dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校4年生の男の子です。よく吐くんです。
小さい頃から、嘔吐下痢になっても、1週間くらい嘔吐が続いたりしていました。
一度、自家中毒ですね。と言われたこともあります。
最近も、兄弟のが移って嘔吐下痢になったのですが、嘔吐が一旦治まったと思ったら、また日をまたいで吐き始めたりします。やっと終わったと思った矢先にまたゲーゲーです。結局3日くらい吐いてました。
疲れたりしていたら朝ごはん後吐いたりもします。熱の時も吐きます。食べ過ぎても吐きます。首に何かあたっていても(例えばカバンの紐、タートルネック)吐きます。吐いた後はスッキリするようです。
学校が嫌とか、何かのストレスのような感じはないのですが、とにかく吐きやすい子なんですが、大丈夫か心配です。
あんまり吐くと、イライラしてしまって、ついキツイ口調で「吐くのやめなさい」etc・・・と言ってしまいます。
本人が一番つらいのはわかってるのですが・・・ひどい母親です。
どうしたらいいでしょうか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
それとも自然に治るのでしょうか?
教えてください。 よろしくお願いします。
ちなみに3人兄弟の一番目です。

A 回答 (2件)

No.1の方もおっしゃる通り、再び病院に行かれるのが最良だと思います。

が、吐きやすい私が何かアドバイスをするとしたら、質問者様のおっしゃる通り、吐くな!です。

自家中毒があまり分からないので、一般の嘔吐の範囲内で言わせてください。
確かに吐かないのはなかなか辛いです。しかしそれこそ質問者様のおっしゃるように、ずっと吐いていれば吐き癖がついてしまいます。というより、もう癖になってしまっているのでしょう。
吐いた後に物を食べた時、胃がひっくり返りやすくなっているので、また簡単に吐くことができます。しかし、少しは我慢しなければ、食べれば吐くの繰り返しです。

また、ご存じでしょうが吐いてばかりいると塩酸で喉が焼け、歯が溶けてボロボロになってしまいます。お子さんはこのことをわかっていらっしゃいますでしょうか?

腹が立つのは分かりますが、お子さんに吐くことのデメリットを丁寧に教えつつ、それでもお子さんが吐いてしまう時は、心配したり心配しなかったりして見守ってあげてください。
    • good
    • 0

何科に行けばよいかわかりませんが、病院に行った方がよいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!