重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノーリツ社製のOX-H408YV(屋外用排気トップ¥5000、石油タンク、設置費用、税金込み)で¥16万でした(業者は地元信頼のあり)。ここでも何度か教えていただきいたのですが(1)少し高い感じがしますがこの費用は一般的ですか。(2)シャワーが強くなったのはいいですが、灯油、水を多く使うため、この選択は失敗だったのでしょうか(やはり今はオール電化が良かったでしょうか)

A 回答 (2件)

数日前にも同じ質問があり、回答をしたのですがーーー



1.設置費用は妥当ではーーー。 オール電化時の設置費用は分かっていますね!


2.安いか高いかは、ランニングコストだけでなく、初期設置費用、故障などへのメンテナンス費用、廃棄時の費用をトータルで考える必要があります。
ランニングコストは灯油より深夜電力を利用した方が安いかもしれませんが、石油給湯器は設置コストは圧倒的に安いですし、設置場所も小さくてすみます。又、技術的に確立している石油給湯器は故障も少なく、我が家の石油給湯器は20年近くトラブルなく使っています。一方、コンプレッサーを回し続ける最近流行の電気給湯器はランニングコストは安いでしょうが、長期間故障なしで運転続けるとは考えにくいです。故障時はコンプレッサー交換となり、高額な費用が発生します。又、急な来客時にはお湯が足りなくなります。石油給湯器は必要な湯量だけ運転すればよいだけです。廃棄時のコストも小型の石油給湯器は殆ど費用が掛かりません。

今や、世の中はオール電化一色ですが、これはメーカ・販売店が儲かるから売込むのです。前に述べたトータル費用を例えば10~15年間使用したとして、比較してください。明らかに石油給湯器の方が安いです。但し、給油の手間・排気匂・騒音などの難点がありますがーーー

*我が家もそろそろ現在の石油給湯器の買替えを考える時期ですが、次も勿論石油給湯器にします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、そう言っていただけて安心しました。参考になりました。

お礼日時:2011/01/24 22:46

逆に聞きたいです


1)何を持って16万円が高いと感じるのですか? 設置費用込みの様ですが、設置場所などにより費用は大きく変わり一概に高い安いとは言えないと思いますが、設置込みで16万円は安いと思います

2)オール電化が良いか、石油給湯がが良いか 10年先に判る事、 電気給湯器は現時点では毎月の費用は一般に石油より安いと思われるが、電気給湯器は高価で設備は複雑、故障のリスクも大きいです、長い目でどちらが得策か不明で、従って石油給湯器もよく売れ、電気給湯器も良く売れています---

結論:失敗とは思いません、買ってしまった事をくよくよするのは良くありません、正しいと思って買ったのであればそれでよしとする。   流行に流されない判断をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもご丁寧に。最近新聞チラシでリフォーム業者を見れば自分は高かったか?と思うことあるし、灯油急騰になってますから思わず弱気になっています。

お礼日時:2011/01/23 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!