プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

神社やお寺で頂いた御札や御守り等は、どのように供養したら良いのでしょう?いくつか別のところから頂いた物があり、困っています。

A 回答 (3件)

【回答】


貰った物は(誠意からだろうから)仕方ないので、神社のお守りは神社へ、お寺のお守りはお寺で結構です。判らなければ近くの「古札箱」の設置してある神社でもいいです。(お寺には設置してある所が少ないですから)

【解説】
本来は頂いた神社或いは仏閣に行くべきものです。
例えば、大手の会社に入るのに、何とかお願いしますと、その会社に大きな影響力を持つ人にお願いして、受かった後、お礼はどうします?係長辺りに「有力者にお世話になったので感謝を伝えておいて下さい」で済みますかね。
本当は願いを掛けに行くより、満願になってからが大事なんです。「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」で後始末が出来ないではご利益など頂けないんです。

とは言うものの、本来は氏神や鎮守などが当たり前なのに、近年は遠くの寺社から勝手に貰ってきたお守りを人にあげる変な因習が出来てしまって、そうも言えなくなってしまいました。だいたい遠くのご利益のある神社に行くなんていうのは、お陰参りなどと違って、明治の終わりというよりむしろ大正以降の流行なんですから。
もし満願になったら、送った人がまたお返しに行く位の覚悟でなければ、無責任に人にあげるものじゃぁありません。

どうしても行けない場合、本来は、基本的には以下のとおりです。知識としてだけ覚えておいて下さい。
お寺から頂いたものは、同じ宗派のお寺にお返しします。中には仲の悪い宗派もありますからね。
神社も同系統、判り易いのは名前です。八幡とか、天神や天満宮とかは判り易い。神明や天祖は同じでもいいです。但し、「大社」が全て出雲大社系という訳じゃないので注意しましょう。

神社は皆同じだと思っている人がいますが、これは完全に間違いです。
神道には大きく分けて、神社本庁率いる神社神道とそれ以外の神道「教派神道」。その中には月山や御嶽などの修験系神道、天台や真言の影響を受けた密教系神社、更に多くの人が新興宗教だと思っている天理教や金光教などもれっきとした教派神道です。このほかにも「単立神社」といってどこにも属していない独立した神社もあります。

こう言われれば、神道が一つじゃないって事も理解できるでしょう。だから神社のお守りを納めるのにドコの神社でも良いという訳ではないのです。
大目に見て神社神道の中ならいいけど、教理の無い神社神道のお守りを躾・道徳を重視する教派神道に持って行けば、非常識だと叱られる事もあります。

少なくとも同じ祭神の居る神社にお願いするのが最低限の礼儀でしょうね。
近くに全く無ければ仕方が無いので、無理を言って近くの神社にお願いしてみましょう。
    • good
    • 0

こんにちは



近くの神社で大きめのところがあれば見てみてください
納札所があると思います
そちらに志納を納めてお預けになるのがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。納札所があるのですね。近くの神社に行ってみます。

お礼日時:2011/01/18 21:31

今晩は。



お近くに神社はありますか?
うちの方では、大晦日と、成人の日に、「お焚きあげ」(どんど焼き)をなさっているので、その時にお願いするのですが、質問者様のお近くの神社でもなさっていたと思います。

今年はもうその時期を過ぎていますので、お近くの神社に「古札納め所」はありませんか?
そちらがあると、その前にお賽銭箱があって、そこにいくらかのお賽銭とともにお願いしてくればいいのですが・・・。

もしなければ神社の方にお願いすることになると思います。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神社に御札を納める所があるのですね!ありがとうございます。早速行ってみます。

お礼日時:2011/01/18 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!