
お世話になります。
サッカーで、FKを蹴る時、レフェリーの笛をもって再開する時と
レフェリーの笛なしでさっさと蹴って再開する場合がありますが
両者の違いは何なのでしょうか?
見ている限りでは、ペナルティーエリア付近のFKはレフェリーの笛をもって再開
していることが多く、センターライン付近等のゴールから遠い場面ではレフェリーの笛なしで
再開してることが多いと思います。
ペナルティーエリア付近では、レフェリーの笛無しでは再開してはいけないのでしょうか?
しかし、たまにペナルティーエリア付近でのFK時に、相手チームが壁の準備をしている時に
キッカーが蹴り、ゴールが決まるというシーンを見かけます。
(相手チームはGKを筆頭に審判に相当抗議をしていますが・・・)
この状態は、レフェリーの笛が吹かれているのにも関わらず、
守備側は、のんびり壁の準備をしていたということなのでしょうか?
おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、ご回答を宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
JFAのHPにある「競技規則の解釈と審判員のためのガイドライン」。
そのP22「笛の使い方」をご参照ください。
>http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines.pdf
■ まず「笛を吹く必要の無い場合」の一つとして、
「フリーキックでプレイを再開するとき」…と明記されています。
→ 基本的には、ホイッスルを待つこと無くFKを蹴って構わないのです。
■ 一方「笛を吹くことが必要な場合」の一つとして、
「規定の距離を下げた時のフリーキックで再開するとき」
…と記載されています。
→ つまり、得点に直結する様な位置でのFKで守備側が壁を構成し、
『その壁の位置を主審が下げる様指示した場合には』
ホイッスルを待つ必要があるのです。
→ ファウル発生後、目前に相手選手が立ちはだかって再開を遅らせよう
とする場面をご覧になったことが有るかと思います。
こうした際も、主審が相手選手に下がれと指示を出す前…
…ファウルされて数秒程度なら即時FKを味方につないで再開しても良いのです。
逆に主審が立ちはだかる相手選手に離れる指示を出した後では、
再開の笛を待って蹴らねばなりません。
ただしサッカーのジャッジの常で、再開を認めるかどうかは
主審の主観により判断されます。
前述の事項はあくまで「ガイドライン」ということです。
■ 尚、他の「笛を吹くことが必要な場合」のとして、
「不正行為に対するイエローやレッドカードの提示後に再開するとき」
「負傷者の発生後に再開するとき」 …などもあります。
こうした際には前述の壁云々に拘わらず、FKでの再開には主審の笛を
待たねばならないということになります。
ご参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
原則として、FKを与えられた側は、正しい位置にボールをきちんと静止させさえすれば『レフェリーの笛なしでさっさと蹴って再開』して構いません。
これがノーマルな試合の進め方です。ただし、何らかの理由で主審がプレーを止めた場合ですね。たとえば選手交代、選手への警告・退場の提示、ペナルティエリア付近で守備側の壁を規定の距離まで下がらせる、そういったときは主審は笛を吹いて(もしくは何かの合図で)いったんプレーを停止します。このように主審のストップがかかったときは、選手は次に主審が笛を吹くまでプレー再開はできません。
つまりご質問のプレー再開の笛の有無、その違いは『主審がプレーを止めたかどうか』です。
ゴール近くのFKのときは自動的にプレーが停止されると思っている人が多いみたいですが、主審が停止の笛もしくは合図をしていなければ攻撃側はいつでもキックして構いませんし、守備側は気を抜いてはいけません。特に守備側は、ストップがかかっているかどうかちゃんと把握していないと痛い目に合うかもしれないので、注意が必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 私の親は、ときどき口笛を吹きます。 うちは猫を飼っているのですが、口笛を吹くと嫌な顔をするらしいので 4 2022/11/03 17:38
- 食器・キッチン用品 ヤカンの注ぎ口に付いているヤカンの笛は、跳ね上げ式です。 最近、跳ね上げ式機構のバネが緩くなり、ヤカ 4 2022/05/22 04:27
- 地震・津波 プロ野球、プロサッカー。緊急地震警報発令時はどうするの? 2 2023/05/15 13:57
- サッカー・フットサル なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)は11日、FIFA女子ワールドカップ・準々決勝でスウェーデン 5 2023/08/14 21:15
- 格闘技 総合格闘技、キックボクシング等の団体で本部が東京にあるとして、アマチュア地方大会を開催する場合。本部 1 2023/04/14 20:16
- 食べ歩き 長野、山梨への蕎麦ルートについて 1 2022/04/27 08:46
- 食器・キッチン用品 ヤカンの笛は、ヤカンの注ぎ口に付いています。 3 2022/05/21 22:50
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故の相談です 昨夜(6月8日)19時半ころ当家の横の道から当家の前の道(国道)に出ようとした際 5 2023/06/09 15:07
- 防犯・セキュリティ 24歳 女性です 不審者に出会ってしまった時や助けが欲しい時など もしもの時のために防犯用の笛や防犯 7 2023/02/21 04:46
- 楽器・演奏 楽器(笛)の種類 教えてください。 昔、20年ほど前、北海道ニセコに数ヶ月いたときに、喫茶店でミニア 3 2022/11/05 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早いリスタートが認められない時と認められる時
サッカー・フットサル
-
味方の選手がシュートを打ったボールをキーパーが弾いて、オフサイドラインをこえている選手が触ったらどう
サッカー・フットサル
-
サッカーのルールについてです。フリーキックをGETした時に、相手が準備というかしてないうちに蹴るのは
サッカー・フットサル
-
-
4
少年サッカーの審判の笛
サッカー・フットサル
-
5
オフサイドで笛を吹くタイミング
サッカー・フットサル
-
6
キーパーの手から離れたボールを再びキャッチした場合の反則
サッカー・フットサル
-
7
【サッカー•オフサイド】副審の旗を挙げるタイミングと、間接FKの位置について 標記についてご教示いた
サッカー・フットサル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
サッカーのルールについて
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
ワールドカップ日本のボール回...
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
ボールの空気の抜き方。
-
足首が動きにくくなる
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー って 雨降って グラウ...
-
キーパー2度触り
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
小学生のキーパー練習
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーでわざと大袈裟に倒れ...
-
オブストラクション
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
副審の監視範囲
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
サッカーのスローインについて...
-
フットサルのショルダーチャージ
-
サッカーのファウルの定義につ...
-
デブライネはバロンドール取れ...
-
サッカーってファウルが多すぎ...
-
少年サッカーの審判の笛
-
少年サッカーの審判って???
-
チャンピオンズリーグ決勝のレ...
-
コーナーでのボールキープ
おすすめ情報