
いつもお世話になっております。
クロックデータリカバリー(CDR)特性の一つである周波数偏差追従性能ですが、
例えば、
Data/REFCLK PPM offset tolerance +/-2000ppm
であるとした場合、
それはデータレートに対する+/-2000ppmなのでしょうか、
それともレファレンスクロックに対する+/-2000pppmでしょうか。
当然データレートはレファレンスクロックよりも圧倒的に早いので、
同じ2000ppmでも全く異なると思われるのですが。。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>Data/REFCLK PPM offset tolerance +/-2000ppm
データレートとレファレンスクロックの両方に対して共通する+/-2000ppmの範囲です。
まず、±2000ppm は±0.2% のクロックの比率ですから、CDRの読み込み・書き込み速度は、
読み込み
1.2Mbps、(150kiB/s、1倍速)、最高72倍速
書き込み速度
1.2Mbps、(150kiB/s、1倍速)、最高52倍速 ですが、
読み・書き込み速度が最高72倍速や最高52倍速の場合でも、±2000ppm(±0.2%) の対クロックの比率で許容誤差を吸収できる範囲と考えてください。
通常のモデムやLANなどのデータ転送通信速度でも、±0.1% などと記載されていますが、絶対値の数値ではなく、対クロックへの偏差範囲が±2000ppm(±0.2%) ですからデータレートが高速になっても比率の範囲は変化しません。
No.1
- 回答日時:
具体的な素子やモジュールの仕様のことでしたら、そのメーカに
問い合わせるのが最も間違いがない方法ですが、一般論としては
クロックでもデータでも同じことではないかと思います。
±2000ppmというのは0.998倍から1.002倍のことを言っているのだと
思います。だとすると、例えば、クロック100MHzなら99.8MHz~100.2MHz
までOKということになるし、データレート1Gbpsなら0.998Gbps~1.002Gbps
までOKということになります。どちらにしても中心値に対するものと
解釈できます。
Data/REFCLK という表現は「DataとREFCLKのどちらでも」という
表現ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) クロック周波数が4GHzのCPUは,4クロック1命令処理できると仮定した場合,1秒間に何回の処理が可 2 2023/01/11 18:59
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- Visual Basic(VBA) 列と行の名前(重複あり)が交差するセルに、データを入力したい 2 2022/06/25 22:42
- 数学 2つの投資資産、合計すればレートはいくらになる? 4 2022/05/08 17:32
- CPU・メモリ・マザーボード 【Intel CPU 12世代core i7】と10世代core i7では同じ2GHzクロック数でど 4 2022/05/31 16:49
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーは CPU が指定する上限のクロック数を上回るものをつけたり 下限のクロック数を下回るものを 4 2023/03/15 14:52
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- Excel(エクセル) VBAのoffsetの動き方について教えてください 3 2022/11/25 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU
-
デジタル変調波を復調する時、0...
-
CPU入れ替えについて
-
CPUの良し悪しを教えてください
-
cpu
-
CPUの周波数
-
PentiumDとPentium Dual-Core
-
最近のマイコンの技術(1GHzで3...
-
CeleronM1.4GとCeleron2.2Gはど...
-
現在CPUクロック周波数は3MH...
-
AMD製AthlonXP2800の性能は?
-
CPUの違いを教えてください
-
カウンタを用いた分周器について
-
PenDCとPenDとPen4のシングルス...
-
CPUの性能換算ですが、pentimuM...
-
Macについて
-
Athlon XP-M 1700+なるCPUはpen...
-
MDDでクロック数の見分け方...
-
デュアルコアCPUクロックの表示...
-
CPUについて教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
クロック数について
-
CPUの「GHz」は何を意味する...
-
core 2 duo P8700とP8800の違い
-
P3XeonとP4の比較
-
dsPICとPIC24の処理速度について
-
周辺機器とCPUの性能
-
PCIバスのカードでクロックが長...
-
CPUについて
-
CPUについて教えて下さい
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
64ビットCPU
-
パソコンのリミッターの外し方
-
celeron 440 Conroe-Lについて...
-
【順序回路】困ってます
-
Linuxのクロックの仕組みについ...
-
インテルのブランド戦略
-
CPUの2AGHzって
-
Audio MIDI設定パネルのクロッ...
おすすめ情報