dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訳あって北米仕様のPCを使用していますがキーボードが故障し日本仕様のキーボードを接続しましたが
タイプしたとおり出ません
日本仕様のキーボードは使えないのでしょうか?
また、使えるとしたら方法を教えてください

A 回答 (3件)

私のは元がイギリス英語(UK)版にUSキーボードを使っていますが、


取り敢えず英語(US)パックをインストールして、
キーボード配列問題を解消後に各種設定、
日本語パックをインストールですので、
キーボードはUSキーボードです。
キーボードはLogitechですので日本ではロジクールになりますが、
試しにロジクールのSetpointをインストールしたら、
見事に日本語配列になって使い物にならずすぐにアンインストール、
マレーシアのサイトからUS英語版を落とし直してインストールで、
事無きを得ました。
キーボードがロジクールだとSetpointインストールと言う手もあると言う事です。
Logitech Setpoint_6.67.83がWindows10に対応していますので、
ロジクールのだとWindows10だったとしても使えます。
その他のメーカー品だと似たソフトを探すのも手だと思います。
「北米仕様のキーボード取替え」の回答画像3
    • good
    • 0

キーボードの中身は国によってほとんど違いはありません。

違うのはキーに書いてある文字です。
ですから、日本語のキーボードを英語のPCに繋いでキーを打つと、「日本語キーボードのそのキーに書いてある文字」ではなく、「英語キーボードならばその位置に書いてある文字」が出ます。
どこを押したらどの文字が出るかは、覚えるしかありません。

日本語106キーボードが(日本語環境で使っている時)書いてあるとおりに出ない文字があるのはまた別の話です。

なお「ほとんど」といったのは、英語101キーボードでEnterの上にあるキーが日本語106キーボードではEnterの左半分の位置に移動したり、Shiftの左3/1やBackSpaceの左半分など新しいキーが増えている点で少々内部的にも違いがあるためです。

日本語キーボードを使って日本語キーボードに書いてある文字を打ちたいなら、言語切り替えで日本語にするとよいでしょう。
コントロールパネルあたりから入力に使う言語を追加できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メーカーの日本法人に問い合わせたところキーボードは入手出来ませんが修理で対応できることになりました。
改めて日本仕様のキーボードを接続して調べたところ日本語は使えそうですが記号の出方だけが違うことが分かりました。キーの上にシールを貼って対応することにしました。

お礼日時:2015/10/10 21:24

英語仕様のキーボードは101キー、日本語仕様のものは106キーと言います。


日本語仕様は、半角/全角キーや変換・カタカナなどが増えて106個のキーがあるからです。

で、パソコンにキーボードを刺したときに、自動的に101のか106なの判断されます。困ったことに、106キーは表示の通りには出ない文字があるのです。

有名なのはバックスラッシュ「\」で、普通の状態では打てません。

質問者様のパソコンの設定状態にもよるのですが、基本的には日本語をオフにして利用フォントを「Arial」に指定するしかないのです。

日本語キーボードはJIS規格の文字を打つようになっていて、キーボードの「\」への割り当てが¥になってしまっているのです。ですから、プログラム言語などを扱うときなどに「\」を出すのが大変になってしまいます。

それ以外の文字が出ない、キーに表示してある文字と打つ時にでる文字が違う、というのであれば、個別に対応する方法がありますので、補足して頂ければ回答できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本仕様のキーボードを接続して調べました。
アルファべット入力で日本語は使えそうですが記号の出方だけが全く違いました。
そこで取り敢えずキーの上にシールを貼って対応することにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/10 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!