
今度、2ヶ月のベイビーと一緒に温泉旅行に行きます。
メンバーは私達家族3人+友人3人です。
二ヶ月の赤ちゃんを旅行に連れて行く、というのにも、一抹の不安はあるのですが、旦那さまは、連れて行く気マンマンですし、okの過去質問でも、2ヶ月で旅行してた人も居たようなので、とりあえず、無駄に反対はせず、一緒に連れて行こうと思ってるのですが・・。
旅行につれて行く場合の注意点
また、必需品。便利グッズ等などありましたら、アドバイスお願いします(>_<)
(とりあえず、使い捨てほ乳瓶は買っておいた方がいいかなぁと思ってます。)
ちなみに移動手段は自動車です

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おおむね、他の回答者さんと同意見です。
◆車での移動◆
お友達3人は同じ車だとしても、eimy_seVenさんご家族だけ別の車がいいと思います。
休憩はいくらなんでもそんなに取らなくても、というくらい取ってください。
一緒に行く、というより、現地集合にしてみては?
その方が「待ってもらっている感」はなく、マイペースに赤ちゃんに合わせて移動できます。
◆哺乳瓶◆
使い捨て哺乳瓶、買った方がいいと思います。ただ、使い捨てなのは本体だけですよね?
私は、洗剤を小瓶につめかえ、スポンジと一緒に持って行ってます。
消毒の方法は、
(1)ジップロックに水とミルトンで部屋で自分でする。
(2)電子レンジ消毒パックを持参して、仲居さんにお願いする。
(3)サービスの行き届いた旅館なら、熱湯消毒してくれるかも??
(私は、ホテルでやってもらったことあります)
最初に、仲居さんに1000円ほどでもチップとして渡しておけば、色々と配慮してもらえるかもしれませんね。
チップは食事前がいいと聞いたことがありますが、お部屋に通されてすぐに、
「低月齢の赤ちゃんがいますので、ご迷惑おかけしますがお世話になります」と
言い添えて渡してみる、というのはどうでしょう?
◆その他◆
低月齢の赤ちゃんは、旅行で熱を出す事が多いようです。
ご承知かと思いますが、母子手帳は必ず持参して、旅館の近くの小児科や、
急患受付の病院をチェックしてみては?
ただ、急患も小児科医が常駐しているわけではありません。
全体的には、家と宿の往復のみにして、とにかく宿でくつろぐ事を目的にしてください。
ご主人が幹事ということですが、他の観光などはなさるのでしょうか?
大勢で行くと雰囲気で「ま、大丈夫か」という気分に流され易いと思いますが、
家族だけの時ならどうしているか、を常に頭において行動される事をオススメします。
お友達は、まだお子さんがいないのですよね?
ならば、「赤ちゃん」と一緒の時、ましてや2ヶ月の赤ちゃんがどんなものなのか、
恐らく、感覚がさっぱりわからないのでは?
私も独身のときに、eimy_seVenさんと同じような旅行をしたことがあります。
友達の子供はその時4ヶ月でしたが・・・。
赤ちゃんと一緒の感覚がありませんでしたから、いつもどおりの感覚で
旅行していましたけど、今思うと、友達は大変だっただろうなと、思います。
あ、残暑がキツイですし、外と中の温度差にも気を付けてあげてくださいね。
車内での日差しも。
いろいろ気を使うことはあるかと思いますが、
結果的に「ぜ~んぜん大丈夫だった」となればいいですネ。
アドバイスありがとうございます。
車での移動・・。そうですよね。そういう事態には2台で移動した方が良いですよね。
でも、キビシイかもしれません・・先のレスにも書いたのですが、時が経ってしまったコトが問題でして・・。(TωT)
ほ乳瓶・・あ。確かに乳首は使い捨てではありません。乳首だけでも洗浄する用意をして行った方がいいですよね。
病院のチェックもして行きます。ありがとうございました
No.11
- 回答日時:
8ヶ月の息子がいます。
2ヶ月、首がすわっていないのに、旅行だなんて…。やっぱり、反対です。「いまさら、言い出せない!」という状態もわかりますが、ここは、だんな様だけは、理解してもらって、お母さんと赤ちゃんは、当日、「熱を出した!」とでも言って、お留守番をしていてはいかがでしょうか。嘘も方便といいます。何かあって後悔するより、何もなくて笑った方が良いと思います。
だんな様にも、もっと勉強が必要ですね。
No.9
- 回答日時:
私もみなさんがおっしゃるように、2ヶ月のbabyと一緒で、子持ちでない(?)お友達との
温泉旅行はやめた方がいいんじゃないのかなぁ・・と思います。
うちの息子が温泉デビューしたのは5ヶ月の頃でした。
(ちなみに、親族旅行だったので、経験者の手がいっぱいありました。)
温泉については、みなさん書かれてるので、それ以外の事で・・
babyの食事はまだ、2ヶ月なので、母乳orミルクで十分だと思いますが、
民宿とか旅館などの畳の部屋で赤ちゃんと一緒に食事するときは、2ヶ月だとお座り
できないし、ママの側に寝かせておけるけど、フローリングとか土間だったりすると、
足元に寝かせておくわけにもいかないと思います。
それなりの赤ちゃん用のイスがないと、どうしてもママが食事中抱いていなければ
ならないし、赤ちゃん用のイスと言っても、2ヶ月の赤ちゃんから使えるようなイスって
あまりないんですよねぇ。
用意してもらうなら、宿の人にも、赤ちゃんの年齢を何ヶ月かハッキリ伝えておいた方が
良いと思います。
宿はなんとかなった場合でも、途中で食事をする時なども同様だと思います。
1ヶ月経った頃から外食も頻繁にしてた我が家ですが、ベビーカーは店によって、
「入り口で預かります」と言われる店もあり・・。
<<その場合、この子はどーするのよぉ!!>>って感じですが、うちの場合はベビーシートが
クーファンにもなる↓↓↓を使用してました。
参考になりましたでしょうか?
参考URL:http://www.coscojuvenile.com/product.asp?product …
アドバイスありがとうございます。
食事の時については、実は、家でもイスは無く、というか、起きてる時に、横に寝かせたり、バウンサーに座らせると、寂しいのか、ビービー泣きだし、二人で交互に抱っこしながら食事をしてます。
なので、向こうに行ってもそうなるんじゃないかなあ・・と思っています。
サイトの商品については、偶然にも今使ってるベビーキャリーと同じような形です。使えそうですね
No.8
- 回答日時:
旅行に行く結論になってたらごめんなさい。
みなさんと同じ意見です。どうしても!の必要性があるならまた別ですが、2ヶ月の赤ちゃんには、温泉旅行はかなりの負担です!うちも8ヵ月でお盆の里帰り、車でいつもの倍の時間かけたけど、8ヶ月でも長時間の移動は親も子もへとへとでしたよ。そして温泉の泉質によって、赤ちゃんの皮膚には刺激が強かったりするし衛生面でも心配です。
こんなに反対意見が多かったということをご主人、お友達に見せてみては・・・。人事ながら心配です。
アドバイスありがとうございます(>_<)
やっぱり、皆さん反対なのですね。
下にも書いたのですが、預ける先もありません。
先ほどメールで旦那さまに、私の心配を伝えたら、案の定「今更そんなコトを言い出すなんて」と大激怒されてしまいました・・(TωT)トホホ
やっぱり、私が悪いんですよね・・。
No.7
- 回答日時:
私は状況は違いますが2ヶ月の時子連れで旦那の実家に帰省しました。
飛行機やら電車やらで合計2~3時間の移動で、実家は泊まる場所がなくてホテルを利用しました。本来独身の友人達も一緒と言う形だったので似たような感じですね。
とりあえず私たちはホテル宿泊でしたので、別のホテルを取りました。友人たちは「安い方が良い!」ということで、狭くてもやすいとこを、私たちは子供がいるのである程度広くて子連れゲストに対応しなれているホテルを選びました。
温泉と言う事ですから旅館になるのでしょうか?旅館でも子連れに慣れてるとこ、慣れてないとこ、対応の違いがありますのでそれを調べて子連れに優しい施設を選ぶと良いと思います。(ホテルだと離乳食を用意してる、オムツを売ってる、ベビーベッドの設置ができる等色んなサービスがあります)
母乳に関しては当時混合だったので、哺乳瓶も持っていきました。消毒は錠剤タイプのものを持っていき、大き目の容器で消毒してました。滞在日数が長かった(3泊4日)だったので使い捨ての方がもったいないなぁと思って。
持参品としては不可欠なのは母子手帳と保険証ですね。あと現地の小児科・救急体制も調べておく事に越した事はありません。奥まったところだといざという時の対処に時間が掛かる事がありますので・・・。
オムツやミルクなどの消耗品に関しても、大目に持って行かないと現地調達が難しい事がありますのでお気をつけ下さい。私は都心に泊まったので「なければ買えばいいや」と思ってたのですが、逆に都心過ぎて(赤坂だったので)なかなか売ってませんでした。
確かに温泉は皆さん言われてるように赤ちゃんは入れない場合が多いでしょうから、それは宿を確保する時点で聞いてみては?泉質的に大丈夫なのか、家族風呂はついてるのか・・・でも違いますしね。
それからできればお部屋は二つ(家族用とお友達用)とっておいたほうが良いかもしれません。子供のリズムに合わせることは、子供がいない人にとっては結構苦痛な場合が多いです(夜中の授乳とか夜泣きとか・・・)。皆さんがまだワイワイやってる時でも寝かせられるように部屋が二つあると便利ですよ。
移動はすべて車ですか?でしたらベビーカーを持っていってもそんなに荷物にはならないですよね?ベビーカーを持参していれば少し散策も楽しめますので便利ですよ。もちろん横抱き用の抱っこ紐も必需品でした。私の場合は移動がかなり多かったので・・・。
ちなみにやはり健康状態は注意してください。ちょっとでも様子がおかしいなと思えば引き返す勇気を。
勿論旅行に一緒に行く皆さんの体調も、です。うちの子はその帰省の後、私が体調を崩した事でそれがうつって初めての風邪を引きましたから・・・。
人ごみを避け、ゆっくりと秋の景色を楽しむのであれば大丈夫ではないでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
実は、皆さんの意見を素直に聞き、ベビちゃんを置いていく方向で考えてたのですが・・
結局、預かってくれる人がいない。という問題にぶつかってしまいました・・。
義母は仕事で無理みたいですし、実母は健康体じゃないので「預かってあげたいけど、不安」なのです。
私自身、身体の弱い母に無理に預けて行くのはとても気が引けるし、預けて何か問題があったコトを考えると・・やっぱり少し無謀でも、自分たちが責任を持って連れて行った方が良いのでは・・と今では思ってます
旅館の件は今更変更は無理なので、こちらの準備をなるべく万端にして行きたいと思います

No.4
- 回答日時:
おそらく、既に計画が立っていてなかなか変える事ができない所、みなさん反対意見
で戸惑っているかもしれないですが・・・すいません! 私もちょっと止めた方が
いいかと思います。
うちの子は3ヶ月なのですが、ちょうど2ヶ月の時に突然熱を出しました。
それだけで、半月入院しました。
医者から見ても、3ヶ月に満たない赤ちゃんは何かおかしいところがあればちゃんと
検査しないといけない月齢だと思います。
オムツやミルクの頻度、あと移動手段や距離などを考えて、やはり負担が大きそうで
あれば見直してみてはいかがでしょうか?
すいません、前向きなアドバイスではなくて・・・。
わお。それは大変でしたね
今が健康なので過信しがちですが、いつ、何が起こるかわからないですよね。
ただ、そうなんです。もうすでに計画が立ってしまっててるので、今更、反対を言いにくいのです
もっと早い時期に反対すればよかったと後悔しています・・
気休めとしては、移動距離がそんなに長くないのと、観光というよりは旅館滞在がメインというコトで・・
うう。なんか立場弱い母ですみません(>_<)
No.3
- 回答日時:
2ヶ月で温泉旅行とはこれまた大変な選択をされましたね。
赤ちゃんも首がすわっていないので、車で長時間(2時間とか)の移動は疲れてしまうでしょう。
できれば完全にベッド型のベビーシートを用意してあげてくださいね。
そうでないと赤ちゃんを長時間チャイルドシート(新生児兼用でも)乗せておくのは本当にかわいそうですし、抱っこでは赤ちゃんもお母さんもグッタリですよ。
あとはまだ2ヶ月ですと哺乳瓶等の消毒が必要というのが大変です。車の中で2時間おきくらいにミルクを作って飲ませても哺乳瓶を消毒しないと使えないので大量の哺乳瓶が必要になるでしょう。
それに温泉は絶対にやめたほうがいいです。
お部屋についてるお風呂にさっと入れるだけで十分ですが、いつもベビーバスを使われているのでしたら、ユニットバスに赤ちゃんを入れるのは本当に大変ですよ~。
私は子供が8ヶ月の時に初旅行に出かけましたが、それでも本当に疲れました。
しかも私たち家族3人と私の実両親と出かけたのでみんなで子供の面倒をみてる状態なのに、、です。
これが友達とだったらもっと疲れていた(無理だったかも)でしょう。
友達に子供の面倒は見させられないでしょうし、寝かしつけてもくれないでしょうし、子供中心のスケジュールをどこまで理解してくれるかも謎だからです。
旅行に行くからには本当に赤ちゃん中心の日程になる覚悟が必要です。
行っても(当たり前かもしれませんが)
ドライブを楽しめない
温泉にも入れるかわからない
夜も寝かせてもらえないかもしれない(環境が変わって寝ないかも)
観光は基本的に無理
になる可能性が大きいからです。
またそれによって他のお友達にも迷惑がかかってしまうかもしれないですし。
一応お友達3人とは別の車でeimy_seVenさんたちは出かけ、もし途中で無理そうなら引き返す、先に帰るなどの対応ができるような対応策は考えておいたほうがいいかもしれません。
アドバイスありがとうございます
たしかに、友人達は、ベビちゃんを可愛がってくれるとは思いますが、面倒を見てくれる訳じゃないですもんね(>_<)夜泣きが続けば、私も友人達も勿論ベビちゃんもとても大変ですよね・・

No.2
- 回答日時:
2ヶ月のベビーを連れての温泉旅行は、
ちょっと無謀な気もします。
どうしても連れていかれるのでしたら、とにかくベビーを中心に動いてあげてください。
長時間の移動でしたら、こまめに休憩をとって
まめに水分補給等してあげるといいと思います。
それと、ベビーは温泉には入れない方がいいと思います。
泉質によっては、肌荒れを起こすかもしれません。
温泉は6ヶ月以上が好ましいと聞いた事があります。
うちの息子が8ヶ月の時に、日帰りで温泉に連れて
行った事があるのですが、その時に熱かったのか
急にグッタリし、熱性けいれんを起こした事があります。
体温調節も未熟なのに・・と反省しました。
どちらかというと、楽しいというよりは大変だと
思います。もう少し月齢が大きくなってからの方が
大人もベビーも楽しめると思いますよ!
アドバイスありがとうございます(>_<)
言いたいコトは#1さんのお礼でほとんど書いてしまったのですが、やっぱり連れて行くコトになっても、温泉には入れないようにし、無理の無い計画を立てたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- その他(暮らし・生活・行事) 家族と友人と恋人 優先順位は? 2 2022/07/20 17:53
- 友達・仲間 家族と友人と恋人 優先順位は? 1 2022/07/20 19:07
- その他(家族・家庭) 弟夫婦たちは自分たちから望んで、実家に同居しています。 元々気が利かないところがあったのですが、第二 7 2023/04/08 08:43
- カップル・彼氏・彼女 バイトが一緒の4つ上の彼氏がいます。 だけど本当に私の事が好きなのかな、体目当てなのかなと不安になる 4 2022/07/16 23:21
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 労働組合の旅行と、社員旅行では何が違うのですか? 旦那が会社で入ってる労働組合で旅行があるらしく、家 4 2022/04/24 21:14
- カップル・彼氏・彼女 交際・同棲して数年経った彼がいます。20代後半女です。 女友達が旅行に誘ってくれて、1泊温泉に行く事 4 2023/06/11 04:41
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- その他(悩み相談・人生相談) 50代バツイチ女性です。 両親は高齢者で外出は出来ず、和歌山へ旅行に行きたいのですが、一緒に行ける友 7 2022/09/11 22:56
- その他(悩み相談・人生相談) 沖縄旅行に台風が重なり友達と気まずくなりました。 先日友達と2人で沖縄旅行に行きました。出発前から台 1 2022/09/01 18:00
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の妻の前の彼氏との関係につ...
-
ヤーズ配合を飲んでます 今月の...
-
3/14に生理が来たきりです。 途...
-
妊娠していないか不安でたまら...
-
妊娠したかもしれません
-
低用量ピルについて教えてください
-
着床出血について
-
アフターピルを飲んで何日間生...
-
避妊について
-
妊娠可能性について
-
妊娠したかもしれません
-
大至急です!! 昨日の夜8時半...
-
ピルをいつの間にか飲み忘れて...
-
妊娠してるのでしょうか。妊娠...
-
低用量ピルのヤーズフレックス...
-
120時間のアフターピル購入した...
-
ジェミーナ配合錠というピルを...
-
教えてください(T T) 今月彼氏...
-
生理が5日遅れています。妊娠の...
-
生理が6日来ません。 前回の生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳児を叩いてしまいました・・・。
-
彼が赤ちゃんがすごく好きで、...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんがしんどい...
-
夫が仕事で深夜に帰宅します。...
-
7ヶ月の娘。間が持たない
-
網目越しにテレビを見ると赤ち...
-
赤ちゃんの怯えたような表情・・・
-
赤ちゃんのいる友人とのつきあい方
-
義理の親に一週間赤ちゃんを預...
-
出産後、お母さんは、しばらく...
-
赤ちゃんに使う「スリーパー」...
-
ママ友の子供が熱を出した時の...
-
メゾネットアパートでの育児
-
生後1ヶ月の赤ちゃんを飛行機...
-
赤ちゃんを置いて、保育園のお...
-
生まれたての赤ちゃんがいたら...
-
赤ちゃんが上に乗ってくるのは...
-
2歳児。年下に「赤ちゃん」と言...
-
赤ちゃんも退屈とかを感じるん...
-
生後3週間でママ友とのランチ
おすすめ情報