dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校3年で、先日のセンター試験で大失敗をし、608点しか取れませんでした。

しかし、私はどうしても神戸大学の発達科学部の形成学科に入りたいです。

傾斜配点で換算すると268点です。
今年は316点が合格ボーダーラインだと聞きました。


そこで、お尋ねしたいのですが、センターで失敗せずにボーダーラインあたりの成績が取れた人は2次試験で何割取れば合格できると思われますか?

私はその人の取る点数より80点以上は取らなくては危険ですよね。

ちなみに私は2次力はあるほうです。

今から塾にも通う予定です。


学校の先生との面談まで1週間ほどあるので、落ち着かないので、どうかボーダーラインの点数の人が2次で何割取れば合格できそうかお聞かせください。


お願いします。

A 回答 (2件)

No1の方のリンク先より



人間形成学科

655.800
544.100 < 544-268=276
568.306

315.511

276/400=70%程度 とれば昨年の合格最低点に到達できる。

ボーダーラインの人の成績を気にする必要あるのでしょうか?
昨年のセンター試験と今年のセンター試験の成績分布
昨年の二次試験と今年の二次試験の成績分布
が同程度と考えれば、単純に昨年の合格最低点よりも、質問者が二次試験で取り返せるかです。

544-316=228点が センター316点の受験生が二次試験で取らなければならない点数
568-316=252点が 合格者の二次試験における平均点
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


70%ならなんとかなると思います!

70%と聞いて気づいたのですが、私は544-268とすべきところを544-168としていて、94%かぁ…と落ち込んでました。

回答をくださったこと+計算間違いに気づけたこと がダブルで嬉しいです!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/21 18:03

合格最低点があるので計算すれば?


http://www.kobe-u.ac.jp/admission/info/results/2 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も何度か過去最低点で計算したのですが、不安で…
でもよく考えたら過去最低点で見るしかないんですよね。


過去最低点の中でも過去4年間で66点も差があってそれが余計に不安を煽るんです。

でも私なら大丈夫と思い込んで 強気に前向きに自分を信じて頑張るしかないですもんね。

ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/21 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!