重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

机の上の電気スタンドからシューって音と煙?そして臭い匂い。火事を出さない為に水につけてもいい?どうすればいいですか?

A 回答 (4件)

水掛けても良いけど


その前にコンセントからプラグを抜いてくださいね(^-^)≪感電します≫
まずはコンセントから抜いて、、様子を見てください
コードからの白煙でしたら、コードの取り換えで済みますが、それ以外ですと怖いので、もう使えません
使わないのなら、水に浸けても大丈夫ですよ(^-^)
コードの交換は、素人では怖いので、専門家に依頼してください
    • good
    • 0

ショートしたのでしょうね。

まずはコンセントからプラグを抜いて、電気
スタンドとコードを屋外に出して熱を冷まして下さい。コードがショート
した場合はコードを交換すれば使用可能ですが、音と煙が出た時点で火災
予防のため水をかけると電気スタンドは使えなくなります。プラグを抜か
ないまま水をかけると、漏電の原因となり火災が発生します。

電気スタンドのコードが長いからと、途中で束ねていませんでしたか。
束ねる事で熱を蓄積させ、その部分が発熱してショートして火災になった
事案が多くなっています。コードは伸ばせるだけ伸ばし、邪魔なので途中
で束ねるような事は止めましょう。

とりあえず屋外に出しコードの熱を冷ましたら、電気店に行って点検修理
を依頼して下さい。運が良ければコードの交換だけで再び使えます。
水をかけたら二度と使えなくなりますよ。
    • good
    • 0

使用を中止することと電気スタンドに直接水を


かけますと感電しますので本体を外へ出してください。
    • good
    • 0

絶縁がどこかでなくなり、ショートしたのでしょう。


スタンド自体はもう燃えるものはないとは思います。
周りに燃えるものがあれば火事になります。
修理はおそらくできません。
(部品は新品以上の値段を出しても買えないでしょうから。)
コンセントから抜いて自然冷却後廃棄ですね。
ごみの回収の日まで、くさいので屋外にだしておいたほうがよいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!