dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
質問初投稿で、さらに個人的な内容で申し訳ないのですが、よろしければご助言いただけますと幸いです。

私は今印刷関係で働く女です。
入社してから4年になるのですが、最近は不況の影響か、仕事の内容も厳しくなってきました。
それに伴って、徐々に私の仕事も忙しくなり、去年の12月初旬ごろから残業が続き始めたのですが、
同じ部署のほかの人は定時にかえることができたり、
そうでなくても数日に一回は定時か早く帰れるといった様子でした。
私の仕事は17時に終了なのですが、平均して20時に帰宅といった様子だったのですが、
去年の年末に受けた仕事があまりに大きく、また、他の仕事が片付かないうちに、短期間で高い完成度を求められ、
仕事が22時にまで伸びるようになりました。

それでもがんばれば終わるかなと思ってがんばっていたのですが
クリスマスや、年末は、みんな定時に帰るのに対して、私だけ22時以降に帰宅となりました。

年が明けるとさらに仕事は厳しくなり、年が明けてから毎日22時以降が普通になってしまいました。
ちなみに22時というのは、私が健康を保つのに最低限の終了時刻です。
数日だけなら日付を越してもいいのですが、毎日続く場合は22時に終われないと睡眠時間がほんの少しになってしまいます。

それでも周囲は皆定時か、私よりはるかに早く帰ります。「大丈夫?」とか、「手伝おうか?」という言葉も一つもなく
日中遊んでるところをみたこともありました。

それでもこの仕事さえ終われば… と思って努力していたのですが
そんな折、とんでもなく期間も短く、作業時間も今手をつけている仕事と同じくらいかかるであろう仕事が入ってきてしまいました。

これはとても無理だと、上司にお願いして他の人にまわして欲しいとお願いしたのですが
承諾したにもかかわらず、次の日、私の机にその仕事がおいてあり、「やっといて」といわれました。

少し無理をしても出来るならやろうと思いますが
とても無理です。
その仕事を手につけたら睡眠時間は必然的に0になり、ましてや家に帰れません。
なんとか頼み込んでも渋る渋る。「他の人も仕事がさ~」と言われますが、
定時や私より早く帰る人たちと、毎日限界の私と
どっちに仕事をさせるべきでしょうか。
いざ中身をみたら「みんなでやってもきついと思うよ」と…
それをどうして私一人にやらせようとしたのか…


そして、なんとかお願いして振り分けてもらっても、同じ部署のいつも定時で帰る男性(私より10ほど年上です)に
「忙しいだからできないんだけど!」と暴言を吐かれました。
そのときはさすがにきっぱりと「無理です」といいましたが、
これが今日までの話です。

この先、日曜日をはさんで月曜日はおそらく明朝から翌日の日付になるまでの仕事になり、
この先2・3ヶ月はこのスケジュールになるであろうことは決まっています。
抜け出せない、終わらない、誰にも頼めない、頼んでも突っ返される、助けてくれる人はいません。
営業は仕事を押し付けてにげます。上司はアドバイスを求めても「俺わからない」とのらりくらり…

私はいったいどうしてこんなことになっているのでしょうか…?
人として最低限の、健康ですら害されそうになっています。
今でも精神的に張り詰めて2時間くらいしか毎日眠れません。
でも仕事から逃げることも出来ません。
私は毎日仕事をまじめにやっています。ミスも一年以上していません。
仕事の速度も、作業自体は他の人と同じくらいです。

いったい、どういうことを思われて、私はこんな状態に陥っているのでしょうか。はやく自主的にやめてほしいって、思われてるんでしょうか。
そして、私はどうしたらいいでしょうか…

仕事を投げ出してやめることはできません。
特にいま途中まで手をつけている仕事は、金額も大きく、取引先も比較的大きめですので…プレッシャーです。
でも、この仕事が終わったら、転職を考えています。
厳しいご時勢でも、体が壊れるよりはましなので……
こんな私にアドバイスをいただけませんでしょうか。


長々と申し訳ありません…
本当に、4年間、いままでないほどに追い詰められ
あしたどうしたらいいかもわかりません。
お願いします…

A 回答 (4件)

真面目な方なのですね…尊敬します。


体調はいかがですか。

もし転職を決心しているのでしたら、周囲の方が変わらないのであれば、私でしたら今の仕事も「定時(は無理でも、早い時間に)で帰ります」と宣言します。
健康よりも優先される仕事はありませんから。

それをとがめられたら
「身体がもちません。定時で帰っている皆さんに手伝って頂けるのでしたら、頑張れますが」
と言う。

余計なストレスやプレッシャーを感じる必要はありません。
ミスはマズイですが、進捗がはかばかしくなくても、責任を取るのはあなたではなくあなたの上司です。

もしかしたらそれが原因で会社都合での退職になるかもしれませんが、元々やめるつもりだったのですから問題ありません。

会社都合なら失業保険もすぐおりますから、生活も楽なはずです。

御身、お大切に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます^^
とても力になりました…!
どうしても気弱なもので、うまくは伝えられませんでしたが、
退職したいと切り出した際に、伝えさせていただきました。

結局のところ、一度は踏みとどまったものの
仕事の内容量は変わる事は無く、いつしか精神的に限界にきていたようで
微熱続きで動けなかったのも有ったのか
とたんに色々な思いが溢れ出してしまい、
このまま退職させてほしいと願い出たところ、何度か引き止められましたが
1ヶ月半後の明日、会社を去ることとなりました。

結果、続けたいという気持も有りましたが、
年齢的にもやりたいことを目指すのにはギリギリだと判断し、
この機会に最後のチャンスと思って夢を目指すことにしました。
結果的に退職となりましたが、お言葉、本当に力になりました!
次へ向けて頑張ります^^

お礼日時:2011/03/17 15:49

こんばんは!





回答というより、自分とそっくりな状況で、とても他人事とは思えず・・・

しかも、あなたのような女性がいるなんて、驚きです。
仕事バカ(ひどい言葉ですみません)は男だけだと勝手に思い込んでいました。


つらいよな。
痛いほどわかる。

みんな定時に帰るのに、なんで自分だけ・・・。



>「大丈夫?」とか、「手伝おうか?」という言葉も一つもなく日中遊んでるところをみたこともありました。

これも、痛いほどわかります。



>承諾したにもかかわらず、次の日、私の机にその仕事がおいてあり、「やっといて」といわれました。

上司とか、経営者って、こういうものなんだろうね。



>定時や私より早く帰る人たちと、毎日限界の私とどっちに仕事をさせるべきでしょうか。

決まってるよ。あなたではなく、余裕のある人たちにやらせるべきだ。



>それをどうして私一人にやらせようとしたのか…

あなたが有能で、責任感が強いからだと思う。



>抜け出せない、終わらない、誰にも頼めない、頼んでも突っ返される、助けてくれる人はいません。

全く同じ。
本当に、痛いほどわかる。
自分自身、同じ状況で、
「どうすればいいんだ!!!」
と、毎日、苦しんでいます。

回答になってなくて申し訳ないけど、一緒に考えさせてください。



>私はいったいどうしてこんなことになっているのでしょうか…?

そうそう、いつも、そう思う。



>今でも精神的に張り詰めて2時間くらいしか毎日眠れません。

そう。
睡眠不足のせいか、偏頭痛という病気になってしまいました。
(回答なのに、私的なことですみません)



>でも仕事から逃げることも出来ません。

逃げてみないか?
クビになったっていい。
体を壊すよりは。
心を壊すよりは。

あなたに助言している、というより、自分自身、このように考えるようになりました。



>私は毎日仕事をまじめにやっています。ミスも一年以上していません。

だから、あなたに負担が集中するんだと思う。
でも、だからと言って、いい加減な仕事をしたり、ミスをするようなことはできないよね?
だから、苦しい。



>いったい、どういうことを思われて、私はこんな状態に陥っているのでしょうか。

いや、きっと、トップとか、それなりの肩書のある人たちは、何も考えていない。
何も思っていない。



>はやく自主的にやめてほしいって、思われてるんでしょうか。

これは違う。
やめて構わない人に、仕事を任せたりしないよ。



>そして、私はどうしたらいいでしょうか…

本当だよ・・・
いったい、どうすりゃいいんだ・・・



>仕事を投げ出してやめることはできません。

全くその通り。
で、そういうあなただからこそ、際限なく仕事が回ってくるんだと思う。



>この仕事が終わったら、転職を考えています。厳しいご時勢でも、体が壊れるよりはましなので……

それが正解だと思う。
体だけじゃない。
精神だって、壊れてしまったら、元に戻らないかもしれないよ。
そういう人を、数人知っている。


もうやめよう。
仕事より、あなたの人生の方が、あなたの体、あなたの心の方が大切じゃないか。


でも、あなた責任感が強い。
いい加減に退職なんかできないと思う。


計画をたてよう。

今、抱えている仕事、それを、完結するか、ある程度の目星をつけたら、退職する。
そう、自分自身と、約束しよう。

だから、今日以後、新たに任される仕事については、次の誰かにやってもらうことを前提で、進める。



本当に、辛い。
かっこ悪い話だけど、いっそ死んでしまいたくなるぐらい、辛い。


回答になってなくて悪いけど、一緒に、考えさせてください。


もう、やめよう。


退職しよう。


転職できるなら、それが一番いい。


転職先が見つからなくても、いい。
退職しよう。


体が、心が、壊れてしまったら、元に戻らないかもしれないんだ。


あとは、どうやって退職するか。
ただ、それだけ。


もう、十分にやってきた。
十分に、努力した。

これ以上は、無理だよ。


やめよう。


年度末で、退職しよう。
3月末で。


もう、十分だ。


上司に、言おう。
退職します、って。

「あ、そう」
って返事なら、すぐに退職しよう。
あなたに責任はない。
仕事を中途半端で投げだしたっていい。


もし、上司が、
「いきなり退職なんて、無責任だ!」
と怒るなら、
「3月末に退職します。それまで、可能な限り、引き継ぎを含め、責任を持って仕事します」
と伝えよう。


あなたの責任感には、敬意を表します。

でも仕事より、あなたの人生を、大切にしてください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私のことより、ご回答者様のお体が心配です…。
あれからかなり日がたってしまいましたが、大丈夫なのでしょうか…
どうかご無理はなさいませんよう…。

私のほうは、質問をさせていただいてから数日してから、
何も解決しない状況に退職を切り出したのですが
説得されて一度踏みとどまり、ですが結局仕事量がかわっていなかったため
精神的な限界の方を早く迎えてしまい、加えて微熱続きだったのもあって動けず
改めて退職を申し出たところ、引き止められましたが
一ヶ月半後の明日、退職という運びになりました。

そうなれば手元にあった仕事も徐々に片付き、
大きな仕事もやり遂げる事ができたため、今は「これでよかったのかな?」と
思う事も有りますが、ご回答者様の
「心が壊れる前に」
という言葉に、
ああ、そうだ確かに私はあの時体が先か、心がさきか という状況だったのだ
と思い出し、これでよかったのだと思う事ができました。

私はあさってから、新たな道を歩む事になります。
不況…地震…などなど大変な状況ですが、精一杯努力してゆくつもりです!
ご回答者様も、どうか、お体ご自愛下さい!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/03/17 16:11

回答ではありませんが、読ませて頂いて、感じた事を2点。



その仕事はあなたにしかできない特殊な仕事なのですか。
振り分ければ、誰にもでもできる事ですか。

孤立させられていますね。自主的に辞めるように仕向けているとしか
思えませんが、何か思い当たる事はありませんか。

こういう汚いやり方でリストラされる事があるのですが、どうでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます!

仕事に関してはですが、私を圧迫していた仕事は、
かなり難解かつ、先方や営業すら内容の把握が出来ないくらいの状態でしたので
把握している人間が私ひとり
加えて私も一つ一つ整理しないとわからなくなるほどの情報量だったため
それはおそらく状況的に私しかできない仕事だったと思います。

しかし、あとの仕事はそうではありません。
きっと、引き継ぐのが面倒だっただけなのだと思います。
また、悪いことに私は基本イエスマンなので、納期が極限まで短くなってしまっていたものですから
誰もやりたく無いというのが本音でしょう。

結果的に言うと、退職が決まり、他の二つは同部署の方にやってもらうことになりました。
退職を訴えた時、何度もとめられ「辞めさせることはできない」と言われたので
リストラではなかったようです…。
ですが、私が限界になってしまったので、結果、新しい道を歩むためにこの仕事を離れることになりました。

孤立、は元々仕事の性格上、内気?や、内弁慶が多いため、
コミュニケーションは少なく、部署にいるほとんどがそうといえますが
理由があったとすれば、新卒のときには学生気分が抜けていなかったため
見苦しかった時期が長くあったというくらいでしょうか…
それ以外は、突然疎遠になったり、嫌み、いやがらせをされたりという状況はありましたが
原因はわかりません…

ただ、私にも原因は有ると思います。
もっと、コミュニケーション上手にならなければいけないですね…!
少しずつですが、背伸びすることなく、変化していけたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/17 16:17

あなたはまじめで仕事をきちんとこなす人と周りの人間が認めているということ。


天はそれを乗り越える人にしか試練を与えない。
今一番苦しいけどあなたはできると思います。
終わらない仕事試練現場はありません いつか何事もなかったようにおさまるものです。
あなたが一回りも二回りも大きくなるチャンスですよ ファイト!嘘っぽいけどわしも手貸すで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

励ましの言葉にとても元気がでました!
仕事の件ですが、どう考えても傍若無人な量は残念ながらやりとげることはできませんでしたが、
最後にとても大きな仕事を諦める事無く完成することができました。
なんども もう嫌だ と思ったり、休日出勤したりということがありましたが、なんとかなりました。

結果としては、新しい道を歩み出す最後のチャンスだと思い
退職することになりました。
仕事を続ける事は出来なかったけれど、勇気を出して踏み出す事はできました。
この試練をのりこえ、未来を手に出来る様にがんばりたいです!
ありがとうございました!!^^

お礼日時:2011/03/17 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています