dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2~3日39度の熱を出し、病院へ行き熱が下がりました。
熱が下がって2日後、突然夜、5~6回吐きました。
熱が下がったこともあり、普通に食事をさせたことにより
吐いたのか(胃もたれ、食べすぎ?)、
吐いた物は、お昼に食べた物でした。
消化されてませんでした。
それとも、何か違う病気なのか、
病院へ連れて行くべきかどうか悩んでいます。

症状
熱は36度代
水分は取りますが、取ると吐きます。
食事は、取ってません。
尿は、少なめです。
機嫌が悪い
便は、少し柔らかめですが、下痢ではありません。

A 回答 (4件)

他の回答者の回答にもあるとおり、この季節は、「お腹の風邪」と言われるウイルス性の嘔吐下痢症が流行します。


1歳前後ですとロタウイルスが多いですが、ノロウイルスも吐き、下痢をします。他にも類似のウイルスが多くあるそうです。

水分は、一度に沢山飲むと吐きやすいので、まずは20ccくらいから少量を様子を見ながら時間を開けて少しずつ与えます。水やお茶でもよいですが電解質のバランスが崩れると脱水症状が起こりやすくなりますから、ポカリスエットなどがよいでしょう。
時々、うどん汁とか味噌汁の上澄みなどで塩分を軽く補給するのも脱水症状を予防する上ではよいそうです。

尿量も少ないようですし、水を飲んで吐く状態でしたら脱水症状が疑われますから早急に受診する必要があります。機嫌が悪いということですからお腹が痛いかもしれませんね。

吐き気止めの座薬などももらえますからお子さんも楽になると思います。

うちの次男(4歳児)も先日お腹の風邪で夜中1時間おきに吐いていましたが、病院で点滴を受けましたらよくなりました。近隣の小学校でも学級閉鎖が出ています。
一般にウイルス性のお腹の風邪は1週間くらいで症状が落ち着くことが多いのですが、手当てが遅れると危険です。

お母さんも洗濯物は増えるは心配だわで、気持ちの休まる暇がありませんね。お母さんの方が倒れてしまわないように注意して看病してください。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速病院へ連れて行きました。
ロタウイルスのようで、脱水に気をつけろとの事でした。
私も、感染したようで、かなり大変ですが、何とかがんばります。

お礼日時:2006/12/04 11:05

水分をとっても吐くなら、いそいで病院にいきます。



昨年うちの当時1歳児がそういう状態になったときに、ロタウィルスと診断され、そのまま緊急入院しました。1週間。

小児科の先生に、受診の目安は、熱だけならいいけど、水を飲めなくなったらすぐに来てくださいって言われてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速病院へ連れて行きました。
ロタウイルスのようで、脱水に気をつけろとの事でした。
今は、自宅で様子を見ています。

お礼日時:2006/12/04 11:03

私ならすぐ病院へ行きます。



脱水症状が怖いのですぐ行く事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速病院へ連れて行きました。
ロタウイルスのようで、脱水に気をつけろとの事でした。
今は、自宅で様子を見ています。

お礼日時:2006/12/04 11:02

ウチの子が同じ症状になりました。

1歳です。
冬になると嘔吐の風邪がはやりますよね。
うちも最初熱も無くて、嘔吐をしました。
その後下痢になりました。

早く受診をしたほうがいいですよ、

最後には、ウチは、突発性発疹も出てしまいました。

吐いて栄養がとれなくて、怖いのは、脱水症状です。

かかりつけに行って、症状をみてもらったほうがいいです。

うちは、こんかい、入院してしまいました。

受診すること5日、点滴2回・・・それでも、嘔吐と下痢がやまず。

そして、ロタウィルスという病気の可能性が高いといわれました。
この病気は、赤ちゃんがウィルスに勝つのを待つのですが、
脱水だけ気をつけないと、食べても食べても嘔吐しますのでね。

参考URL:http://www12.ocn.ne.jp/~kansen/topcs/topcs5.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速病院へ連れて行きました。
ロタウイルスのようで、脱水に気をつけろとの事でした。
今は、自宅で様子を見ています。

お礼日時:2006/12/04 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!