
こんにちは。自分は今、大学の3回生です。
進級を間近に控えた時期にも関わらず、学校に行きたくないという思いに悩んでいます。朝起きて、身支度をしても学校に行くのがいやで、家から出れません。入学当初から遅刻等や休むことが多かったのですが、3回生になって興味のあるはずの必須科目に行きたくなくなるようになりました。自分としては、無事に大学は卒業しなければという思いはあるのですが、上手くいきません。どうすれば学校に行く気になるのでしょうか?アドバイス願いたく質問いたしました。
以下は理由、もしくは原因と思われることや、現状、良い訳です。
結局は自分の怠惰が原因なのでしょうが、もうどうすればいいのかすらわかりません。お願いします。
・ 国立大学受験に失敗し、3流私大ですが、自分の興味ある学科です。しかし、浪人したかったという後悔で2年間過ごしました。親が厳しく、経済状況も困難で、自分もそれほど優秀ではないので浪人は許してもらえませんでした。3回生になる頃には、この学校でしかできない研究に興味を持ち、編入や受け直しは考えなくなりました。
・ 大学はギリギリ通える距離でしたが、小さい頃から両親、祖父母との折り合いが良くないため、家出するように入学当初から学校の近くで一人暮らしをしています。しかし、授業料は親に負担してもらっているので、とても感謝しています。また、自分が家を出てからいざこざの種(主に、帰宅が遅い→不良という考え。塾に通わせてもらえなかったので、学校で勉強していただけですが、理解してもらえませんでした。)が居なくなったため、今は実家も落ち着いているようです。
・ 以上の理由から、実家に居るのが苦痛で、小中高は無遅刻無欠席の皆勤で、性格もまじめでしたが、いざ一人暮らしになると家が心地良すぎてだらけてしまったのが原因かもしれません。実家に帰っての療養等は恐怖で考えられません。また、これからも独りで生きていきたいのです。
・ 大学での人間関係は良好です。研究も興味のあることなのですが、課題設定が実力に見合っていなかったのが原因かもしれません。考えすぎてしまい、前に進めなくなってしまい、迷走して、結論が出ず、教授とも顔を合わせるのが後ろめたいのです。
・ 興味のない人間関係は苦手で、研究と関係のないバイトは長続きしませんでした。また、研究に時間を割きたかったため、現在はバイトをしていません。それほどまで研究に没頭していたのになぜこうなってしまったのでしょうか。
・ 1年休学してゆっくり休みたいのが本音なのですが、実家は絶対に許しませんので、相談すらできません。進級は今からやる気が出ればなんとかできそうなのですが、その他の単位をほとんど落としてしまったので、4回はほぼ全ての単位を取らなければ卒業できません。留年となると授業料は払えません。それに、休学している間に研究室が閉鎖する予定なのです。
・ 病院に行って相談することも考えましたが、病気と診断されるのが怖いのです。また、保健証の明細が実家に届くようで、このように悩んでいることがバレるのが怖いのです。実家の人は鬱=変質者という考えなので。
長々と語ってすみません。とりあえずは、研究を続けてスムーズに卒業できれば問題ないのですが。がむしゃらなやる気もおきません。自分の唯一の取り柄がこの学科で、これを辞めてしまえば本当に価値のない人間になってしまうのです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まあ、あなたくらいの年齢ではそういう社会に出る前の人の悩みって普通にあると思いますよ。
でも今、頑張らないとニートへ一直線です。
就職活動はどうですか?
二浪している休学もとなるとそういう人を企業が雇いません。
最初からお断わりです。さて、どうしますか?
嫌いな実家でお世話になるしかありません。
どう選んでも地獄ですね。
あなたに必要なのは真の自立。
きちんと働くことです。
会社に入れば自分の保険証で病院にかかることもできる。
いまはスクールカウンセラーに相談をしてください。
自分を律するにはやはり目標を定めむかうしかないと思いますね。
あまり甘やかすと人はどんどん堕ちていきますから。
今はがむしゃらにやる必要はないけど朝おきて単位をとることに集中しましょう。
やるきがある、ないだけでなく中間のほどほども大事です。
最低限のことはクリアしないといけません。
回答ありがとうございます。
病院とばかり思っていましたが研究の悩みですし、スクールカウンセラーという手がありましたね。考えてみます。
思えば入学当初定めていた卒業までの目標を、2回生までに達成してしまい、新たな目標が大きすぎて漠然としていました。もっと現実的な就職等を目標に据え、自分を律します。
上を見すぎて最低限のことが崩れ始めていることに今になって気づきました。取り返しがつかなくなる前に、足下を固め直さなければなりませんね。
ほどほどにがんばるということも覚えなければ、上手くやっていけませんよね。興味のない講義は一度休んだだけで自分の中で完璧でなくなってしまい、もうだめだとその後行かなくなってしまったものが大半です。教授に泣きついてでも単位を取りに行くようなこともしませんでした。
現状を受け入れ、初心に戻り、まずは最低限のことを見直します。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私も大学の時1年間、今思えばくだらない理由で休みました。
将来どうしていいのか分からなくなり、卒論テーマも何だか身の丈にあってない
気がして大学にいくのが億劫になってました。
私の場合1人で暮らしてると、どうもダラダラしてしまったのが原因かなと思います。
今は無事卒業し、就職して普通に働いていますが、あの1年は本当に無駄に過ごしたと後悔しています。
親御さんも厳しい方のようですね。
けれどそれは心配からきているものもあると思います。
1年休むということは、普通の人より1年遅れるということです。
3年生ということは就職活動を考えなくてはいけない時期でもあります。
履歴書には大学入学年と、卒業見込年を記入します。
そこで「あれ?この子1年多くないか?」気づく採用担当者もいます。
「1年何してたの?」と採用担当に聞かれた時、「色々考える時間が欲しくて休んでました」
なんてことを言って「ああ大変だったんだな。かわいそうに」と思う採用担当者はいません。
就職しても行き詰ったら休みがちになるような社員は、会社には荷物でしかないのですから。
私の就職期はこの就職難前で、80%くらいの内定率があったと思います。
けれどご存知でしょうが、厳しい状況ですよね。採用担当者はよりシビアに大学生を見ています。
以上を踏まえてアドバイスとしては、病院に行くのも手だと思います。
鬱は確かにまだまだ偏見が多いです。程度がありますし、診断も難しいようです。
けれど親と話すきっかけに行って、きちんと自分は今どういう状態なのか客観的に知るのも、解決の糸口です。
また1年休むのなら、きちんとした目標を持ったほうがいいでしょう。
将来を考えるほど前向きになれないかもしれませんが、休んだ後、どうするのか、
1年後はこうして、こういう職につきたい(またはこんなことを勉強したい)という
ことを考えて、1年の間に自分のペースでいいので準備しておくことも大切です。
正直、似たような経験を持つものとしては、何とかストレートで卒業して欲しいです。
研究室がなくなってしまうなど、大人の都合に振り回されることもあるようですが、
次の一年は、同じ状況の一年では決してありません。
どちらを選んでもつらいでしょう。けれど後悔の少ない(できればしない)選択ができることを
お祈りいたします。
回答ありがとうございます。
目標のない留年は就職にも不利ですよね。
仮に今休学して復帰できたとしても、就職してまた同じ状況になってしまえばどうしようもありませんしね。
休学という言葉にどこか甘えていました。
就職したい会社もあるので、そのためにも心改めてなんとかストレートで卒業できるように努力してみます。この努力が上手くできないのですが。
まずは、自分を客観的に見れるようにしてみます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>研究課題設定が実力に見合っていなかった
>考えすぎてしまい、前に進めなくなってしまい、迷走して、結論が出ず、
原因はここですね。研究がうまく行かないことによる登校拒否。
無理に登校しても気が乗らず、頑張って作業し始めてもすぐ体がだるくなり、頭が痛くなって眠くなる。やがて手が止まって居眠りするか、ネットやゲームをダラダラとやってしまう。部屋に人が入ってくるとあわててワードやエクセルで画面を隠すが、人がいなくなるとまたエクセル閉じてゲームに戻る。
大学院では極めてよくある光景で、学部でも卒論などに取り組むなら、あるのでしょう。
要は現実逃避ですが、誰でもそうなることで異常ではありません。大人でも仕事がうまく行かないと会社へいくの嫌になるし、家庭がうまく行ってないと家へ帰るの嫌になります。
>どうすれば学校に行く気になるのでしょうか?アドバイス
教授に相談です。研究の素人であるあなたが1人で考えたら、迷走して結論が出ないのは当たり前。うまく行かないことを正直に告げ、どうしたらいいかと聞けばいい。
教授の頭の中には、この研究がどう進んで大体どういう結論になるかのビジョンがすでにあるはずで、教育的配慮の観点からあえて正解を言わないだけです。
行き詰まっていると思っているのは、あなただけかもしれませんよ。
>教授とも顔を合わせるのが後ろめたい
教授と顔を合わせないことが原因です。
>研究を続けてスムーズに卒業できれば問題ないのですが。
人間は現金なもので、研究がうまく行きだすと嘘のように元気になります。
回答ありがとうございます。
やはり研究課題が一番の原因でしょうか。
家族関係や、進路、就職等のいろんな要素が複雑になっていて何が原因かすらよくわからずもやもやしていました。ずばっと指摘していただいてすっきりしました。
昔から、変わったことをすると親に冗談で「こいつは病気だ」とよく軽蔑されて自分は異常だとどこかで思いこんでいたので、誰でもそうなると聞いて少し安心しました。単なる現実逃避なのですね。勇気を持って教授に相談してみます。
元気になってから研究するのではなく、研究が上手くいけば元気になるということに妙に納得しました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
これはできません、あれもできません、のNGだらけなのでアドバイスしにくいですが、
ま、卒業できなくなって、大学中退の道を歩んだ後、どういう人生を送るかを自分なりにシミュレーションしてみて下さい。
恐らく、ご両親がなんだかんだ言っても面倒見てくれるとは思いますが、とりあえず野たれ死ぬイメージが浮かべばラッキーです。そうならないために、今、どうしたら良いか考えて下さい。
何もイメージできないのでしたら、現状維持しかないでしょう。。。
回答ありがとうございます。
野たれ死んでもいいやと思っていました。
でも、このまま落ちていくよりはすがりついた方が迷惑はかからないかもしれませんね。
現状維持では結局野たれ死にですから、最悪の場合をイメージしながら、危機感を持って励みたいと思います。
自分でも八方塞がりになってしまい、悩んでいると知られるのが怖く、だれにも相談できずにいました。
こんな悩みにもアドバイスしていただいたこと自体が希望になりました。
たいへんうれしく思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
やる気が無くても学校に行ける。
学校に行くのが嫌だ。
けど、学校に行こう。
朝、行きたくないと思うたびに、
自分で反論すればいい。
要するに自分に負けてる。
行かなくていいや、で行かなかったのに
行けば良かったと後悔するのは不毛。
行かないなら、その後に起こるであろう
中退の状況を覚悟して受け入れるべきでは?
自分に負けっぱなしで悔しいとも思えないなら、
もうやめてもいいと思うけど。
あと、留年生がいる場合、学科は無くならないです。
その人が在学中は存続すると思います。
一度聞いてみてください。
普通に卒業して就職すれば、親から離れるという
目標も達成できるわけですし、
目標達成のための中途に研究があるだけなら
少々嫌でも目をつぶれそうですが。
この回答への補足
>留年生がいる場合、学科は無くならないです。
学科ではなくゼミの閉鎖です。説明が足りなくてすみません。
一度学校にも相談してみます。
回答ありがとうございます。
行かなかったことをいつも後悔しています。
そうですよね。とても不毛ですよね。
中退しては親元から離れることもできませんしね。
研究成果ばかりを目標にして、親から離れるという目標があることに気づきませんでした。
自分に負けっぱなしも悔しいです。
悔しいという感情もしばらく忘れていました。
いろいろ気づくことができました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレゼン、大失敗しました。
-
AV男優もしくはAV業界裏方にな...
-
彼氏以外の趣味を見つけたいの...
-
一人暮らしの者です。 やる気を...
-
自分は、20代で底辺高校卒で、...
-
二十歳の大学生です。 大学の友...
-
なにもやる気が起きない時は体...
-
朝はやる気が出るのに夜になる...
-
急にダメ人間になりました
-
自分の未来はもはや終わってい...
-
政治、経済、法律等に全く興味...
-
勉強のやる気が出ません。心か...
-
なんにも上手くいかなく本当に...
-
自分は,どれに当てはまりますか...
-
思考回路って変更できますか?
-
彼氏に勉強をさせるにはどうす...
-
中一息子の不登校で悩んでます。
-
大学時代に熱中したしたことは...
-
職業訓練学校に通ってますが・...
-
高校生です 気分が定期的に悪く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日専門学校を卒業した者です...
-
AV男優もしくはAV業界裏方にな...
-
バイト経験なし24歳ニート ...
-
職業訓練学校に通ってますが・...
-
職業訓練の問題児
-
プレゼン、大失敗しました。
-
彼氏に勉強をさせるにはどうす...
-
彼女との格差に色々と引っかか...
-
就職活動で自分の人生が最低だ...
-
生きていく自信がない、生きて...
-
卒論何もやっていません。 文系...
-
自分は、20代で底辺高校卒で、...
-
人生休んでいいですか
-
大学院休学は甘えか
-
悩みがたくさんあって毎日が辛...
-
彼氏以外の趣味を見つけたいの...
-
ちゃんと生きるということ
-
卒業する事がとにく悲しすぎる...
-
自分はクズです。東京に住んで...
-
朝はやる気が出るのに夜になる...
おすすめ情報