
9月25日に店舗を賃貸契約しました。
11月7日に飲食店を開業しましたが開業日前までの電気代など光熱費や地代家賃の計上は開業費ですか?
電気代
(1)9月26日~10月15日 2,337円 (従量電灯)
(2)10月16日~11月15日 12,690円 (従量電灯)
(3)10月21日~11月15日 8,080円(低圧電力)
開業日前までの11月6日と開業後の7日からの日割り計算で計上したらよいのでしょうか?
それとも開業日の11月7日の日付でそのまま水道光熱費の経費に入れても問題ないでしょか?
ちなみに(2)、(3)は、クレジット決算なので12月20日が口座引き落としになっています。
12月20日の日付で計上した方が良いのでしょうか?
(1)2,337円は10月22日に現金払いしました。
地代家賃なども日割りで開業費に計上した方が良いのでしょうか?
敷金 270,000円
礼金 270,000円
仲介手数料 90,000円
9月25日~10月末分賃料 90,000円
ここまで9月25日に現金払いしました。
11月1日~11月末分賃料 90,000円
10月26日に振り込みました。
開業日の11月7日の日付で家賃分は地代家賃として、仲介料などは手数料で計上して問題ないでしょうか?
それとも開業費に振り分けた方が良いでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、税務申告のための経理処理の質問であることを前提に回答します。
税務申告の場合、課税所得が正しければ問題ありませんので、重要なのは「経費になっているか」「経費になっていないか」です。
経費になるものが、交通費に計上されようが消耗品費に計上されようが問題ありません。
さて、それを覚えておいて頂いての回答です。
まず前提となる開業費(資産)の取扱です。
開業費は、5年以内の均等償却か、支出した年において全額を費用計上することが出来ます。
つまり、開業費になるべき経費を他の費用勘定で計上しても、結果は変わりませんので、問題ありません。
そこで、電気代ですが、確かに厳密に言えば質問者さんの言うとおり日割りで開業費(資産)計上するのが正しいと思います。
ただし、開業費は支出したとしに全額費用に出来るので、開業費償却か水道光熱費かが違うだけで、結果としては経費に出来ます。
つぎに、地代家賃などについてです。
地代家賃についても、原則としては前述の通りです。
開発費に計上して償却するか、地代家賃や支払手数料で計上するかの違いです。
ただし、「敷金 270,000円」「礼金 270,000円」は違います。
「敷金 270,000円」:「敷金」や「差入保証金」勘定で資産計上します。
「礼金 270,000円」:「礼金」(「長期前払費用でも可)として繰延資産計上します。
礼金は、5年か契約年数の短い方で均等償却します。
以上、分かりにくい説明でスミマセン。
No.1
- 回答日時:
基本的には経費区分の問題だけだと思いますので、税法上問題になるような事は無いと思います。
ただ、開業以前の支払いに関しては、開業経費として纏めた方が、売上と経費のバランスが分かり易いと思います。
クレジット払いの分は、買掛金として次月や次次月に繰り越してしまうと分かり易いと思います。
丁度今頃は税務署も確定申告の時期になるので、時間を割いて相談しに行くと親切に教えてくれますよ。
税理士さんの無料相談なども利用してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- その他(エンターテインメント・スポーツ) ニートは、過去へ戻るしかないですよね? 1 2023/02/19 22:06
- その他(家計・生活費) 家計診断お願いします(深刻ではないので軽い感じでお願い) 7 2023/03/07 10:05
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 2006年の想い出はありますか?? 3 2023/03/02 21:34
- 個人事業主・自営業・フリーランス 居酒屋の経営状況についてお伺いします。 友人が経営している居酒屋です。 月商 50万円 基本的にワン 2 2023/05/01 12:38
- その他(ギャンブル) 4年に1度のワールドカップ!!せっかく見るから宝くじ買って見ようと思います!予想を手伝って!! 2 2022/11/09 15:27
- その他(悩み相談・人生相談) 自閉症は、自閉症同士でしか仕事しちゃいけませんか? 1 2023/02/09 18:27
- 金銭トラブル・債権回収 5月27日 グッズ代 6300円 8月6日 夜 2万円 貸している 22日 2万円 貸してあげた 1 3 2022/11/20 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費したら取られる税金について
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
税抜120円の物に対して、税込12...
-
消費税 確定申告 提出開始日
-
不課税仕入と非課税仕入 消費税...
-
消費税って、B to Bの場合は、...
-
単純に疑問なんですが 不景気の...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
非課税商品(ギフトカード)の領...
-
宝くじの当選金分配
-
小売業者は消費税を支払ってい...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
月極の駐輪場、駐車場の賃料に...
-
すき家の味噌汁にネズミが入っ...
-
個人事業主 昨年末にインボイス...
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
日本の消費税の、正体を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開業日前までの光熱費や地代家...
-
一昨年の領収書・・・
-
店舗を移転した経費は開業費に...
-
開業届け提出前の経費について
-
開業前に購入した工具の計上方法
-
個人事業 開業に伴う償却資産...
-
車両事故の仕訳
-
従業員から徴収した駐車場代の仕訳
-
口座を解約、残金を別銀行の口...
-
おととい仕事場で使うメモ帳を...
-
人の領収書を第三者に見せるのは?
-
サプリメント代の経費処理を教...
-
アルバイト先の領収書を間違え...
-
クリーニング屋さんが領収書を...
-
仕訳についての質問です。受取...
-
保険金の割戻金 勘定科目は?
-
書き間違えた領収書を捨てては...
-
従業員にお中元を贈った場合
-
領収書の発行について
-
社用車を無償で社員へ譲渡した場合
おすすめ情報