
私ゼファー400に乗っています
二週間ほど前までエンジンかかっていたのですが
久しぶりに今日乗ろうと思いセルを回しても
なかなかエンジンがかかりません
ブースター繋いでセル回しても押しがけしてもつきません
もともとは不動車のゼファーを1ヶ月前くらいに友人にもらい
プラグを交換してキャブ内のガソリンを抜いて
タンク内のガソリンも入れ替え
エンジンかかるようになったバイクです
冬のせいか、エンジンがかかるようになってからも
エンジンのつきは良くなかったです
二週間ほど前最後に乗ってから
雪が振り、屋根があったのですが
少しバイクに雪が積もっていました
もしかしたらその雪が原因なのでしょうか?
原因わかる方いらしたら解答お願いします
また復活方法も教えてください
おねがいします(T_T)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝見しての再回答です。
少なくとも爆発しているわけですから
火は飛んでることは間違いないです。
すると、後は燃料か圧縮ということになります。
爆発をとりあえずしてるのであれば
圧縮の不良も考えられますが
まずは燃料系を疑ってみましょう。
燃料で最も簡単な疑いは水の混入です。
寒さ暑さを繰り返すとタンク内の壁に汗(水滴がつき)をかきます。
水はガソリンよりも重いですから下によどみます。
多いときは5ccくらいはたまる場合があります。
通常タンクの底に吐出口がありますから
当然底からキャブレターに入っていきます。
するとキャブが混合気にしてシリンダーに入れても
水の混合気ではエンジンはかかりません。
これに多少ガソリンが入っていればかかりますが当然吹き上がりません。
お話では雪が積もっていたということですから
その雪がタンク内に汗をかかせたかもしれません。
あるいはその雪が水となって何らかの理由キャブに入った可能性もあります。
まずは、キャブレターの構造などわかるなら水抜きをしてみましょう。
それでもダメなら、
吹きあがらないのですから混合気(ガソリンと空気)
の割合が悪いことが考えられます。
両方の取り入れ口のどちらかが詰まっていると思われます。
空気穴が詰まっていれば相対的に
燃料が濃くなりプラグがかぶってしまい(湿ってしまう)ますし
燃料噴射口が詰まって狭くなっていれば相対的に空気が多くなり
混合気は薄くなり爆発しにくくなります。
ボボボとかかっていてアクセルを上げると止まる場合、
空気を大量に吸いそれに燃料がついて行かないのですから
燃料の噴射口が詰まっていることがほとんどです。
または、ストレーナ(燃料コシ器)が詰まっていると思われます。
同じようにして止まらないですこーし吹けるだけで不安定、
また次にかけようとするとなかなかかからないというなら
(プラグが濡れてる)空気が来ていないということになります。
その場合はエアクリーナーやキャブの空気穴の詰まりとなります。
どっち道キャブレターのオーバーホールが必要です。
さえ、それでも直らなければ
いよいよ圧縮に問題ありとなります。
圧縮がないとなればこれは素人ではお手上げです。
エンジンオーバーホールしてもらいましょう。
No.6
- 回答日時:
>プラグを交換してキャブ内のガソリンを抜いて
タンク内のガソリンも入れ替え
エンジンかかるようになったバイクです
もう少しキャブを完全にするか重点的に清掃し
各通路の貫通確認しないと無理でしょう。
ガソリン抜いただけでは、放置期間によっては
完調はほぼ無理です。
点火系(IGコイル、イグナイター、コード等)も1次、2次側の
抵抗値計り、おおむね規定値ならいいですが、浸水していたり
劣化、接触、アース不良もあります。
寒いと、夏場よりは始動性が若干落ちるのも事実ですが
整備してあれば、30年経過しても正常ならエンジン掛かるので。
No.4
- 回答日時:
かかりかけのときは、まだ湿っぽいようです。
私が乗っているのは2000年型のMajesty125なんですけど、初期型のキャブ車(しかも燃調は台湾の熱帯仕様のまま)なので、毎年この季節は2週間以上あけると始動に難儀します。
スクーターなので押しがけはできませんが、幸いにしてキックペダルがついているので、センタースタンドをたててリアグリップ側にまわりこんで5~6回蹴っているうちに何事も無かったかのごとく始動します。
そちらの場合、元不動車だったということで、エンジンオイルが古いか、量が減ってしまっているなどしてエンジンの抵抗が大きいのかもしれないですね。
ゼファー400は詳しくないのですが、ひょっとしたら燃料コックがOFFなんてことは…??
No.3
- 回答日時:
エンジンがかかるには必ず3つの要素が必要です。
1、燃料がシリンダーに入ること。
2、スパークプラグに火が飛ぶこと
3、ピストンの圧縮があること。
つまり、
吸入、圧縮、爆発、がなければなりません。
このどれもがかけてもエンジンはかかりません。
一つについて様々なものが絡んでいます。これについても欠くことのできないものばかりです。
したがって、単にエンジンがかからないといっても
非常に多くの原因が考えられます。
(1)燃料がシリンダー内に入らない
そもそもタンクからキャブレターまで燃料が行っているのか?
(タンクの出口がゴミやさびなどで詰まっている場合がある)
キャブまで来たとして、噴射口にゴミなど詰まっていないか?
エアクリーナーの目が詰まっていないか?
などなど。
爆発しない・・・
断線していないか?
イグニッションコイルが不良となっていないか?
プラグコードが断線していないか?
スパークプラグが不良となっていないか?
などなど。
圧縮がない・・
シリンダー内(ライナー)に傷はないか?
ピストンリングが磨耗や破損していないか
ピストンは磨耗していないか?
などなどです。
どこが悪いか調べるには、まずプラグを抜き横っ面をエンジンにくっつけて
セルをかけてみます。火花が飛べば「火」の関係はOKです。
次に、キャブレターのエアクリーナ取り付け口から直接生ガス(キャブ洗浄スプレー)
などをぶち込んでセルを回してみます。
それで爆発するなら燃料が行ってないことになります。
その場合はキャブレターのオーバーホールし、それでもダメならタンクの出口~キャブレターのまでの
管のつまりだろうと想像できます。
いずれにせよ生ガスで爆発するのに通常だと爆発しないのであれば燃料系のどこかが悪いことになります。
火は飛んでいるのに生ガス入れても爆発しないとなれば
圧縮が足らないということになり、エンジンオーバーホールということになります。
ゆえに、「エンジンがかからない」だけではどうにもその原因は特定できません。
修理屋さんに持って行きましょう。
No.2
- 回答日時:
ひょっとしてセルスタータを回すときにアクセルを回していますか?
だとしたらそれが原因でプラグが湿っているのでしょう。
スタータを回す前に、2~3回アクセルを回してキャブレターに混合気を送ったら充分ですよ。
あとはアクセルを回さずにスタータを1秒ずつ、間隔は10秒あけながら根気よく粘ってみてください。
シリンダー内の濃すぎた混合気が抜けてきたころに成功するはずです。
キャブ車の場合、冬は2週間あけるとそうなりやすいですね。
この回答への補足
先ほど5~6人で押しがけやブースターで頑張ってました
そしたらぼぼぼぼと言って
エンジンはかかってるようなかかってない感じで
ほんともう少しってとこで吹けあがらいです
原因わかりますかね(T_T)?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 中古バイク ホンダディオのエンジン始動高回転 ヘルプ! 3 2022/08/04 19:34
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
- カスタマイズ(バイク) バイクの有識者様に質問です ゼファー400に載っているのですが、今日オイルクーラーを社外の物に交換し 1 2022/09/03 23:34
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 エンジン始動が微妙です。粘ったらエンジンが始動します。 3 2022/05/26 21:37
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- その他(バイク) 1カ月までに8万円で買った原付バイク 久しぶりに乗ろうとしたら 最初エンジンかかったけど、すぐ止まっ 5 2023/03/16 09:33
- 中古バイク 古いクレアスクーピーに乗っています。セルでは、2.3回でエンジンがかかりますが、キックは何回蹴っても 2 2022/05/26 13:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スティード400 燃料ポンプ...
-
ゼファー1100 エンジンの...
-
チェーンソースチール023 のア...
-
カワサキ バリオスのエンジン...
-
火花も飛んでるし、かぶってな...
-
エイプ50に乗っているものです...
-
エンジンの故障?
-
ホーネット250 キャブのオーバ...
-
ヤマハ2stシングルのエンジント...
-
エンジン停止。 ご教示ください。
-
農業機械のエンジン不調
-
スティード400かぶりまくります
-
CBF125についてです。 エンジン...
-
ZX-9Rアフターファイアが酷く悩...
-
ns-1が9500回転以上回りません
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スティード400 燃料ポンプ...
-
ns-1が9500回転以上回りません
-
誰か…助けてください!バイク、...
-
カワサキ バリオスのエンジン...
-
VFR400nc30のエンジンが始動し...
-
ZX-9Rアフターファイアが酷く悩...
-
ダックス用エンジン不調 考え...
-
スクーターのキャブレター洗浄...
-
エンジンかけてちょっと走った...
-
dio SRについて 回転数上がらない
-
ゼファー1100 エンジンの...
-
火花も飛んでるし、かぶってな...
-
ホンダ シャドウ400 修理...
-
耕運機のエンジンがかかりません
-
ヤマハ2stシングルのエンジント...
-
トモスがエンジン不調
-
農業機械のエンジン不調
-
ホンダトゥデイのコンピュータ...
-
バリオスの始動とアイドリング...
-
スティード400かぶりまくります
おすすめ情報