょうか?

A 回答 (7件)

 キーボードの数はいくつあるでしょうか。

そして接続端子は何本なのでしょうか。少ないキー数のキーボードでも88もあるのではないでしょうか。もっと少ないのもあるかもしれませんが。それに対してPS/2端子は6ピン、USBでは4端子、これからGND端子を引けばUSBなどは2端子にもなってしまいます。キー1つに対して入力のためのスイッチは1つですが、これらを少ない端子やピン数で接続するためにはキーボード回路や信号伝達方法を工夫するか、演算処理によって簡素化しなければなりません。デスクトップ型PC用のキーボードには簡単な演算回路が入っていますが、ノートPCの場合にはそのような基盤スペースはありません。ノートPCの場合にはキーボードやスティックポイントなどのコントロール回路は本体側に内蔵されますが、それでも24ピンや28、9ピン程度の端子によって本体側と接続されます。

 ノートパソコンのようなキーボード回路は 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cuperti … 
にあるようなマトリクス構造となっており、これによってどこの段のどの列のキーが押されたかを信号として伝達し、その信号を受けたコントローラが信号処理し、さらにこれをUSBやPS/2端子、マザーボードに伝達することになります。従いまして、内部にジュースなどの液体や導電体が侵入するなどしてショートした場合、ショートした範囲によっては回路的に複数のキー入力が行われたようになっても不思議ではありません。純粋にそのキースイッチのみがショートした場合やスイッチの故障でスイッチが入りっぱなし等になれば同じ文字が続けて入力されますし、逆に接点が失われれば対応するキーが入力できなくなります。

 分解して接点や回路パターンの清掃で治るのかもしれませんが他の回答にもあるように正常動作のキーボードパーツをヤクオフで入手したほうがいいかもしれません。私は分解清掃してみて駄目ならそれも考えますが、それでも面倒なのと修理はお金がかかるのでジャンク動作品でオークションで手放すことも考えます。そもそもノートPCを自分で分解した経験がないような方の場合には素直に見積もり・修理に出された方が賢明かもしれません。http://diarymodoki.blog59.fc2.com/blog-entry-902 … にあるようにキーボードを分解して回路を調べて故障個所を特定し、修理ということになりますが、パターン焦げがあって修理が困難(無理)だったり、そもそも分解も面倒くさいのに、組み立てなおしたが別のキーが効かなくなったなどという面倒くさい事態になることもあります。

この回答への補足

どのキーを押しても常に3文字表示される様でキーボード又はマザーボードがおかしいようです。
USBのキーボードにて正常に入力されましたのでヤフオクでキーボードを購入するまで
USBキーボードを使用します。
詳しい説明ありがとうございました。

補足日時:2011/01/19 12:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>逆に接点が失われれば対応するキーが入力できなくなります。
パターン切れでは入力出来なくなるということはショートが考えられるのですね。

日曜日に清掃を実施してみます。

お礼日時:2011/01/14 17:34

クリーナーのせいなのか?と思っていて



キーボードが外せるのであれば、

外したキーボードを思いっきり水であらってしまい、

「良く乾かしてから」

接続して電源いれてみればいいのでは?

どうせ壊れてるんだから・・。
    • good
    • 0

補足ですが、ちなみに外部キーボード(USBでもPS/2でも構いません)を接続しても正常動作しないのですか?

    • good
    • 1

ハードのトラブルと考えると買い替えしかないので、それは一番最後の結論と考えてください。


皆さんハードトラブルといいますが、この話にはおかしいところがあります。
6を押してなぜ、全然関係ない場所のnfが出てくるのか、これは接点の問題じゃないような気がするのです。
まずは、キーボードをはずしてみて、浸水とか、本体への接続ケーブルとかを念入りに調べましょう。

システム面ですが、
コンピュータのプロパティでキーボードのデバイスドライバを削除して、再起動します。
つまりデバイスドライバの再インストール。
わざと英語キーボードのドライバに変更してみて。
それでも3文字出てきたら。ハードのトラブルですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年末に中古でPCを購入して容量の大きいHDDに交換して
リカバリーCD(プロダクトキー入力必要なし)でウインドウズをインストールしました。
インストールの際はコンピュータ名等は表示されたままを使用したので
キー入力は必要なくこの段階では気が付きませんでした。

その後、キーボードの清掃を思い付き、電源OFF、ACアダプター
取り外し、電池取り外しを行いキーボードの清掃をティッシュに泡状の
クリーナーをしみこませて清掃しました。
その際にもう1台のノートも同様の清掃を行い異常はありません。
一通り終わりセキュリティーソフトをインストールする際にプロダクトキー入力が必要で
異常に気が付きました。
交換前のHDDに変えても同様です。

キーボードのフィルム状のフラットケーブルの接触不良かと思い、キーボードを
外してケーブルをコネクター抜いて再度差し込みました。
状態は半挿入ではありません。
私のPC型のキーボードはヤフオクではめったに出ないようで中古購入は不可能です。
外付けキーボードは持ち合わせていない為、試していません。

ケーブルのコネクター挿入部のパターン剥がれはありません。

アドバイス頂いた内容を日曜日にトライしてみます。

お礼日時:2011/01/14 17:30

私は「マニア」ほどではないんですが、メビウスのキーボードを交換しました。


ヤフオクで同型番のキーボードを落札し、はっきり言ってダメ元でやってみて、今でも元気に使用できています。

修理に出すとムッチャ高いので、部品のみ購入して2000円程度で済みました。
修理に出すか考えるのはその後でもいいかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オークションファンで調べましたが私のPCのキーボードはヤフオクでは
めったに出ないようです。

お礼日時:2011/01/14 18:24

接点が故障して隣のキーなどと繋がってしまったのだと思います。


基盤交換が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうやらその可能性が強そうです。

お礼日時:2011/01/14 18:25

ノートPCのキーボードはマニアでもなければ


自分で交換できないので、修理に出すしかないと思います。

掃除用の空気のスプレーで隙間を掃除してみて
だめだったら、あきらめて修理じゃないですか?

自分がやってなくても、誰かがコーヒーをこぼしてたとか
よくある話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中古品でキーボード使用前にクリーナーで清掃してしまって
元から故障していたのか、清掃でショートさせたのかわかりません。

お礼日時:2011/01/14 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!